- 締切済み
違法ダウンロードをする人たちは叩かれるのに、
ゲームのお話なんですが ジャンル問わず、違法DLした人は叩かれますよね? 好きなら金払えって思った時もあったのですが それならば中古でゲームを買うことも叩かれるのでは、と思いました。 どうでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hnakano
- ベストアンサー率33% (3/9)
新作と中古と違法DLではではお金の流れ方が違います。 新作の場合、お金は企業に還元されます。 中古の場合、中古販売店にお金が入ります。 違法DLの場合、アップローダーなどに広告費やアフィリエイト料金が入ります。 ゲーム会社にとって中古だろうと違法DLだろうと違いは全く無く 当然、違法DLショップなどが出来る前から、この可否について何回も裁判が起こされています。 われわれが余り話題に上げないだけです。音楽の場合は中古やレンタルでも印税を支払う義務がありますが、漫画ゲームアニメなどは全くそれがありません。 ゲーム会社が潰れれば、当然我々はゲームが出来なくなるわけです。 さて違法DLと中古売買の場合、大きな違いがあります 中古販売は「雇用を生み」だし、需要と供給のもとに行われているためソフトの価値という尊厳を守って営業しているということです。 これが中古販売が古今東西何となくグレーのまま成立してきた理由でもあります。 例えば町に一個中古本屋があると、古本屋の販売員、本を流通させる運転手、価格の判定をする人々、品質を管理する人々、店のチラシを作る人々、これらの人々に職を与えることが出来ます。ゲーム会社に金は入らないかもしれませんが社会全体が儲かります。そしてその儲けた金でゲーム会社の新作を買ってくれれば良いのです。 一方、違法DLはこれらの雇用を生み出しません。確かにプログラマーなどは沢山雇用されるようになりますが一つ例を挙げましょう。 例えばhotfileはアメリカの会社です。hotfileを100人のプログラマーで支えたとすると、違法DLによって潤う人間は全世界でこの百人だけになってしまいます。 今まで町単位で存在していた仕事が一気に破壊されたわけです。 違法DLは何十万人もの人々の職を奪っています。そして、お金の巡りが悪くなったことで貧乏な人はもっと違法DLをします。そうすればアップローダーの閲覧者は増え更に広告費がサイトに集まり。企業の思う壺です。 それだけではありません。 今まで中古やは需要と供給を守ってきました。 確かに中古を売りますが、世の中に存在するソフトの数は一定で需要の高いものは値段が高く、価値の無いソフトはタダ同然で買えました。また、中古は必ず新作より発売が遅いですし、また、不具合などに対する保証も無く買い手も新作と中古は分けて考えていました。 そういった中では結局そのソフトの価値そのものが正当に評価され、ゲームソフトそのものの価値が下がるようなことはありえなかったのです。 ところが違法DLはこれすら破壊します。 まず、各個人がアップローダーからDLをすることで「複製」が行われます。 つまり、ゲームソフトの数は会社が想定していないほど増えていき、そして、すさまじいデフレーションを引き起こすのです。お金を大量に刷れば、インフレーションが起るわけですが、世の中にゲームソフトが大量にすられればゲームソフトの価値は下がってしまうのです。人気があろうと無かろうとそれは一つのデータであり、文字の羅列に過ぎなくなります。全部、タダなのですから。 この、ソフトの価値管理が開発した会社によって管理できないわけですから、これは悲劇といわざるをえないでしょう。発売した瞬間にソフト自体の価値が無くなり、商売として破綻するのです。
- goojunne
- ベストアンサー率29% (44/150)
中古のゲームって、違法DLと同じようにタダで手に入るんですか? それなら叩かれるべきですね。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
叩くか叩かないか犯罪かどうかでしょう。 犯罪かどうかのラインは損害の大きさにあると思います。 違法DLは1本の売り上げで終わってしまう可能性があります。 中古は中古市場に出回るためにはある程度の売り上げがないと出て来ません。 中古に出てこなければ新品を買うでしょう。 ある程度の売り上げが見込めるので今のところ合法となっているのではないでしょうか。 また、違法DLした人が叩かれるのは違法行為というだけではありません。 違法行為をしている自分カッコイイと勘違いしているのか堂々と言ってまわっているからです。 「俺今日万引きしたんだぜ!」と大声で言っているようなものです。 違法行為よりも人間性のせいだと思います。
- bumbling
- ベストアンサー率20% (22/107)
簡単に言うと「犯罪」か「犯罪じゃない」かの違いです。 著作権法は厳密には親告罪なので、ぶっちゃけてしまうと見つからなければ犯罪では無いのですが、だからと言ってやって良いわけではありません。 中古ゲームは一応合法なのでセーフなんでしょうねw ところで#1さんが中古は誰も損しないと書いてますが、これは認識不足ですね。 ゲームメーカーは損をしていますし、実際中古市場に関しても訴訟を起こしていますからね。 ゲームメーカー的にはコピーされるのも中古出回るのも同じなんですよw 私は2ちゃんねるとかはあまり見に行かず、たまにまとめサイトをナナメ読みにする程度ですが、あのタタキ方はちょっと異常ですよね。 そこだけ読んでいると、こういう疑問も沸くのも普通だと思います。 ゲームを買えない”乞食”とか書いてるのを見ると「じゃあレンタルも乞食じゃんw」とかも思ってしまいますからねw
- buriburi3
- ベストアンサー率44% (353/792)
中古ゲーム販売をめぐっては20年位前(だったかな?)にゲームソフトメーカーと中古販売業者の間で裁判が起こっていて、今のところ認められていたと思います。 中古販売を禁止するソフトには仕様承諾(ライセンス条件)に「譲渡・販売を禁止する」旨が明記されている筈です。
- ysyee
- ベストアンサー率47% (8/17)
中古ゲームを買うことで損をする人が誰もいませんし、むしろ得をする人がいる訳ですから、たたかれることはないでしょう。 違法DLは基本的にDLした人は得をしますが、正規の値段で購入した人や、そのゲームを金をかけて制作したゲーム会社が損をします。 ゲーム会社が損をすれば、そこで働いている人々も損をします。 そもそも金をかけて作ったものを無料で持っていかれては産業として成り立たなくなるため、ゲームをする人々全員に間接的にではありますが、損をさせてしまう訳です。 おそらくこれが違法DLがたたかれる大きな理由の一つではないでしょうか。