- ベストアンサー
との粉 目止めについて
現在、ナラ集成材で家具を製作しております。 そこで、との粉を濃い目で溶き、2回塗りし、 その上にオイルを塗ったところ、 細かいブツブツの導管の埋まりが不十分で、 黒の色が乗ってしまいます。 出来るだけ、このブツブツの所を埋めたいのですが、 (1)それは、目止めが不十分なのでしょうか? (2)何か良い塗り方などございますでしょうか? (3)フィラーの方が埋まり具合は良いのでしょうか? (素材は科学製品でしょうか?) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます。 端材でとの粉→塗装を試したのですが、 穴ふさぎが甘く導管に着色してしまいます。 これはとの粉が十分に着色して無いのでしょう。 なので、塗った後にふき取りでは無く(余分に落としてしまう)、 ヤスリがけの方が平らにならしてくれるので、 ヤスリがけの方が良い気がしますね。 もしよろしければ、私のもう一つの質問 ”集成材の塗装むらを無くすには” http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5230107.html これにも、お力くださいませ。 よろしくお願いします。