- 締切済み
療養費申請書の被保険者番号欄について
以前派遣会社の保険に加入していて、今は国民健康保険に加入しています。 最近この両方から療養費返還の請求書がきて、支払いました。 切り替え期間中に無資格の方の保険証を使ってしまっていたという ことで、それぞれ立替払いの申請をしようと思っています。 そのとき申請書に記入する「被保険者の記号・番号」とは、 派遣会社の保険に申請する場合は当時使っていた保険証の番号になるのでしょうか?それとも現在持っている国保の保険証の番号でいいのでしょうか? 派遣会社の方の保険証は返しているので現在手元にありません。 申請の関係がよくわからず少し混乱しております。 どなたか回答よろしくお願いいたします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
#1です。 >資格喪失後に申請しても支給してもらえるんですよね? 資格喪失後でも、病院を受診した時期が健保なり国保なりに資格のある状態であったならば請求することに問題はありません。 いつまでも出来るわけではありませんが今回の場合は全く問題ありませんよ、ご安心ください。 (請求権の消滅時効は2年) 「もう辞めてしまったのに請求していいのか」とお考えになっているので混乱していらっしゃるとお見受けしました。 でもお気になさらず堂々と請求しちゃってください。
もう解決しちゃいましたか? とりあえず分かる範囲で答えます。 ここでは便宜上派遣会社に所属していたときの健康保険を「健保」、国民健康保険を「国保」と略します。 >最近この両方から療養費返還の請求書がきて、支払いました。 >ことで、それぞれ立替払いの申請をしようと思っています。 立替払いの申請って療養費支給申請ですよ。 本当は当時健保だったのに国保だった、逆に国保だったのに健保だったってことですか? 想像力がないので健保と国保を行ったり来たりの状況がよくわからないのですけれど。 とりあえず健保で負担するべき療養費ならば健保の被保険者記号・番号(以下記号番号)を書いてください。 健保に国保の記号番号を書いても分かりません、逆も然り。 だって記号番号は保険者(健保や国保)独自であり、関係のない記号番号書いても何の意味もありません。 多分慌てていらっしゃって分からなくなっちゃっているんですよね。 記号番号が分からなければそこは空欄にしておいて構いません。 保険者の方で名前で検索できますから、きちんと補完してくれます。 記号番号を失念してしまいましたといったメモがあると作業する方としてはモチベーションが上がります。 上の一文は冗談ですがとにかく記号番号で申請が遅れては本末転倒です。 その辺りはあまり拘らなくて構わないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、負担すべき保険会社の保険証番号ですよね。 となると保険証返却済の健保への申請は名前で検索してもらうことに。 (資格喪失後に申請しても支給してもらえるんですよね?) 4か月前の診療費請求だったためか頭の中の整理がうまくできて いなかったようです。
お礼
お礼内へのちょっとした不安にも回答してくださって ありがとうございました。 堂々と請求したいと思います。