ベストアンサー 東京や横浜が地元の人が羨ましいです。 2009/08/03 17:10 自分は大阪府吹田市という超田舎に住んでいます。 東京に生まれたかった… なんだか人生損してる気がします… 人生の充実度が違いますよね… 俺みたいな人居ますか? みんなの回答 (9) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cubetaro ベストアンサー率24% (1289/5171) 2009/08/04 13:47 回答No.9 東京は仕事が豊富にあって、何でも近くにあるので便利ですが、本当の都心部は、そんなに住み心地は良くないと思いますヨ。 たまに行って、贅沢な気分になって帰るくらいでちょうど良いかと。 地元が東京でなくても、上京して東京には住む事は出来るのでは。 (上京して子供を作れば、子供にとっては、地元が「東京」にはなりますが…。) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (8) topy7014 ベストアンサー率14% (211/1499) 2009/08/04 00:13 回答No.8 すいたが弔意中なら(変換ミスだが面白いのでそのまま残しておく) もとい・・吹田が超田舎なら 私の住んでる島根県は縄文時代の村ですね。 電車も映画館もありません。隣の家はペットがヤマタノオロチです。 このまえ、土偶に逢いました。テレビはかろうじて映りますが、ラジオは半分がハングルです。 うらやましいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tosshybon ベストアンサー率32% (242/734) 2009/08/03 22:01 回答No.7 何に充実を求めるか、見いだすかですね。 最近久しぶりに東京へ行って来ましたが、あんな人や車が多く、物価も高いところ、住みたいとは思いませんね。 まあ数年に1度くらいは、様子を見に行ってみてもよいかなってところ。 モノを手に入れるのに便利で、金のかかる遊びがなんでもできる。 それが幸せという人もいれば、物質はたくさんなくても、自然豊かで静かに過ごせるのが良いという考えもありますね。 平和な今の日本で暮らしていて、何の不満が(そりゃ政治の貧困や、格差社会など問題はいくらでもあります)あるのかな、とも思います。 戦火にまみれて、食べる物もロクに無い、そんな国に比べれば、日本はありがたいですよ。 きつく言えば、質問者さんは、どこで暮らしてもきっと周囲のせいにして、不満を投げるのでしょう。(こんなやかましい都会に生まれて損してると) ところで、超田舎ってなんですかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dod1972 ベストアンサー率43% (2842/6576) 2009/08/03 19:14 回答No.6 大阪の人ですが・・・・ >東京に生まれたかった… 朝の田園都市線とか、地下鉄東西線 ラッシュ時に乗ってみてください。 ”東京とか横浜に住むんじゃなかった” となります。 ↓田園都市線 朝ラッシュ http://www.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY&feature=PlayList&p=8488157D57AAFC31&playnext=1&playnext_from=PL&index=5 あと、東京横浜は、家賃など含めて物価高いですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SPS- ベストアンサー率59% (1223/2062) 2009/08/03 17:48 回答No.5 こんばんは。 吹田と言っても広いですから、そこそこ町で賑わっている所もあれば、静かな所もありますよね。 横浜や東京も同じで、いわゆる横浜の都会というのは開発がなされている一部だけですよ。 東京も同じで、都心の一部が都会なだけで、他の地域は下町だったり静かな所も多いです。 例えば、質問者さんが梅田や難波へ買い物にされる際、阪急電車やJR線で出られると思いますが、これは『大阪の中の』梅田や難波に買い物に行くわけです。 東京でも同じで『東京の中の』新宿や渋谷、銀座に買い物に行くわけで、やはり都心から離れた郊外に住んでおられる方が多いです。 単に、都心までそれほど時間がかからずに行けるというだけで、本当の都会に住んでいるわけでは無いのです。 都心は総じて地価や家賃が高く、ある程度の財産が無いと住居を持てる地域ではありませんしね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hiroki0527 ベストアンサー率22% (1101/4910) 2009/08/03 17:33 回答No.4 そお? 僕は横浜市に住んでいますが、質問者が考えるような横浜ってイメージ皆無ですよ。 家の近くでは農作業が見られ、夏は蛍、秋は道路沿いで浜梨が売られています。 夜10時過ぎると道路交通が極端に減るし。 横浜ってイメージだけで見ると「横浜市のほんの一部」しか見てない事に気がつくでしょう。 吹田市が田舎だとは思えませんがね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pet777 ベストアンサー率25% (62/241) 2009/08/03 17:25 回答No.3 みのーおんせんすぱーがーでん とか、ちかくにいとこあるやん。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 R48 ベストアンサー率24% (683/2741) 2009/08/03 17:24 回答No.2 吹田が田舎とは思えませんが。 いわゆる湘南に住んでいますが、夏冬構わず道路は渋滞し、裏道も知られて路地まで車が入ってきて、 世の人の休日は江ノ電も満員で地元なのに乗るのを諦め、物価は観光地価格で高い。 ちなみに湘南の海を見ても感動しませんよ、房総なら感動するかも(笑) 住めば都、他のところが良く見えるものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#91611 2009/08/03 17:22 回答No.1 分かるような、分からないような・・・。 吹田って万博のあの吹田ですよね。 私から見ると大阪出身在住なんて、やしきたかじんの番組も見られるし 関西弁話せるしうらやましいですよ。 私は岐阜県の山奥出身、一番近い自販機まで15分、コンビニまで歩いて30分、信号は町に3つしかないですよ。 高校まで自分の町が嫌で嫌で仕方がなかったです。 都会の高校生は学校帰りにカラオケとか 買い物に行って遊ぶのに、自分は帰りが遅くなるとマムシが出るから早く帰りなさい、と言われ、 それ以前に寄るような場所もなく地味な高校生活でしたよ・・。 現在は結婚して千葉在住、便利ですが人が多くてうんざりします。 何だかんだ言って、生まれた場所が一番いいんですよね。 夫は吹田生まれ(一緒です!)千葉育ちですが、私の小さい頃の話、 例えば野イチゴを食べ過ぎてお腹が痛くなったとか、虻を捕まえて首に糸を結んで飛ばしていた、 とか田舎エピソードを話すと、 「のびのびと育ったんだね。うらやましい」 と言います。 無いものねだりなんでしょうが。 価値観の違いで、何を持って充実していると感じるかの違いですよね。 都会に生まれて遊びまわって暮らすのを充実とするか、 田舎で農業してのんびり暮らすのを充実とするか。 でも、東京に生まれても充実せず地味に暮らしてる人もいますから、 環境より気持ちの持ちようかと思います。 損してると思うなら東京に出てはいかがでしょう? 私は28歳の時に上京しましたよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー関西(観光・地域情報)関西地方 関連するQ&A 大阪で地元の人に怒られました 友達と二人で大阪に遊びに行ったんですけど、現地で男の子2人と女の子2人の4人組の子達と仲良くなって遊んでたときの話です。会話の中でおもしろい事があったので私達が「ちょ~うける~」って笑ったあとあたりから何だかおかしくなってきて大阪の子の一人がその「ちょ~」とかってやめるように言ってきてみんな険悪な雰囲気になってしまいました。その後よくわからないけどごめんって誤ったんだけど、早く田舎に帰りなって言ってきたりしておこられました。出会った時に一応自己紹介として東京のどこなの?って聞かれてたから豊島区って教えていたのでそんなに田舎じゃないと思うんだけど大阪の人からしたら田舎なのかな? 大阪の人にお聞きしますが全員が全員そうだとはいいませんが、ちょ~○○とかっていう言葉使いって嫌でしょうか? やたらとそれに怒ってたみたいなので・・ 東京に残るか地元に帰るか・・・ ただいま就活中の者です。どちらの内定先に絞るか悩んでいます。 安定とお金が貯まるという意味で実家から通える会社(市役所)か 自由度が高く、都会で刺激を求めるために東京の企業で働くかで迷っています。 市役所では一応やってみたい仕事はあるのですが、必ずその仕事に就けるかわからないし、三年ごとに交代になってしまうので物足りなさを感じます。 企業に入って特にやりたいことはなく、本当にお金を稼ぐために働くだけでいいと思っています。あまり大きな会社ではありません。 ちなみに地元は田舎です。今は東京で一人暮らしをしていて、東京にあまり来れなくなってしまうのがかなり寂しいです。彼氏は東京にいます。東京にいたい気持ちは強いけれど、本当に一人で暮らしていけるか(金銭的に)が不安です。周りは公務員の方がいいと簡単に言います。 すごくいい加減で、幼稚な質問だと思います。このご時世に贅沢な悩みだと思います。けれど客観的な意見がほしくて質問いたしました。 東京で一人暮らしをしてる方、やはり最初は大変でしたか?休みはどのように過ごしているのかなども聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 東京?地元? 現在30歳です。東京に住んでいます。 結婚はしておらず彼氏もいません。 就職を気に東京へ来ました。 就職当初、友達は少ない方ですが知り合いはほとんど東京にいましたが、皆地元に帰ったり結婚したりとだんだん疎遠になっており、休みは一人で過ごすことが多いです。 東京にいようか地元に帰ろうかここ数年頭を抱えています。 婚活をしていたこともありましたがこのまま婚活をここですると東京に住むことになる。両親はどうしよう。(私に兄弟はいません、親戚は地元にいます、多分両親に施設に預けるような貯金ははないです)、友達もいない東京にこのまま残るのは辛い。地元が東京の人には申し訳ありませんが、ずっと老後までここには住めないと思ってしまい、 わたしは地元にいたいのかもしれないと思い帰ることを考えると、地元の田舎具合にうんざりしながら東京に出てきた私はまた東京に戻りたくなるのかも、一度地元(九州の田舎です、福岡までもだいぶ距離があります)に帰るとまた再上京するのは大変だと上京ことを考えてしまいます。 婚活がうまくいかないことも根底にはあると思いますが地元に帰りたい気持ちは捨てきれず考え身が入りません。 幸い職に困る仕事ではなく地元に帰っても仕事はあるだろうなと思っています。 すごくわがままですが婚期などのことを考えるともうあまり時間はないなと思っています。 どっちつかずの気持ちで考えすぎてうつ気味になり、病院に通い現在安定薬を飲んでいます。こんなに悩むなら早く死ねないのかなと思ってしまうまで心が疲れています。(仕事は順調ですこれ以外の生活の問題はないです) 皆さまなら地元に帰りますか?東京に残りますか?周囲に相談できる人がおらず精神的に参っています。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム 東京へ残るか地元へ戻るか 地元九州から東京へ来て就職して3年になります。 東京へ来る時は色々と自分の人生に期待を膨らませて上京したのですが 希望していた職種にいざ就職して生活しだすと休みがない、寂しいなどの理由でほぼ毎日酒を飲んで暮らしてきました。泥酔して失敗を繰り返し、警察沙汰にも何回かなりました。休日も外へ繰り出して東京を満喫するわけでもなく、こんな毎日で何故東京へ来たのだろうと悲しくなります。 今、地元で一緒に暮らそうと言ってくれている人がいてそろそろ区切りをつけて家族も友達も多い地元へ帰ろうか悩んでいます。 この先、もう一緒に暮らそうと言ってくれる人なんてもういないかもしれないです。 でも、正直迷っています。このまま東京で何の成果もないまま帰ってしまうと後々人生を振り返って後悔しないだろうか、やり残した事はないだろうか。3年前、やりたいことをやる!と思い切って決断して出てきた自分を思うとそんな風に考えてしまいます。 今の仕事はあと数ヶ月で辞めます。(趣味からはじめたやりたい職種だったけど、いざ仕事にすると自分には向いていなかったのかもしれない) 卑屈な考えで申し訳ないですがアドバイスお願いします。 東京特別区、大阪市以外に住んでる人に質問です。田舎 東京特別区、大阪市以外に住んでる人に質問です。田舎に暮らしてて頭おかしくならないですか?民度低い自覚ある?運転マナーも悪すぎ。いつか事故るよ? 今日用事で田舎に行きましたが絶対住めないです。なぜ田舎者は田舎に住めるの? 東京の茗荷谷と神奈川の横浜は・・・・ 私は、東京の「茗荷谷」に住んでいると言ったら、 横浜市在住の人に、「茗荷谷?それってどこの田舎だよ?」といわれました。 私は、少なくとも横浜に田舎扱いされたくないのですが・・・・ちなみに横浜といっても田園都市線沿線の人です。 この人どうなんでしょうか? 東京、大阪の人から見た地方拠点都市って?? 仕事で大阪に住み始めて、1年になります。 それまではずっと中国地方から出たことがありませんでした。 高校までは広島県尾道市→大学は徳島、 その後、就職で、松山→岡山と転々としてきました。 その後、広島市内に住むことになりました。 仕事柄、中国地方の主要都市には何度も行きましたが、 やはり広島市は中国地方の都市の中でも、格段に都会に感じました。 しかしその後、大阪市に転勤になり、地理を覚える意味でも 周辺を散策していたのですが、大阪市に比べると、 広島など、明らかに田舎に感じます。 (まぁ、当然かもしれませんが・・・)、 むしろ広島市より企業の支店の数は少ない 神戸市や京都市でも、広島市よりずっと都会に感じます。 そこで、ふと思ったのですが、 関西の方から見ると、広島市程度の都市は田舎なのでしょうか?? 東京の人からみる、仙台市も同様でしょうか?? ご意見、お願いします。 【就活】東京に残るか地元に帰るか・・・ ただいま就活中の者です。どちらの内定先に絞るか悩んでいます。 安定とお金が貯まるという意味で実家から通える会社(市役所)か 自由度が高く、都会で刺激を求めるために東京の企業で働くかで迷っています。 市役所では一応やってみたい仕事はあるのですが、必ずその仕事に就けるかわからないし、三年ごとに交代になってしまうので物足りなさを感じます。 企業に入って特にやりたいことはなく、本当にお金を稼ぐために働くだけでいいと思っています。あまり大きな会社ではありません。 ちなみに地元は田舎です。今は東京で一人暮らしをしていて、東京にあまり来れなくなってしまうのがかなり寂しいです。彼氏は東京にいます。東京にいたい気持ちは強いけれど、本当に一人で暮らしていけるか(金銭的に)が不安です。周りは公務員の方がいいと簡単に言います。 すごくいい加減で、幼稚な質問だと思います。このご時世に贅沢な悩みだと思います。けれど客観的な意見がほしくて質問いたしました。 東京で一人暮らしをしてる方、やはり最初は大変でしたか?休みはどのように過ごしているのかなども聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 東京に住んでいる人がうらやましすぎる 東京に住んでいる人がうらやましすぎる いいなあー。イベントがあって、ランチの種類が多くて、町に若い女性が多くて、夜でも街に活気があります。地方はイベントもなくて、ランチは車で遠出して数少ないお店に通って、町で若い人を探すのに苦労して、夜の街は真っ暗でだれもあるいてません。。ものすごく人生に格差があります。地方に住んでいる人はものすごく人生損しています。違いますか? “東京“に拘る性格 自分が60代とか70代とかであればどこかの田舎の町でテキトーに生きていけばいいかと思えるのですが。 例えば東京の真ん中や西側と大阪市や横浜市だったら、わざわざ東京に拘る意味はないというか、単なる行政区分として「東京都内」と呼んでいるだけで、なんか意味あるのかと思うと「都民」と呼ばれるぐらいだと思います。 若い人間の価値観って感じのものなのでしょうか? 東京観光させて田舎者をギャフンと言わせたい。 今週、東京に行った事の無い大阪人と東京観光に行きます。 彼は普段から、大阪が最高に都会だと思っており、私がさすがにそれは違うよと言っても、全く信じてくれません。 大阪人をバカにするな、と言われるのです。田舎には田舎の良い所もありますし、決してバカにしている訳ではないのですが。 彼のこれからの人生の為にも、世界は広いのだという事を教えてあげたいのです。 そこで、どこを観光したらギャフンと言わせられますでしょうか。 よろしくお願い致します。 地元に帰るか、東京に残るか… 24歳の女です。 私は九州出身ですが大学入学と同時に東京に出てきて、そこで彼氏もできました。 途中までは大学の勉強に加えてサークル活動や友達との飲み会、恋愛と充実した日々を送っていたのですが、ある頃から対人恐怖症のような症状が出始め、友達との関係をすべて絶ってしまいました。 (電話にすら出られない、メールも開けないという状態でした) 彼氏とは大学は別だったので、こんな情けない自分を知られたくないという思いから、この状況を隠し通して今に至ります。 卒業後は何とか就職しOLとして働いているのですが、最近実家の家族と暮らしたいという思いが強くなってきました。 彼とは4年近く付き合っていますが、同棲などする気は全くないようですし、具体的な将来の話をしたことは一度もありません。 好きだけど先が見えないというのが正直な気持ちです。 お恥ずかしい話ですが、今私が友達すら一人もいない東京で暮らしている理由は「彼氏がいるから」それだけです。 最近は休日が合わず、2週間に1度、数時間会えればいい方なのですが…。 地元で仕事を探し家族と暮らすべきか、彼氏がいるという理由で東京に残るべきか…とても悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム 地元嫌いな人.....地元でたいけど 私は同級生が色々あって嫌いで、連絡先も知らないし誰も会いたくないです。地元自身は地方都市で田舎過ぎず街過ぎず住みやすいのですが.... 現在二十歳で地元嫌いなんで東京や大阪で働きたいと考えてます。 知り合いに相談したら、まだ若いんだし地元嫌なら一回出てみれば?嫌ならまたこちらに戻ってこればいいんじゃない?って言われました。東京に昔からちょっと行ってみたいとは思ってたんですが、知り合いいないし、飛行機乗らないと帰れない距離だし、物価めちゃくちゃ高いし..... 不安要素もあります。 皆様が同じ立場ならどうしますか? もし似たような経験談があれば教えて下さい。 日本で嫌われてる都市は私は東京名古屋大阪横浜市川崎 日本で嫌われてる都市は私は東京名古屋大阪横浜市川崎市尼崎市のような気がするのですが一番嫌われてるのは、やはり首都の東京ですか?あと大阪名古屋も目立つから嫌われてますかね 東京に残るか地元に帰るか 今年30歳になる独身女です。 就職を期に九州の田舎の方から東京に上京して来ました。 数年前より地元に戻るかどうしようか悩んできましたが悩みすぎてどうしてよいかわからず質問させていただきます。 地元に帰りたい理由としてはひとりっ子であり、親が心配であること(現在親は病気等ありませんが母親がメンタルが弱いところがあります)、東京で一生を暮らす暮らすイメージがつかないこと、東京にはほぼ友達がいないこと(みんな地元に帰ったか結婚してる友達であまりあそぶことがないです) 東京にいたい理由としては好きなアイドルのライブに行くことが難しくなること(ライブを行なうような都市はほぼすべて飛行機圏内です、交通費がかなりかかります)、地元に帰ることにより収入が落ちてしまうこと、田舎でありショッピングが好きな私にとって買い物をする場所がなくなってしまうことです。 結婚もしたいのですが東京で結婚や子育てを行うイメージがつかず、地元でしたいという気持ちが強くあり婚活には積極的になれず、けれど東京が楽しくてかえる気にもなれずずるずると独身のままきてしまいました。 正直今の年齢では地元で結婚相手が見つかるかどうかわからないですが、、 親は好きなようにしてくれて良いと言ってくれていますが、自身がどちらのメリット・デメリットを取るかを選べず数年この悩みを抱えています。 あまり共感してもらえる友達がおらず、質問へ投稿させていただきました。アドバイスをいただけるとありがたいです。 東京都お茶の水に転勤、住む所を探しています。 わたしも主人も東京は全く初めてで、現在は大阪の吹田市に住んでいます。小3、小1の子供もわたしたちも環境がよく便利なこの土地がとても気に入っています。 お茶の水から通える範囲でそのような所というとどのあたりになるのでしょうか?もちろん、千葉県でも埼玉県でもかまいません。 教えて下さい。宜しくおねがいします。m(。。)m 彼のいる東京に残るか親のために地元へ戻るか 彼のいる東京に残るか親のために地元へ戻るか悩んでいます。 現在、保育科に通う短大2年生です。 地元に戻って楽器を続けるか、今いる東京に残って就職をし彼の近くにいるか悩んでいます。 地元に戻ろうか悩んでいる理由は ・親が戻ってきて欲しいと言う ・就職を焦らなくてもバイトをしながら楽器を続けていられる 東京に残りたい理由は ・彼が強豪の大学でプロスポーツ選手になるため努力をしているため、心の支えになりたい ・親友が東京就職 ・地元にはあまり友達がいなく、東京の方が友達がおおい ・仕事をしながらでも、ボランティア演奏する機会は東京の方が多い です。 東京に残りたい思いの方が強いですが、親のことを考えると簡単に決められません。 彼が卒業し、もしどこかのスポーツチームに所属したら、そこの場所まで行き、その場で保育士として働こうかと思っています。 まだ、大学二年生ですが、お互い結婚を考えています。 やはり、彼が不調な時はそばにいて支えたいし遠距離はとても不安ですが、お世話になった両親のことを優先するべきなのでしょうか。 子どものためにするのかはよくわかりませんが、リフォームするんだよ、とも言ってきます。 兄と姉がいるのですが、2人とも田舎に戻ってきません。 今までなんでも自由にやらせてくれた母がハッキリ戻ってこないの?というのは、とても珍しいので自分でもどうしたらよいのか…。 自分の人生なので最終的に決めるのは母でもなく自分なのですが、冷静に考えたいので アドバイスをお願いします。 東京と地元 私は、田舎に住む23歳(女)です。 以前、短期ではありましたが、東京に住んでいたことがあります。 就職できず、せめてバイトをしようとしましたが県外出身者という事でことごとく不採用でした。 親にも、その事に酷く批判され強制的に地元へ帰らされました。 あれから、1年余りが経とうとしています。 今でも、その時の事で親とよく口論になります。 私の言い分は、いつも「なぜ、強制的に帰らせたのか?もう少し東京で頑張らせて欲しかった」という事。 親は、「本当に東京にいたいのなら、(親が)強制的に帰らせようとしても、東京に残りたいと言うばすだ。でも、それが無かった。」と...。 確かに、その時の私は就職できず親に「憧れの東京にいても、就職できないのなら、地元に帰ったほうがマシだ」と、言いました。 だから、一概に親のせいにはできないことを分かっています。 あの時、弱音を吐いても、東京で頑張ろうとせず、そのまま親のせいにして地元に帰ってきた私自身が、とても情けないです。 だから、そういう自分への苛立ちを未だに、親にぶつけて口論になってしまうのです。 最近も、その事で親とまたケンカしてしまいました。 そして、「そんなに、東京に行きたいのなら、行けばいいじゃない?東京に行きたいと言いながらも未だに、地元にいるのは、本当は東京に行きたくないからではないか?」と親に言われました。 私の友達にも、同じような事を言われた事があります。 「本当に東京にいたいのなら、誰が何と言っても居続けるはず。一度でも、地元に帰るなんてしない」と。 やはり、私は東京に行きたいと言いながらも、地元の収入・生活の安定を捨てきれないでいるのは、本心では行きたくないと思っているからなのでしょうか?分かりません。 しかし、安定した生活を送っていても憂鬱な気分になったり、本当の私はこんなんじゃないといつも思います。 気分転換に、友達と旅行に行って楽しい時間を過ごしても、ふと一人になった時にため息がでます。心から楽しめないのです。 こういう自分を直そうとしていますが、なかなか上手くいきません。 だから、会社の上司にも「最近ぐったりしている、何か悩み事でもあるのか?」と言われました。 それで、また周りの人に心配させてはいけないと思い、明るく振舞いますが、そのことでより一層苦しくなります。 これはいったい何なのでしょうか? 私は、東京に行きたいのでしょうか? アドバイスお願いします。 日本って東京特別区と大阪市以外は田舎ですよね? 日本って東京特別区と大阪市以外は田舎ですよね? 都会の人は他の街の都会度に驚くのでしょうか? 私は生まれも育ちも大分県大分市です。適度な田舎だと思っています。 特に不自由を感じたことはありません。趣味のイベントがなかなかないくらいです。 大学は福岡で、そこで4年間過ごしました。 福岡の都会度は、それまで何度も行ってることもありましたが、そこそこの都会だなと思ってました。 就職活動や旅行で東京に行きましたが(恥ずかしながら当時20年生きて初めて東京へ行きました) 人の多さとビル群に驚き、恐れ戦いてしまいました(笑) テレビに出てくる地名がたくさん出てきて(当たり前なんですけど) どこにいても人がたくさんいて、福岡なんかとは比べ物にならないと思いました。 先日、大阪に旅行へ行きました。まともに滞在したのは初めてです。 テレビで見る通天閣やミナミだけが大阪とは、勿論思っていませんでしたが やはり都会度にびっくりしてしまいました。 特に梅田がすごくて、人も多いし高層ビルがたくさんありましたし、緑が少ないしどこに行っても賑やかでした。地下街も迷路でした。 印象だけですが、梅田だと東京の新宿よりも高いビルが多かったと思います。 映画やドラマの高層ビル街は、東京より大阪のほうが近かったというのが感想です。 ただ東京も大阪も住みたくはないなと思いました。人が多すぎて…。 私のような田舎者が素直に思った疑問なのですが 例えば大阪の人が東京に行ったり、東京の人が大阪に行ったり 若しくは東京大阪の人がNYなんかに行って、私のように都会度に驚くことなんてことはあるのでしょうか。 何かあんまりそういう話って聞きませんよね…。 しょうもない質問なのですが、地味に気になっています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 関西(観光・地域情報) 滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県関西地方 カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など