• ベストアンサー

ライダーの自重・戒め

安全で楽しいバイクライフのために 自分で「●●はしない」と決めていることありますか? (例)夜間・雨・高速の条件が揃ったら乗らない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

四輪に喧嘩を売られても買わない。 四輪に乗ってると強気になるんで、こっちが買うと際限がなくなります。 長距離の後に止まるときは車道側に転倒しないよう気をつける。 平衡感覚が麻痺してるんでコロっと車道側に転倒します。下手すると後続の車に頭ひかれます。 あとは、バイク乗りなら本能で安全かどうかはわかるんで「先が想像できないほど怖いことはしない」ってくらいですかね。 転倒した経験がないとストラップしなかったりオープンフェイスかぶったり砂に突っ込んだり色々すると思いますが。

impiousfox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 [四輪に喧嘩を売られても買わない] ああ、これは戒めになります。参考にさせていただきます。 ケツまくったらバイク側が損することを忘れ、目にもの見せてやりたくなりますね。 [先が想像できないほど怖いことはしない] これは示唆に富んでいますね。わたしの場合、 むかしは先が想像できないほど怖いことをするのが楽しくて その積み重ねで安全とは何か、リスクとは何かを学んだ部分があります。 今はもうそんな年では無いですが、ベテランライダーならではの戒めですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.8

今まで出ていないのでは ・余裕の無いスケジュールは組まない。 ・SSマシンやレプリカは購入しない。自分の心をコントロールできないから。(マシンじゃなくて)

impiousfox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 [SSマシンやレプリカは購入しない。自分の心をコントロールできないから] 参考になります。どこで線を引くのか人それぞれですが、 自分の乗ってるバイクはどうせ遅いと思ってるくらいが安全の秘訣かもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.7

ANo1です。 >もっとこう、自分だけはしないぞって感じのマイルール無いですか? そうですね。 タイミングを見逃さないように注意しています。 加速するタイミング。 減速するタイミング。 コーナーに入るタイミング。 各種メンテナンスのタイミング。 今日出かけようとするタイミング。 などなど色んなタイミングを見逃さない事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.6

すり抜けをしない。 歩行者、自転車に気を遣わせない事を念頭置いてます。 私がよく通る道が対向二車線で他のバイクは左路肩を走っています。 歩道がないのでそこは歩行者や自転車の場所です。 歩行者が思いきり避けているのをたびたび見ます。 車道側に後続車にクラクションを鳴らされてでも割り込んで歩行者を避けるべきなのに・・・。 車に煽られると弱者然とした立場しか言わないバイクが人を煽っているのです。

impiousfox
質問者

お礼

[歩行者、自転車に気を遣わせない] なるほど、わたしはチャリダーでもありましたのでよくわかります。 しんどい上り坂で手を振りながら颯爽とライダーに追い抜かれると 気安く手を振るなと頭に来たもんです。 え?違う?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruhisa
  • ベストアンサー率23% (98/422)
回答No.5

雨天時はマンホールのふたに注意し、スピードを抑える。 バイクを1台の自動車と自らが認識し、交通ルールに徹して、自車の存在を周りの交通にアピールしながら追い抜き・追い越しは極力しないです。 2人乗りもした事無いです。 後ろにミニスカのねーちゃん乗せて、ラジカセをドンドン鳴らし、半キャップヘルメット首にかけて、どんどん追い越しかけてくるアホなビックスクーター乗りの真逆の運転・心構えをすればある程度事故は防げると思う。 つか、これはライダーでは無いですね(笑)

impiousfox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 [雨天時はマンホールのふたに注意し、スピードを抑える] わたしにはこれができそうでできないです。 マンホールを見てから減速するのではなく、 全行程において最初から抑えて走ること、励行します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.4

車全般でそうなのですが 「相手は機械だよ」といつも考えてますね。 そういった意味で「出来ないことは期待しない」ということです。 コーナリングでも路面状態を見ながら 「タイヤの接地面積は、ハガキよりもずーっと少ないんだぞー」とか思いながら寝かせるようにしてましたね。 簡単に言えばそういうのが「いたわる」ってことで、いたわることで、相手(バイク)は初めて自分と付き合ってくれる、と思ってました。 車のほうがどっちかというと「わがまま聞いてくれる」んですが、バイクはへそ曲がりなところがありますからねー。 (その分、かわいいんだけどね)

impiousfox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 [出来ないことは期待しない] なるほど、バイクに対しても、環境に対してもそうですね。 わたしは軽自動車が遅いのを知っていて追いまわしたりするので <出来ることは相手にも期待する>部分も一緒に反省したいと思います。 [いたわることで、相手(バイク)は初めて自分と付き合ってくれる] 参考になります。バイクを愛せど、バイクは自分を愛してくれませんよね。 寒い中、暑い中、何度裏切られたことか・・。 しかしそれでも万全の世話をすることで1mでも先へ走ってくれる気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.3

渋滞でも、完全に詰まって止まっている車列以外ではすり抜けを行わない。 左右を並走している他の車からはこちらが見えていないという前提で走行する

impiousfox
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 [完全に詰まって止まっている車列以外ではすり抜けを行わない] ご立派な戒めですね。バイクの最大の利点のひとつを戒めることは 大変な心と時間の余裕が必要です。わたしも見習いたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

飲酒運転はしない

impiousfox
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっとこう、自分だけはしないぞって感じのマイルール無いですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A