- 締切済み
就職のことで両親とうまくいきません。
22歳女です。現在公立学校で常勤講師をしています。両親との関係が悪く、今後どうしていけばいいのか考えがまとまらず投稿しました。 教員採用試験は二回目で今年も不合格でした。今年になって仕事を始めたばかりで、授業や部活指導など目の前の仕事でいっぱいいっぱいになってしまい、結果勉強量が全然足りなかったと反省しています。 不合格を報告したときに両親に、「仕事ばっかりしているから」「考えが甘いんだ」「どこかで手を抜かないから」「これからどうするつもりなんだ」「不合格じゃ困るんだけど」と責められるばかりで、「わたしだって遊んでいたんじゃない」と我慢できず反論してしまいました。本音として少しくらいは励まされたいという気持ちがあったからだと思います。 いつまでも正規採用になれないでいる私が悪いのはわかっていますが、この数ヶ月がんばって仕事をしてきたことまで否定されているようで悔しくて辛いです。母も教員をしていて、私と同じように講師をしている人を大勢見てきたからあえて厳しく言うのだと思いますが、最近では本気で嫌味を言っているようにしか聞こえません。父は外面だけはよく体裁を気にする人間で、家の中では「未だに自立できないくせに俺に口答えするな」「合格できないなんて恥ずかしい」とあからさまに言ってきます。もともと父のことは嫌いで本当は一緒に生活したくありません。こんな状態が4月からずっと繰り返されてきていて両親と顔を合わせたくなくて、部屋にこもったり遅くまで学校で仕事をしていたりします。 このまま実家にいてもまた嫌なことばかり言われ時々我慢できずに爆発してしまう状態が続くなら、家を出ていこうかと考えています。でもこんな逃げるような形で家を出るのは良くないともわかっています。今後どのように両親と関わっていくべきなのかがわからなくなってしまいました。仮にも教員なのにこんな幼稚で情けない質問をしていて恥ずかしいのですが、なにかアドバイスしていただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- acmac
- ベストアンサー率54% (48/88)
- rmyokob
- ベストアンサー率18% (138/747)
- maddertale
- ベストアンサー率31% (73/232)
- bluesky2000
- ベストアンサー率17% (131/728)
- 4371743
- ベストアンサー率26% (174/663)