駅員の仕事に就く前と就いた後
大学4年、就職活動中(男子学生)の者です。
駅員の方にお聞きします。
1、駅員の仕事に就きたいと思った理由は何ですか?
2、なぜ、運転士や車掌の仕事に就きたいとは思わなかったのですか?運転士や車掌より駅員が良いと思った理由を教えて下さい。
3、学生時代に何に取り組んできましたか?そして、その経験が駅員の仕事でどのように発揮されていますか?
4、先輩の職員の方から「将来は運転士や車掌になった方がいいよ」など言われることはありますか?退職するまで駅員の仕事に就いているのが普通なのですか?
5、駅員の仕事に就くと何か資格を取らなくてはならないのでしょうか?勉強が義務付けられるのでしょうか?
6、異動はどのくらいなのでしょうか?
7、仕事に就いて「忙しい」「辛い」と感じる時はいつ、どんな時ですか?
8、仕事に就いて「駅員の仕事に就いて良かったな」と感じる時はどんな時ですか?
9、週休2日制が基本ですか?休日は何をされていますか?
10、長期休暇はありますか?あるとしたらどのくらいですか?
11、一日のスケジュールを教えて下さい(細かくても大体でも構いません)。
12、その他、駅員に関すること、駅員になるためにこれはしておくと良いなどありましたら教えて下さい。
現役の駅員の方だけでなく、駅員の仕事内容に詳しい方からのご回答、こんな噂もある、などのご回答も大歓迎です。