• ベストアンサー

沖縄の米兵がタクシーのことをハンチョーと呼ぶのは何故ですか?

沖縄の米軍基地に来ている外人さんと接する機会が多かったのですが、 彼らの多くはタクシーの事を「ハンチョー」と呼びます。 can you call a ハンチョー please?とかって言ったりします。 何で、ハンチョーというのかわからなくて、米兵の人、回りの人やタクシーの運転手、年配の方、にも聞いてみたのですが、未だに元がわかりません。 たまに気になりすぎて、どうしようもなく、いらない時間を使ってしまうので、どなたか語源というか由来がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。 また、沖縄だけじゃなく、本土の米兵さんたちも「ハンチョー」と言う言葉を使いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riatida
  • ベストアンサー率63% (90/142)
回答No.1

回答ではありませんが米国軍人だった伯父がよく「ハンチョー」 を使っていたので予想で書かせていただきます。 私が思うに日本でよく男の人を呼ぶのに一時期誰にでも 「社長」と呼ぶ事があったと思うのですが それに近い 事なのではと思いました。 私がアメリカ在住の頃ですが、 戦後の頃日本にいた米軍人は日本の男の人を「パパさん」や 「ハンチョーさん」と呼ぶ人が多かったと記憶しています。 当時、日本兵の役職で実際「ハンチョー」と呼ばれる ポジションがあったと思うのですが、たぶん 少佐とか軍曹とか大尉などを発音するよりも一番発音しやす かったのが「ハンチョー」だったのではと予想します。 うちの米軍人だった伯父は一般の男の人には 「パパさん」 会社経営者、仕事をしている人とせっする時は「ハンチョーさん」 と呼ぶ事がありました。今でもそうです。 本土の米兵とはあまり接触がないのでわかりませんが そんな経験から私が思うに 仕事をしている男の人を「ハンチョー」 と呼んでいて、戦後沖縄でタクシーが普及し始めた頃はアメリカ人が バンバンお金を落としていた時期で、お金を使うために基地外に 出るのにタクシーを使う、彼らが一番よく接する仕事をしている 日本人はタクシー運転手さんだったのではないでしょうか?  それがいつの間にか  「ハンチョー」= 「タクシー」 になってしまったのかなと思いました。 沖縄の戦争、戦後の事は結構勉強しているのですが初めて 聞き、私も勉強になりました。 回答でなくてすみません。

giraffeno1
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。 そして、丁寧なご回答ありがとうございます。 mat983さんの回答にもあったように「班長」→「ハンチョー」になったんでしょうね。 そして、riatidaさんのおっしゃるように、「シャチョサン」と相手を気分良くもちあげるように、発音しやすい「ハンチョー」を使ったんでしょうね。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.2

http://www.okinawa.usmc.mil/BigCircle/PDFs/PDFs/0804.pdf 由来は把握できませんが、上のサイトの19ページの右側をご覧ください。 班長(ハンチョー)は海兵隊がタクシー及びタクシー運転手のことに呼び、海兵隊(マリン)以外は言わないとあります。 海兵隊員がハンチョーと呼びタクシー運転手がサージャントと呼ぶという軽い挨拶程度の会話に使われるようです。

giraffeno1
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 私も丁度、この質問を投稿した後に、リンク先の記事がヒットしたので読んでいたところでした。 私のほかにも、疑問に思っていたからこそ、記事になってたんでしょうね。 今では「ハンチョー」という言葉を使ってる彼らでさえ由来もわからず、タクシーのこととして使っている ようですね。生き証人(?)がいるからこそ、明らかになる事実ですね。 勉強になって、モヤモヤも晴れました! ありがとうございました!!