- 締切済み
教師の不適切メール
先生とのメールのやり取りが親にバレて困っています かなりきわどい表現もあって、親は学校に通報すると怒っています 質問は 1)学校に報告するべきでしょうかしないべきでしょうか? 2)先生の処分は停職と減給どちらが相当だと思いますか? です。 よろしくお願いします。 うちの県の規則では (1)わいせつメールは停職 (2)悪ふざけは減給 だそうですが、どっちにしても先生の将来はなくなるでしょう。 停職処分になった先生は辞めていかざるをえないようですし、私としても学校には言わないでほしいと思っています。 ■メールは先生と友人がやりとりしていたところに、私が加わった形で4人でやりとりしていました ■初めは4人でしたが、私が加わってすぐに3人でのやりとりになりました ■登場人物として、先生と私のキャラが選ばれ、純愛物語りを作っていった感じです ■私が「愛してる」とメールすると、「私も愛しているよ」「僕も愛してるよ」などと返ってきました。私が「エッチしたい」とメールすると、「大人になってもその気があるならエッチしようかね」などと返ってきました。 ■こうしたメールは、親が発見するまで3ヶ月間続きました。不適切な言葉が入ったメールは100通くらいありました ■私や友達も悪いけれど、子どものやることに悪のりした先生はもっと悪いと親は怒っています(子どもというけど高校生なんですけど) 某県の高校で不適切メールをやりとりしたということで停職になった先生は辞めています。きっと辞めさせられたんだと思います。記事を読むかぎり私たちのケースとはちがうと思いますが、親は同じだと、お前は被害者なんだと言います。私は別に厭ではなかったし、被害者だとも感じていません。友達の親はもともと問題視してないし、今後メールのやりとりをしないならいいじゃないですかと言っています。私は先生の娘さんとも仲良くしているのに、このことで先生が学校を追い出されたりしたら、自分が好きでやったことなのにそんなら初めから入って来なけりゃよかったんだよと友達にも言われてるし、先生の娘さんも学校辞めないとならなくなるだろうし、立場がなくなるので表沙汰にはしたくありません。親に言っても判ってもらえなくて、もう死にたいです。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 アドバイスいただいたように、冷静に対処します。 世の中のルールというものが、みんなが幸せに生活できるようにするためにあるのだとしたら、四角四面にルールを運用しなくても、当事者が納得できればそれでよいと私は思います。 先生に土下座をさせたり、家族の中で先生も気まずい思いをしたでしょうし、十分に責任は取っていると思います。元はといえば私も責任の一端がありながら、子どもだということで責任をかぶらない事についてはどうかなと感じていました。 大過なく終わることを希望しています。 アドバイスありがとうございました。