• ベストアンサー

騙された後の対処

先日甘い話に騙されお金を騙し取られました。 騙された件については、まだ被害届を出していませんが、これから対処するつもりです。 教えて頂きたいのは、この相手から今後なにかしらのアクションをこちらに起こされた場合の対処方法です。 弱いものを集中的に狙う、騙した相手からさらに騙し取ったり、徹底的に叩くのは借金などからも見て取れるので、今後この相手から難くせをつけられたり、脅迫されたりしないため、あらかじめ打てる手はないかを教えて頂きたいです。 不安なのは、こちらの個人情報を相手に知られている点です。 知られているのは、こちらの風体(一度直接会ってます)、氏名、携帯番号、携帯のアドレス、フリーメールアドレス、こちらの指紋(紙に人差し指で拇印した)の5点です。 調査会社などに数万円だせば、携帯番号から住所や氏名は調べてもらえると聞いたことがあります。また、過去に流出した個人情報(レンタル店やクレジットカードや銀行)をその相手(業者)買ってがもっている場合、照らし合わせて何かしてくるのではないかと不安を持っています。 何より不安なのは拇印したことです。これも悪用されることがあるのでしょうか? そこまで不安を持つ理由は、騙された相手の会社がキャバクラやホストクラブなどを経営している会社だと聞いたからです。こういった業態は、関わり合いたくない種類の職業の方が経営していることがあるので心配しています。 今後さらに起こりうるケースやその対策などを教えて頂きたく存じます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.1

あなたにもう関わりたくないと相手に思わせるようにすることだと思います。 あなたにもう関わりたくないと相手が思うのはどういう場合でしょうか。それはあなたに関わると自分たちが危険だと判らせることです。 相手からアクションを起こされたら、さも「トロい鴨」の振りをして、相手と会うようにセッティングをしていきます。 但し用意周到にです。 1 事前に警察には被害届(今回の件)を出しておきます。 2 相手からアクションがあったら、それに気がつかない振りをして、話を聞きだします。 3 いつどこで会うか決めます。 4 出会う場所には、警官に同席してもらいます。 終わりです。 個人でやってる悪さではないでしょう。でしたら「あいつには手を出すな」というお達しが出て終わりです。 「覚えてろよ」などと捨て台詞を言うかもしれませんが、警察の力は非常に強いので、絶対にお礼参り(仕返し)などされませんから、安心してください。 犯罪者で素人で無いもの、つまり玄人(組織があるもの)にとって最も怖いのは警察です。 私は経験者です。警察に言ったらただじゃおかないと脅かされましたが、勇気を奮って警察に行ったことがあります。 有名な全国系暴力団の人間でしたから、仕返しが怖かったのは真実です。 「あなたは完全にびびってしまってるが、二度とあなたの前に彼らが顔を出さないようにする自身が警察はあります」といわれて本当かなと思って、脅かされた事実をいい、結果彼らは逮捕されました。 その後、町でその暴力団員と鉢合わせしてしまい「しまった」と思いましたが、なんと彼の方が私に顔を見られないように、負け犬のように逃げ出すように向こうに行ってしまいました。 警察にそのことを伝えたところ「そうでしょうね。あなたに会って、うらみごとの一つも言えば、あなたから町であって声をかけられたと通報される。私たちは、お礼参りをしたとして即逮捕して徹底的に調べ上げますから。そんなことで、もう一度刑務所にはいるのは彼らも嫌ですし、上(親分)からは見捨てられる原因になります」 との事でした。 「町で会ったけど、相手から避けて行った」というのが彼らの欲しい言葉なのです。 睨み付けられた、嫌がらせをされたなどと言われたら、それだけで両手が後ろに回るのを知ってますので、絶対にそういうことを言われないように「逃げる」しかないのです。 警察は頼りないと言われますが、ある種の人間たちには極めて強い力を持ってますから、それを利用しましょう。 そのためには、あなたがビビッてるのではなく、おいでおいでをしてやるぐらいがいいのです。

noname#161664
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 とりあえず騙された件について警察に相談に行きました。 その後何かあれば連絡するように警察の方も仰って頂いてますし、 相談にのってくださった方が意外と丁寧にご対応頂いたので、やや安心してます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ganbaito
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

とりあえず今回騙された件をきっちり警察に被害届けを出して型をつけたら問題ないですよ。 相手の会社がキャバやホストを経営しているとのことでいろんな知り合いがいるかも知れませんが 脅迫まがい・個人情報の悪用をされたら即通報です。 下手したら営業停止に追い込まれるかもしれませんからそれほど一人の人間に無茶なことはしてこないでしょう。 あまり強気に出すぎるのも危険ですから警察を見方につけましょう。

noname#161664
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 とりあえず騙された件について警察に相談に行きました。 その後何かあれば連絡するように警察の方も仰って頂いてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A