• ベストアンサー

大学選びで迷っています

高3男です 理系で、電気電子関係の進路に進みたいと思っています。 主にはハードウェアの設計(PCやその周辺デバイス)について学びたいのですが、デバイスドライバ 関連やOS(Linux等)にも興味があるのでそういうハードウェアに近いソフトウェア も勉強したいと思っています。 本当はロボットなどにも興味があるのですが、それは研究室等でできると思っているのであまり視野には入れない方向で行っています 最近いろいろ大学を調べて幾つか候補を並べてみたんですが、 いくつかある候補からどうやって選んだらいいかわかりません シラバスや勉強の内容をみてもこの過程でいいのか悪いのかわかりませんし、学校や学科の説明文を見てもどこも同じ様なものなので比べようがありません。 なので大学の絞り込み方やこれだけは重要視したほうがいい点等を教えてください 今のところ、東京都市大学、創価大学、日本大学、法政大学、青山学院大学(一応目標は高めにしといたほうがいいらしいので一応第一志望はここです)、芝浦工業大学、を候補に考えています。 アドバイスよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramieasu
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

工学部の電気工学、電子工学科辺りに行きたいって事ですよね。どこ選んでもいいと思いますよ?というのも工学部の必修科目って凄く重なってましてどこの大学も同じようなことやってるんですよ。 例えば数学(勿論高校のとは違います。)や電気回路、電子回路、電磁気、プログラミング演習、、、この辺りは進路云々に関係なく工学部ならやらない所無いと思います。その上で自分の進路に適した選択科目を履修しその方面の知識を深め、必要な資格を取り就職に備えるというのが一般的です。 つまり大事なのは大学生になってから何をやるかなのです。よって現段階では出来るだけ偏差値の高い工学部の電気系学科を選べば?としか言いようがない。研究室にしたって学部生なんてどうせたいした事できませんから今は考える必要ないと思います。3年4年になってもっと学びたいことが出来た後、それをやってる研究室を探し大学院に進めばいい事です。

noname#96318
質問者

お礼

そうだったんですか 「シラバスがどこも同じに見える」のではなく 実際におんなじ様なものなんですね ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#108517
noname#108517
回答No.1

候補を受験して合格したところに行くというのが普通です。 今の段階で悩むのは愚か。

noname#96318
質問者

お礼

なるほど! そうだったんですか ありがとうございます

関連するQ&A