- 締切済み
日本大学理工学部社会交通工学科のAOを今年受けます
自分は日本大学理工学部社会交通工学科のAOを今年受けます ここ三年AOの内容は「身近な交通問題の解決方法に関するレポート」でした 多分今年も似たようなことがでると思うので、準備しようと思ってるのですが、レポートの書き方がうまくわかりません 自分は交通事故の解決のレポートを書こうと思ってるのですが、どのよな感じで書けばいいのかが、わかりません 日本大学理工学部社会交通工学科のAOで合格した方や、AOで合格した方 どうか、レポートの書き方教えてください まじめに日本大学理工学部社会交通工学科に入りたいと思ってます よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 質問者さんの場合、レポートの書き方自体がわからないのでは? レポートの書き方というのは、夏休みの宿題の読書感想文とは違います 「決まった型」があります。個性的な書き方なんぞは存在しません アマゾンで検索しておきましたので読んで下さい レポート・論文の書き方入門 河野 哲也 (単行本 - 2002/12/13) 大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書) 小笠原 喜康 (新書 - 2002/4) やさしい文章術―レポート・論文の書き方 (中公新書ラクレ) 樋口 裕一 (新書 - 2002/12) 受験生におなじみの樋口氏の著書でもいいでしょう >交通事故の解決のレポート というのがなんだかわかりませんが 交通事故を減らすために 歩行者は横断歩道で手をあげて渡りましょう というテーマで書くとすると、という感じで テーマをシンプルかつ絞り込んで まず全体の骨格を作るって感じですかね
- 51549
- ベストアンサー率27% (78/279)
補足:番号と解説が反対になっています御免なさい。 カーナビはわかりますよね・・・
- 51549
- ベストアンサー率27% (78/279)
情報通信技術を使った交通問題の解決方法などを学ぶ学部なので、関連したことを書いたほうが良いのでは?( 警察に入るんではないのでしょ? ) ◆人と道路と車両を情報ネットワーク化するのがITSで、カーナビゲーションシステムの高度化、自動料金徴収システム、安全運転の支援など、9つの分野からなる。運転していて、道に迷わなくなり、渋滞も回避できるすぐれものであるが、「身近なもの」とあるため (1)カーナビゲーションシステムと道路交通情報提供サービス(VICS) 料金所渋滞にさようなら。時間帯や距離で高速道路料金もお得 (2)ETC(自動料金支払システム) 自宅にいながらにしてバスの現在地がわかったり、バス停での待ち時間がわかってイライラ解消 (3)バスロケーションシステム この中から貴方の住んでいる所にあるものを選び、書いた方がよいのでは?(趣旨に合っている気がするのですが・・・)
お礼
なるほど~ わざわざありがとうございます。 とても参考になりました。 最近のカーナビを入れて考えてみます
補足
はい わかります。