- ベストアンサー
初めてのDVDレコーダー購入相談
現在は昔ながらのアナログテレビとビデオデッキです。 アナログ放送が終了するまでTVを買い換える気はありません。 先日ビデオデッキが壊れました。 これを機にDVDにしたいと思っていますが分からない事だらけです。 ・DVDプレーヤー・・・再生可。 ・DVDレコーダー・・・録画も可。 ・HDD内臓のDVDレコーダー・・・編集も可。 ・DVD-R・・・1度だけ録画可。 ・DVD-RW・・・ビデオテープのように何度でも上書き可。 質問1 上記の認識で間違いないですか? 質問2 どのDVDレコーダーでもDVD-RWは使用可能ですか? 質問3 1枚のDVD-Rに何時間ぐらい録画出来ますか? 質問4 DVD-Rに30分のアニメを録画したとします。 この場合はDVD-Rの容量が残っていると思いますが、 他の番組を録画(追記)する事は出来るのでしょうか? 質問5 安いDVDレコーダーと高いDVDレコーダーは主にどんな違いがあるのでしょうか? 質問6 DVDレコーダーにも「地デジ対応、地デジ非対応」みたいな事はあるのでしょうか? あるとしたら「地デジ対応」の方を買わないと数年後は使用出来なくなってしまいますか? 質問7 他にも知っておいた方が良い事もありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 回答1 ほぼ認識に間違いはありません。 ただし単体のDVDレコーダー(ディスクに直接録画)は現在ほとんどありません。あるのは無名メーカー(おそらく中国製)くらいでしょう。それにデジタル放送録画HDDが原則です。そこからダビング10ならばコピー9回。ムーブ(移動)1回で元データが消える仕組み。コピーワンスならばムーブで元データが消える仕組みです。 例外はシャープのBD搭載TVくらいです。 また、ほとんどのメーカーがHDD・BDレコーダーにシフトしたので、HDD・DVDレコーダーのバリエーションはかなり少なくなっています。 DVD-RWの使用限界は約1000回ですが、繰り返し使用している内に限界に満たなくても(早いものでは数回程度)HDD・DVDレコーダーで記録できなくなるものも出てきます。この場合はPCのライティングソフトで完全消去する必要があります。 通常のHDD・DVDレコーダーの消去(初期化)は、映像を記録した部分を消すのではなく、収録内容の情報(録画モードや分数、チャプター数、チャプター位置)を記録した部分だけ消去して上書きする方法で、繰り返し使用で映像を記録した部分の上書きが上手く行かなくなることで生じます。 回答2 一応どのメーカーのHDD・DVD(BD)レコーダーでも使用可能です。 但しパナソニックだけは-RWは使用できるのはVIDEOモードに限定されています。なのでデジタル放送の録画には使用できません。 それ以外のメーカーは-RWはVRモード(デジタル放送録画の場合はこのモード)とVIDEOモードの選択が可能です。 回答3 最大録画可脳時間はメーカーによって異なります。 6~10時間程度です。 が、DVDに採用しているMPEG2の特性からSPモード(約120分録画)までが保存用でLPモード(240分録画)は正直、見て消す程度の画質です。 動きの早いシーンではブロックノイズが散見され、輪郭が崩れます。LPモードでも見辛いのでそれ以下のモードは使用したことはありません。ある意味、VHSの3倍モードより酷い画質です。 回答4 DVD-R/RWとも本来は継ぎ足し録画に向かない構造なのですが、現行のHDD・DVDレコーダーでは、ピックアップコントロールの精度向上から、ファイナライズしないことで可能にしています。 そのためにほとんどの機種がファイナライズしないがデフォルトになっています。 但し互換性を考慮するならば、1枚分のデータをHDDに溜めてまとめて一気に書き込んでファイナライズした方がいいです。 継ぎ足し録画は互換性が低下します(先に記録した部分が読み取れなくなる)し、ファイナライズし忘れが付きまといます。 ココの相談にもファイナライズしていないのに、HDD・DVDレコーダーが壊れた、他の機器で再生できない、どうしようとの相談がありますが、基本的にファイナライズは記録した機器でしかできません。 回答5 HDDの容量の差とデジタルチューナーがダブルのものが高くなります。 それ以外では機能が多く、iLinkやUSB2.0などビデオカメラとの連結が可能な機種が高価です。 安いものはシングルチューナー(中にはすでにアナログチューナーを廃したものもあります)でHDDの容量が少なく、ビデオカメラとの連携もないものとなります。 回答6 現行の製品で地デジ非対応の機種はありません(少なくとも国内メーカー製では)。 非対応の機器ではアナログ波停波以降は内部チューナーからの直接録画は不可能となりますが、外部入力からの録画が可能です。 但し発売時期により、ダビング10に対応していない(全てコピーワンスとなる)ものや、ディスクのCPRMに非対応のものもあります。が、そのタイプの機種はすでに5年以上前の機種です。 また非対応の機種でも、外部入力を利用してアナログ資産(VHSや8ミリビデオ、LDなど)の録画は可能です。 回答7 使用ディスクは国産、原産国日本表記のあるものをご使用ください。 DVD-RAMならばマクセル。DVD-RWならばビクター。DVD-R(DL)は太陽誘電。或いはそのOEM。有名メーカー製で原産国日本の表記があるものはほとんど太陽誘電製です。 また記録型DVDは全て光、熱、湿度、反りに弱いので、これらを避けるように保存してください。自動車内や窓際に放置は危険です。できるならばハードケースに収めて、立てて保管してください。 ディスク自体の寿命も3~5年程度を目処にしてください。 それとビデオテープ(VHSSPモード)ほどの互換性はありません。 VIDEOモードで記録し、ファイナライズしても再生できない機器もありますし、再生できない場合もあります。 HDD、DVDドライブとも消耗品です。 HDDはいつ壊れるか判らず、早いものだと購入直後でもダメなものもあります。長いもので3~5年程度が目安です。突然死もあります。かと言って使わな過ぎてもモーターの機械油が固化して動作不良となります。 DVDドライブは300~500枚書き込むと寿命です。その直前にはRAMや-RWを認識しなくなります。レンズクリーニングで一時的に回復する場合もありますが、すぐにダメになります。こうなるとDVDドライブの交換です。これもまた使わな過ぎてもモーターの機械油の固化やベルトの硬化で動作不良を発生します、
その他の回答 (2)
- superjiro
- ベストアンサー率34% (25/72)
はじめまして、参考までにお役に立てれば幸いです。 ご質問1についてですが、ご提示された通りに相違ございません。 ご質問2ですが、DVD-Rは基本的に殆んどの機種に対応可能です。 ただし録画をした場合に他のDVDプレーヤーもしくはレコーダーで再生される際にファイナライズ(書き込み不可)をさせないと録画した同じ機種以外では再生が出来ませんので注意が必要です。 ディスクの種類にDVD+RやDVD+RW、DVD-RAMなど書かれている物に関してはそれに再生や録画に対応できる機種でないと使えませんのでご提示にございましたDVD-Rにつきましても、もしも使いたいのであればそれに対応可能な機種を選ばれた方が良いかと思います。詳しくは各メーカーのカタログや店頭の表記に書かれてますのでご購入先の店員さんへお尋ね下さい。 ご質問3のDVD-R4.7GBの容量のディスクなら録画モードにもよりますが、レコーダー側の高画質XPモード:1時間 標準SPモード:2時間 長時間LPモード:4時間 さらに長時間のEPモード:6時間(画質が極めて悪い) 以上が1枚に記録できる容量です。 ご質問4のDVD-Rの空きスペースに追記可能かどうかは使った残りの空きがあれば可能です。 ご質問5の機種の高安価格の違いですが、比較的安い製品は機能の充実数の有無または、同機種でのグレードの差それと新機種が発売され型落ちになった事が価格の違いに現れます。 ご質問6ですが2011年にアナログ放送が終了しますので今後の事を考慮されるのであれば出来れば地デジチューナー搭載の機種を選ばれた方が得策かと思います。是非ご検討下さい。 最後のご質問7ですがDVDは最近では主流ですが、ブルーレイ(ハイビジョン対応)といった 更に録画容量の極めて大きい映像機器が話題となっております。 ブルーレイ1枚で最大DVD10枚分のデータが入る容量です。 保存される記録を沢山残されるのであればこちらの方が断然便利ですが 価格の面で一般のDVDレコーダーなどに比べ高価ですので必要に応じて選ばれた方が良いかと思います。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
1. >DVD-RW・・・ビデオテープのように何度でも上書き可。 これはそのまま上書きできるわけではありません。いったん消去する必要があります。 2.DVD-RWは大抵の機種で使えると思いますが、ビデオ形式とVR形式の片方だけにしか対応していない機種もあったりします。一応確認されることをおすすめします。 もし何度も繰り返し使うなら、ファイナライズ不要のDVD-RAMを使うのもよいと思います。(DVD-RAM対応機なら、VR形式になりますが。) 3.録画時間は画質に左右されます。高画質なら1時間、とりあえず映っていればいいやなら6時間程度。(標準的な画質で2時間。まあまあ見られる画質だと3~4時間程度でしょう。) 4.ファイナライズしないうちは追記が可能ですが、あまりに詰め込みすぎるとファイナライズするための容量不足になることもあるので注意してください。(他機でみれないディスクにならないよう、できるだけ早くファイナライズすることをおすすめします。) 5.理由は様々でしょうが、最新の高機能機種が高くて、機能が少ないものや型落ちのものは安くなるというのが普通だと思います。 6.それはありますが、いまは地デジ対応が普通と思います。地デジ対応ではいろいろな機能が要求されるので、移行後は地デジ非対応の機種だとかなり機能制限をうけることになると思います。ちょっと古い機種だと要注意ですね。 7.最近はブルーレイ対応の機種が多いです。どうせならそちらにするのもひとつの方法と思います。(使うのはDVDだけにしていれば同じこと) またDVDにハイビジョン録画できる機種もありますが、これはメーカーにより方式が異なっていることがあります。(東芝の方式は他メーカーの機種では再生できません。) まあブルーレイ対応でないレコーダーはパナソニックか東芝が無難と思います。簡単操作ならパナソニック、いろいろいじりたいなら東芝でしょうか。裏番組もとりたいといこともあるならダブルチューナーも検討してください。