着物について教えて下さい。
近々、七五三の記念写真を前撮りするために、着物を着る事になりました。私自身は、あまり着物の知識がないので、どれを着ていいのか困っています。
そこで、質問ですが、
1 私みたいな初心者でも簡単にわかる、訪問着と 付下げの違いを教えて下さい。また、それぞれがどの様な状況の時に着ていけるのか教えて下さい。
2 私が見た限りでは、訪問着がなく付下げばっかりだと判断したのですが、もしその場合、七五三の時に付下げを着てもおかしくないでしょうか?
3 ほとんどの付下げが、薄いグレーとかグレーをたした様なくすんだピンクとかクロで、柄も地味なものですが、七五三の時に着てもおかしくないでしょうか?
4 遠目からみると、色無地の着物に見えるくらい小さな柄が数箇所あるピンクの小紋(?)が、有るのですが、やはり七五三には着ないほうがいいでしょうか?
5 この先、子供の入学・卒業などの行事に、着物を着て行きたい思っています。付下げでもいいのでしょうか?もし、着れるのであれば、「3」で述べたような色の付下げを着てもおかしくないでしょうか?
6 背中のところに紋が入っている、着物上から羽織るコートの様な物があります。(クロ・柄有り)これは、どういったときに使うのでしょうか?
7 初心者の私でもできる、簡単な半襟のつけ方を教えて下さい。また、テープでつける半襟があると聞いたのですが、使ったことがある方は、使った感想を教えて下さい。
長くて、解りづらいところがあると思いますが、宜しくお願いします。
お礼
回答有難うございます。 やっぱり小紋ですね。 紬もこういうときに来ていいのですか。 タンスにいろんな種類の着物が着ないままになっていますので、 そろそろ着なくては着るときがないなと思い、お聞きしました。 早速、タンスのなかを捜してみようと思います。