• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一般・センター併用型入試について)

一般・センター併用型入試とは?合格判定の適応は?

このQ&Aのポイント
  • 一般・センター併用型入試は、一般入試とセンター利用の受験方法を併用する形式です。
  • 一般・センター併用型入試では、一般で受けた学科に加えて、一般・センター併用型入試で受けた学科も合格判定に適応されます。
  • 例えば、一般で受けた5学科に加えて、一般・センター併用型入試で申し込んだ学科も合格判定の対象になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

複数回の受験機会がすべて合格判定に使われることは確かです。 そうでなければ受験料を払う意味がありません。 ただし、合否が受験機会の数だけ発表されるかというと 別かもしれません。たいていは複数発表されるようですが、 各大学あまり公表はしていないようですね。しかしここの大学は 「(重複にかかわらず)複数掲示する」方針を明確に示しています。 http://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/qa/index.html (「合格発表の方法について教えてください」の項目参照) 入試の日程より合格発表の日程のほうが影響するのではないでしょうか。 事務処理の速度に依るところが大きいでしょう。 だから、質問の答えとしては、 「合否の判定」についてはイエス(複数回適用される)、 「合否の発表」については大学の方針による、ということでしょう。 難易度の差については、「センター型」(センターのみで判定)は 受験会場に足を運ばなくていいわけですから、難易度は上がるようです。 競争率が上がり、結果として難易度が上がる、というほうが正しいでしょう。 しかし「センター併用」だと受験者の手間は一般入試と大差ないので、 難易度には差があっても誤差範囲だと思われます。

関連するQ&A