• ベストアンサー

【クラシックギター】お約束の”Fコード”で悩んでます

こんにちは。 クラシックギターをはじめて3ヶ月の初心者です。 月2回のカルチャー教室に通って基本的なコード を覚えて簡単な演奏は出来るようになりました。 ・・・が お約束ですが、やっぱりセーハの「Fコード」で今 つまづきました。具体的にいうとまず、2弦の音が でないです。そっちに気をとられると6弦の音がし っかりでません。すべての指をおいた状態でも当然 まともな音は出ません・・・。 先達のみなさま、どうやってFをクリアされたのか 教えていただければ幸いです。レッスンまでに はまだ日があり、聞きたくても聞けない状態で す。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.1

もうクラシックを20年以上やっています。 1ポジションのFを一番最初にやるのは、始めたばかりの人にとってすごく難題なことですが、ハ長調だとコード進行の基本が C F G7 となって必ず出てくるコードになるんですね。 これはアコギでも同じです。 とりあえず1ポジションはすごく固くて、フレットのピッチも広いので難しいですから、同じ押え方で5ポジションぐらいで練習してみてください。(5ポジションだと、コードはAになりますが) 5ポジションで上手く音が出るようになったら、今度は4ポジションというように、1ポジションづつ下げて最終的にFを押えられるようにするのが一番近道だと思います。 コツは 握力ではなくて腕力だと言うことです。 指先を握りこむ力ではなくて、肩から腕全体で手を引き付けるように力を入れると、上手く音が出てくるようになると思います。 慣れてくれば必要最小限の力で弾けるようになってきますので、それほど力は要らなくなってきます。

zeak52
質問者

お礼

ありがとうございます。 ポジションを変えて練習してみるというところは いろいろなサイトに書いてあったのですがいまひ とつ意味がわからず?だったのですが、今回の説 明で理解することができました。練習してみます。 握力ではなくて腕力ですか。てっきり指の力かと 思ってました。意識してみます!

その他の回答 (5)

  • oupatu
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.6

自分はアコギもクラシックもやりましたが、最初はやっぱりできませんでした。 ですがそこにあまり気にしないで、先生について弾いているうちに、2、3ヶ月目くらいでようやく満足ができる形でがばっと押さえられるようになりました。 あまりFにこだわってると、挫折して投げてしまう若い子がいますね。ああ、自分にギターは向かないんだと。 先生が言うには、今はきちんと押さえられなくても気にしない気にしない、そのうち自然とできる、でした。 で、最初は力で押さえ込んでましたが、コツを掴むと、角度かな? 感覚かな? と思いますね。 押さえる、というより包み込むという感じ。

zeak52
質問者

お礼

先生には確かに最初はできなくても 気にしなくてもいいといわれました。 僕的にはいつになったら出来んねん とかなり気になってました。 Fは最初の関門といわれるだけによ けいに気にしてました。 押さえるより包み込む!ですか。 意識して今日練習してみます。 ありがとうございました!

noname#225520
noname#225520
回答No.5

ガット弦、スチール弦両刀使いの25年経験者です。 みなさん仰るように親指の位置はネックの真裏くらい、人差し指はぴん!と真っ直ぐにするとビビリが出るのでやや、丸く(1,2,6弦だけ押さえれば良いから)します。 人差し指は何しろ1,2,6弦を綺麗に押さえることに駐中します。そして1フレットぎりぎりのあたりを押さえるようにすると楽です。慣れれば全然力は必要無くなります。むしろFよりもBbの方がツライかもしれません。

zeak52
質問者

お礼

教本を見るとBbもかなりむずかしそうですね。 またBbで悩んでますという投稿をしそうな予 感がしますが(汗) 親指の位置はかなり重要なようですね・・・。 あまり気にしてませんでした。慣れれば力は 必要でなくなるというところで安心しました。 さっそく今日練習してみます。 ありがとうございました。

  • hamha
  • ベストアンサー率61% (83/135)
回答No.4

別の観点から・・・ 1.足台を使い正しい姿勢で弾く。(一応念のため書きました。) 2.手首を前に出しぎみにして、人差し指をピンと伸ばし、人差し指の全体が   指板と平行になるようにする。   ※手首を引いているとセーハがきちんと押さえられません。 3.右手で弾く直前に、セーハしている人差し指と親指にキュッと力を入れる。 こんなところでしょうか。

zeak52
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は足台は使ってなくて、足を組んで膝の 上に載せた状態で練習してます。足台はあ るのですが、・・・。足台はかなり高めの 設定するのでしょうか? 手首と親指の力入れは意識してみます!!

noname#199778
noname#199778
回答No.3

人差し指の力で、全弦を押さえ込もうとしていませんか? セーハは、人差し指の力で弦を押さえ込む感覚でやると、人差し指の変なところに隙間ができて、うまく音が鳴らなくなることも多いと思います。 セーハがうまくいかないときは、人差し指よりも、親指の使い方に注意を向けたほうが良いと思います。 親指の位置は、ネックの中心線上にきていますでしょうか? また、人差し指よりも外側に行ったり、極端に内側(掌側)にずれていたりしませんか? セーハのときは、親指の先と人差し指の腹でネックを挟み込むようにすると良いと思います。 そのときは、人差し指の力で弦をネックに押し付ける(親指のほうに押し込む)のではなく、人差し指はただまっすぐに伸ばしておくようにして、親指の力で人差し指のほうにネック全体を押し上げるようにすると、無理なくできるようになってくると思いますよ。 また、手首の位置があまり引っ込みすぎていると、手首に無理な負担がかかるかもしれません。 できれば、人差し指の付け根がネック表面の延長線上に来るくらいに、手首を押しこんでみて下さい。 そうすると、指が立てやすくなると思います。 2弦の音が、中指が触れてミュートされている場合には、これも対策になると思います。 参考になれば幸いです。

zeak52
質問者

お礼

ご指摘のとおり、かなり親指がおかしな位置に ありました。ネックを挟み込むという意味が 他のサイトにもあったのですが、イメージが わかなくって???だったのですが、この説明 でかなり具体的にイメージが湧きました。 今日さっそく練習してみます。あとは手首です ね。これもやってみます!ありがとうございます。

回答No.2

最初から、1フレットをセーハーする『F』を押さえるのは難しいと思います。 ですから、『F』の指の形はそのままで、間隔の狭いハイフレットにずらしてみてください。 5フレットをセーハーする『A』あたりなら、『F』より楽に押さえられませんか? 5フレットでもきついなら、7フレット→9フレットと、zeak52さんが楽に押さえられるポジションまでズレていってください。 間隔の狭いハイフレットで、セーハーのコツがつかめたなら、少しずつ間隔の長いローフレットで挑戦してください。そうすれば、最終的には『F』が押さえらるようになります。 わたしはこの方法で、『F』を克服しました。 あと、わたしのセーハのコツは【親指をネックの真ん中に置いて、人指し指と親指でネックをはさむように押さえる】です。 参考までにどうぞ(^^) 頑張ってくださいね。

zeak52
質問者

お礼

Fを克服という文字をみて元気でました(^^) 親指はネックの真中なんですね。指で押さえる のを意識するあまりかなり、指が飛び出してま した。ちょっと意識してやってみます!!! ありがとうございました。