• ベストアンサー

自動車で「専ら人を運搬する構造」の定義

高速道路の法定速度についてです。 道交法で大型・特定中型自動車の最高速度は「専ら人を運搬する構造」の車両が100km/h、その他は80km/hとなっていますが「専ら・・」の正確な定義を教えて下さい。 条文を形式的に解釈すると、殆どの高速バスはトランクやあみ棚に荷物を置けるので、人以外を運搬可能な構造となってしまいます。 「荷物の最大積載量が○トン以下」などの細かい規則があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

バスの網棚などの荷物はあくまでも乗る人が持ち込んだ荷物であり、その荷物を運ぶことを目的にしているわけではありません。 超厳密に「人のみ」だったら、着ている服も「荷物」になってしまいますよ。 つまり、 荷物を運ぶことを目的にしている。 人を運ぶことを目的にしている。 の違い。 >「荷物の最大積載量が○トン以下」などの細かい規則があるのでしょうか? 乗用の場合は荷物の定義はありません。 車両総重量の算出は人の重さで換算します。 法的には1人55kgで計算されます。 実際は55kg以下の人は細身の人や子供だけですが、太った人だろうとガリガリにやせた人だろうと1人55kgということを大前提で計算しています。 太った人だけを乗せた状態で法律上の車両総重量を越えたとしても乗用の場合は違反にはなりません。

noname#189769
質問者

お礼

ありがとうございました。 「網棚などの荷物はあくまでも乗る人が持ち込んだ荷物」という発想は浮かびませんでした。 そう考えれば、荷物を運ぶ事が目的でないと言えますね。

noname#189769
質問者

補足

2点お尋ねします。 (1)乗客が持ち込んだ荷物であっても、旅客運賃とは別に手荷物料金を取った場合は、「人および荷物を運搬する事を目的にしている」と解釈されるのでしょうか? (2) >乗用の場合は荷物の定義はありません。   >車両総重量の算出は人の重さで換算します。 乗用車のトランクに何トン積めるとしても、車両総重量はあくまで「車体の重さ+乗員の重さ」となり、最大積載量はゼロと解釈されるのでしょうか? 本題とはそれますが、普通免許・中型免許でその車を運転できるか、解釈次第で変わってきますよね。

その他の回答 (5)

  • yotaima
  • ベストアンサー率31% (60/191)
回答No.6

こんばんは。 No..1です。 車の法律は結構面倒です。 それに結構変わるのが速いですね。 なので正確には覚えていませんが、 乗用車には貨物は積まないことと考えているはずです。 あくまでも手荷物という考えだったと思います。 要するに「専ら人を運搬する構造」の「構造」がそのような構造という事ですよね。 ですので、手荷物を有料にすることは問題ないと思います。 ただし、荷物の持ち主が一緒に居る事ですね。 荷物だけを預かる場合は変わってくるはずです。 車両の構造に関する法律はいくつかあります。 その中で >乗車口の寸法とか座席の大きさ、通路の幅等 は下記参考になると思います。第20条を見てみてください。 http://motor.geocities.jp/milt_go_jp/saimoku.html#anc 運転免許はまた別の法律になってしまうので、やはり、車の構造が30人乗りのバスでも、構造を変更して9人乗りに改造していれば車検証の乗車定員は9人で、普通免許で乗れたはずです。 ご参考まで。

noname#189769
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 再度の回答、ありがとうございました。 紹介頂いた条文などは、勉強になります。

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.5

専ら(もっぱら)人を運搬する構造 つまり、荷台(室内)は座席だらけで、トラックのような荷物を乗せる事が出来ない構造を指します。 人は荷物ではないので積載量の代わりに、乗車定員という乗車出来る人数の限度が決められています。 他にも乗車口の寸法とか座席の大きさ、通路の幅等 細かく決められています。

noname#189769
質問者

お礼

ありがとうございました。 できましたら、補足への回答もお願いいたします。

noname#189769
質問者

補足

乗車口の寸法とか座席の大きさ、通路の幅等の条文をまとめたサイトがあれば御紹介下さい。 回答に直接、寸法などの規定を書いて頂いても構いません。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.4

2ナンバー(バス) 3ナンバー(普通乗用車) 5ナンバー(小型乗用車) がそうです。 網棚などは荷物スペースとは解釈しません。 同じボディでも4ナンバーバンと5ナンバーワゴンがありますが、ワゴンは乗用車です。後席の背もたれの位置が後ろにあり、荷物スペースよりも後席スペースが広ければワゴン、狭ければバン(貨物車)となります。 4ナンバー車の後ろの席が狭いのはこの規定のためです。

noname#189769
質問者

お礼

ありがとうございました。 ワゴンとバンの境界線に関する話しは、知りませんでした。 勉強になりました。

noname#147110
noname#147110
回答No.2

乗用車登録2ナンバー車の事でしょう 1ナンバーのトラック等は荷物を運ぶ物です

noname#189769
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • yotaima
  • ベストアンサー率31% (60/191)
回答No.1

こんにちは。 「専ら」普段使わない言葉ですよね。 「主に」と解釈すればよいのではないですか。 主に人を運搬する構造。乗用車 主に荷物を運搬する構造。貨物車 「主に」ということでバスの網棚やトランクは手荷物という解釈で良いのではないですか。 セダン型でもトランクに荷物は積めるし、トラックにもダブルキャビンはありますよね。

noname#189769
質問者

お礼

ありがとうございました。 御指摘通りのようです。 大辞林には「専ら」の意味の一つとして「それを主とするさま」と書いてありました。