- ベストアンサー
SSL接続下でのファイル転送について
- 社内プロジェクトのセキュアなデータのやりとり方法を考える
- 宅ファイル便のセキュリティについての不安と対策
- ファイルのパスワード保護と宅ファイル便のセキュリティ比較
SSL接続下でのファイル転送について
現在、社内でもごく一部でしか知られてはいけないプロジェクトのため、外部の関係者とデータのやりとりをする関係で、SSLを使い宅ファイル便でアップロードしています。この場合、例えばアップロードしたファイル名やファイル自体は、社内の第三者にわかってしまったりするのでしょうか? 実は宅ファイル便がどこまでセキュアなのかが今ひとつ不安で、ある一定のネットワーク知識を持った悪意の人間により、同じ社内から何のファイルをアップロードしたかがわかってしまうのではないか、傍受されないかと心配です。この間は、ファイル名にうかつにも相手企業と未発表の商品の名前が入っていたため、その悪意の人間が情報を外部に漏らしたりしていないか不安があります。 ちなみに、ファイルはパスワードをかけていて、ファイル自体はローカル環境(つまり私のPCの中)に置いています。宅ふぁいる便でも十分セキュアなら問題ないのですが、どうなのでしょうか。 些細なご意見でも結構ですので、お待ちしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>送受信方法を変える方向で検討します。 手っ取り早い方法として、フリーの暗号・復号ソフトで暗号ファイルを生成して、このファイルを宅ファイル便で送ればよろしいと思います ※ソフトのURLは参考URL参照 このソフトは秘密鍵方式と公開鍵方式両方に対応しています 秘密鍵(暗号・復号時のパスワード)を簡単(漏れずに)に相手に伝えれる(直接口頭で伝えるとか、手紙とか)なら「秘密鍵方式」 伝えれないならば、すべての受信者に「公開鍵」を発行してもらう「公開鍵方式」・・・受信者が多いと面倒かも このソフトは秘密鍵方式であれば、実行形式ファイルを生成するので 受信者がこのソフトをインストールしていなくても復号可能です(もちろん、パスワードを伝えておく必要はありますが) 秘密鍵方式でパスワード(秘密鍵)を覚えておけるならば、パソコンやメモ書き等にパスワードが残らないので、あなた以外に復号できる人は受信者以外にはいないことになります
その他の回答 (2)
>アップロードダウンロードに際しては暗号化されて盗聴できないというのは、どんなファイル名なのか、何のファイルであるのかまでは盗聴できない、という意味でしょうか? SSLで暗号化されている状態ではまったく解りませんよ 納得いただけるよう、下記に「あるwebサーバ上の同一ファイルにアクセス」した場合の「SSL通信データ」と「非SSL通信データ」のログ(ネットワーク上に流れる生データ)をお見せします ○非SSLデータ(※当方の個人情報部分は削除して有ります) GET xxxx/img/header/customer.jpg HTTP/1.1 Host: xxxx User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Firefox/3.0.13 Accept: image/png,image/*;q=0.8,*/*;q=0.5 Accept-Language: ja,en-us;q=0.7,en;q=0.3 Accept-Encoding: gzip,deflate Accept-Charset: Shift_JIS,utf-8;q=0.7,*;q=0.7 Keep-Alive: 300 Connection: keep-alive Referer: xxx Cookie: xxx Authorization:xxx HTTP/1.1 200 OK Date: Wed, 12 Aug 2009 12:13:45 GMT Server: Apache Authentication-Info: xxxx Last-Modified: Sun, 22 Mar 2009 00:40:41 GMT ETag: xxxx Accept-Ranges: bytes Content-Length: 1260 Keep-Alive: timeout=5, max=99 Connection: Keep-Alive Content-Type: image/jpeg 以下にファイルデータが添付されるが、バイナリデータのため省略しました ○SSLデータ(暗号化されているためまったく読めない) rャュロ .・・E.・.IEb.テ4q゜キfタ ・ハJ>.『ホsヌ{h緕旙_・耐,暹I...档.ロo<HpV.ワヘ.?`劇&・潟O}惠コΟセ跣<r..・2(・N・・j・"..ソ ノ艇n^}努エ.シH.ネT.~・肝・YS%t.ba.N\. ..y・T70ツm.(2柎.゜ラ孔サ量ネ・.貽サチ・ jo・モUlスQ巫v苦・。・Kォ .m9yキマフLョIロ・ロa(チ・.テ ルナ.ケ牴サ..5w.」父ル+.{ チ槌 N.・*TR邏・ン/覚・ホ.`B・>.クロ鮓F・コs寃な.N g」.CTA蝨ヘテR・..1゛*ャワ|/・.チ・ウ'7.eレ・u・ス・盞.$・<' .鉚g.Dシ.カレ (h逓r貫・1ム"
お礼
やはり、他人に漏らしてはいけない情報は、もっとセキュリティを厳重にしなければいけませんね。私自身の認識が甘かったと思います。 いろいろ丁寧に回答いただき、助かりました。ぜひ参考にさせていただきます。有難うございました。