• ベストアンサー

どちらを選ぶか?

私の優柔不断、見通しの悪さの結果、岐路に立たされています。 現在、決心がつきかねています。以下の話は、相当非難を受けるとは思いますが、事実のみを記載し、第三者の冷静なご意見をお願いします。 妊娠がほぼ確定的です。病院はまだ行っておりませんが、検査薬で反応が出てます。 私は、23歳、学生です。1学年下の彼(A君)と半同棲中でした。 知り合ったのは、5年前で、A君の猛烈アタックで始まり、将来は結婚を考えていました。ただ、諸々のことがあり、決して順調だったわけではありません。 特に、彼が地元にUターン就職希望にこだわり、継続か別れかを考慮中でした。 その最中、この4月より、知り合ったBさん(先輩)に、惹かれました。当然、A君とは別れようとしたのですが、情もありましたし、食い下がられて、半同棲は解消していませんでした。結果的に二股をしてしまったわけです。 どちらの子か、確信が持てませんが、産もうと思ってます。 そこで、これからが、質問です。 (1)未婚の母を選択する。 私が好きな人はBさんです。Bさんには、どちらの子かわからないとは言っていません。(A君とまだ、切れてないことが言い辛かった) でも、彼には、現在結婚するという選択肢はないと告げられました。秋より留学予定なので無理からぬところですが、少なからず、ショックを受けました。入籍だけでもと思っていたのですが、交際期間も短いから致し方ないかとも思えます。未婚で出産して、彼が留学から帰るまで待ちたい気持ちはあります。 この場合は、実家の援助を受けるつもりです。 (2)A君と結婚する。 A君は、産みたいなら産めばいい、どちらの子でも構わない、結婚しようと言ってくれます。 嫌いな面もありますが、長い付き合いなので、いいところも知っています。未婚で子育ては大変なのはわかりますし、ありがたいことは確かです。でも、そういうことっていいのだろうか? 今は彼も熱くなっていますが、おちついた頃、上手く行くかどうか?今回のことで、見直したのは確かですが、先々のことを考えると、気持ちの上では一度終った人です。 (彼は長男で、同居が希望です。そこも頭がいたい点です。これは絶対譲ってくれません。これが上手く行かなかった大元、出発点でしたから、悩みます) 私の親には、どちらか決めてから話そうと思ってます。 どちらを選んでも、生易しいことではないとは理解しています。 でも、中絶だけは絶対したくありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • montera3
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.16

こんにちは。 私の意見は(結局、他人に聞いても決断するのはご本人ですけれど) 1、未婚の母を選択する です。産んだ方がいいと思います。 補足を見てもBさんの子である可能性が非常に高く、他の人の子供を 養育させることはA君にとって酷です。 また一度終わった方と一緒になっても、同じ結末を迎えるのは目に 見えて明らか。 別る際に傷つけ合い、泥沼を演じることになるでしょう。 質問者様の気持ちもBさんにありそうですし。 産んでみてA君の子と分かったら、その時点で結婚を考えても 遅くありませんよ。A君だって待ってくれるでしょう。 実は私も同じ悩みを持って結婚しました。 色々な状況があり(状況的には質問者様と非常に似ています) 出来婚ですが、元彼と今彼のどちらの子か分かりませんでした。 今彼と結婚し、実際、主人の子でしたが(排卵日を見ると主人の 子という確証の方が強かった)、もし違っていたらどうしよう? という恐怖は産むまでつきまといました。 私の場合、未婚の母を選択できる状況にはなかったもので。 それと、私も中絶という選択肢はありませんでしたよ。 ただ、産んでみて分かることですが、出産・育児は本当に大変です。 ご実家に頼れる状況なら、どんどん頼るべきです。 そこは甘えさせて貰って、後で恩返しをすればいいと思います。 質問者様は医師か薬剤師を目指していらっしゃるのですか? (6年制ということで) 将来のこともきちんと考えて、出した決断ならいいじゃないですか。 但し、A君を利用するのは間違っていると思います。 Bさんに関してですが、もし縁があれば、1年の留学の後、一緒に なれると思います。 私は40年近く生きてきて、よく思うことがあるのですが、結婚する のも縁、しないのも縁だと。 件の元彼とも(仕事上で)連絡があったり、会ったりしますが、 本当に縁がなかったんだなぁと実感します。 ちなみに、Bさんはある意味、優しさが足りませんね。 若いということもあるでしょうが、好きな女性を不安な状況において おけるというのは。。。Bさんは逃げ体質の性格だと思いました。 一番ショックを受けているのは質問者様ですね。 どうぞお体をお大事に、元気な赤ちゃんを産んで、また目標に向かって 精進してください。

noname#91385
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無責任やら、きつい言葉も出て凹んでましたが、優しいお言葉で、少し元気になりました。 自分らしさを大切にしたいと、結論を出しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

6年制の学部,とのことですので,医学部だと仮定して書きます。 薬学部だと,前提が大きく変わってきますので,この回答は無視してくださいね。 (医学を学ぶ者が避妊もできなかったのか?という批判を恐れて書かなかったのかな,と想像しました。) 1の未婚の母を選ぶべきと思います。 理由 1.とりあえず今は学生とはいえ,卒業後,ある程度の収入が予想され,夫に頼る必要がない。 その間だけなら実家に頼るというのも,さほど非現実的ではない。 養育面では就労後もある程度実家に頼らざるを得ないが,保育所も含めいろいろなサービスを利用することで何とかなる。 2.A君に賭けるのはリスキーすぎる。 ・自分の子ではないとわかってきたときのA君の変化。親が知ったときのトラブル。 ・今でもすでに貴女自身が気が進まない。 ・既に生じてる就労先,同居等の問題が,今より悪くなることはあっても良くなることはない。 それを乗り越えるとしたら双方の努力と気持ちだが,貴女は既に気が進んでない… 3.後悔するリスク 1を選んで,あまりのしんどさに後悔することも考えられるが,たぶん,目の前のことに必死であまり考えないと思う(子供はかわいいし)。 他方,2を選ぶと,みすみすB君と一緒になれるかもしれないチャンスを潰してしまったことを後悔し, A君と喧嘩になるたび「ああ,B君にしとけば良かった・・・もうちょっとB君にがんばってみればよかった・・」と思うと思う。 イメージとは怖いもので, 皆さん,貴女が経済的に自活することはほとんど難しいという前提で書いておられると思います。 医師になるなら,そこは違いますよね。 あなたの人生設計の中で,仕事はそれなりの比重を占めるのではと想像します。 他の回答者様の意見を素直に聞き入れられないのも,そこが考慮されていないからではないかと,感じました。 (ただ,それは貴女が質問文に書いていなかったからではないかと思いますが…) ただし! B君との結婚に期待するのはやめたほうがいいと思います。 B君に結婚して欲しいと思っている貴女の眼から見ても,書かれているような反応であるならば, そのバイアスを除けば,極めて期待薄です。 人柄にもよりますが,はっきりNoを言えない人ではないですか? シングルマザーでも恋愛して子連れ結婚している人はいますから 今回はすっぱり諦めて(帰国後に連絡があればラッキー♪くらいの感じで) しばらくは,学業→仕事,子育てに没頭しましょう。 そして! 少しかじったことがあるので知っているのですが, 女性医師の子育ては,それはもう大変です。夫がいても相当ですから,シングルマザーならなおさらです。 相当な情報収集の努力と,根気(途中で放り出すわけにはいかないですから),あと,それなりの対価,は必須です。 いばらの道ですよ。 安易に中絶を選択せず,仕事も諦めない,貴女を応援しています。

noname#91385
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心が折れてしまいがちでしたが、自分らしさというものをもう一度見つめなおしてみました。 結局、自分の人生なのだから、自分らしさが一番大切と結論しました。 ありがとうございました。

noname#91385
質問者

補足

締め切る前に皆様へお礼申し上げます。 大体の結論を出しました。週末、実家に帰って相談してきます。 変わる可能性もありますので、ここでは、明らかにしておきませんが、ご了承願います。 自分のことですし、事情を全て詳らかにするわけにも行きません。そんななかでも、お相手していただき、徐々に自分の考えや、思いが整理できました。一人で考えていると、堂々巡りに陥りやすく、あと一つが決めかねておりました。 自分の生き方を人に諮るというのは、私の主義に合わないことですが、考えをまとめるには、有効な手段でした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hempasa
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.17

いろいろな事情があったことが想像出来ます。 その状況の中での妊娠は幸せな気持ばかりとは言えないのでしょうね。 A君とB君の状況ですが、一旦は未婚の母を選択されてはいかがでしょうか? 出産後に親子鑑定なり血液鑑定なりを受けてどちらの子供かをはっきりさせたところで、認知をしてもらうか結婚をするか…という具体的な事を決めると2人に伝えてみてはいかがですか? 結婚して子供を持てば好きと言う気持だけでは、暮らせなくなる部分があると思います。 今はあなた自身の感情に振り回されないようにした方が良いかもしれませんね。 A君のご実家同居の件は今すぐではないのでしょう? なら、あなたも『考えるだけは考えるけど希望はしていない』と伝えて、後で回避する方法を考えたらいかがでしょうか? 関係だけ持って、後は関係ないような事を言うB君の子供ではない方があなたのためかもしれませんね。だけど1年間海外での生活を経験したら苦労を覚えて人間性の変わる可能性も高いでしょうね。 そして、思いついた事をすぐに口と態度には出さない事を提案します。 赤ちゃんにも影響が出たら大変だから、まずは体を大事になさってくださいね。

noname#91385
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なんとか、自分なりの結論を導きました。 迷わずに行きたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.15

未熟なのに頑固なのがいちばんタチが悪いと思っています。 自分を客観的に見ることができず そのせいで周りに迷惑を掛けていることにも気がつかず。 愚か者です。 A君・Bさんの件だけでも寝言かと思うほどですが その上に妊娠・・・お子さんの未来が想像できます。 質問者様は子供を産む前にご自分ひとりで学ぶべきことがあると思います。 私は中絶をお勧めします。

noname#91385
質問者

お礼

タチが悪いですか。。。 ちょっと思いがけない言葉でした。 愚か者。それは認めます。賢い人は有利な人生を選ぶのでしょうね。 それって、何のためにでしょうね? >お子さんの未来が想像できます。 よい未来を想像してやってください。願えば叶う。これが先ずはじめ、というのが私の信条です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasteliu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.14

みんな無計画・無神経・無責任なんですね。 子供がとてもとても可哀そうです。 子供は親を選べませんから。 子供が幸せになれることだけを祈っています。

noname#91385
質問者

お礼

>みんな無計画・無神経・無責任なんですね。 お言葉ですが、 無計画→計画の前倒し。 無神経→精神力が強い。 無責任→?責任を取りたくない人はいませんが。 >子供は親を選べませんから。 親も子供を選べません。だから、選ばずに産むのですけど。 >子供が幸せになれることだけを祈っています。 何が幸せかということは難しいことですね。とりあえず、20年は生きていたいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202030
noname#202030
回答No.13

あなたの人生の選択を考える前に、宿ったお腹の子供の事を第一に考えるべきです。 生まれてくる子供がどちらの男性の子供かわからないと言う事は、無責任すぎます。子供はみんなから、望まれて生まれるのが一番幸せなのです。 あなたの選択肢のなかに、中絶がないのはなぜですか? あなたの身勝手な行いのツケを子供がかぶるのですか?多分、ご両親に相談してみたらいかがですか。子供を育てる事は、好きな事もできなくなるし、それを我慢できますか?経済的にも未熟でしょう。 生まなければよかったと後悔するでしょう。あなたなら。

noname#91385
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >生まれてくる子供がどちらの男性の子供かわからないと 私は、Bさんの子のつもりです。入籍だけして1年待とうと思っていましたが、入籍も延期となると、この関係も考え直したほうがいいのか、参ったなとは感じています。 両親に相談する前に、A君の申し出を受けるかどうか、もう少し考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasteliu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.12

ちょっと気になったのですが・・・ >場合によっては、彼も単身赴任もありうること。私が単身赴任もありうること。そういう現実をどうして考えないのか?散々話したことなのです。 現実をどうして考えないのか、というなら、まずどうして避妊しなかったのでしょうか。。。 あなたはわがまますぎます。 まずは子供のこと、ちゃんと育てていくための環境やお金を整えることが先決でしょう。 何度も言いますが、産む以上、あなた幸せは不要なものと思ってください。

noname#91385
質問者

お礼

>産む以上、あなた幸せは不要なものと思ってください。 ご心配頂きましたが、良い方向に行っております。 そう、多分、わがままなのでしょうね。 あれもほしい、これもほしいという、欲張りな人間です。 子供の頃から、ずっとそうだった気がします。 でも、いつも、叶えてきています。 今回も、強情張って、通すことにしました。 後は、体力です。頑張ります。

noname#91385
質問者

補足

回答がたくさんあるので、簡単で失礼します。 >まずどうして避妊しなかったのでしょうか。。。 あまり仔細に書くのもどうかと思われて、省いたのですが、 Bさんは、基本的に膣外射精、安全日は中でしてもらってました。好きだったので、ゴムはできるだけ使いたくなかったです。万一出来たら産んでもいい気持ちがありました。 A君は、Bさんとそういう仲になってからは、ずっと拒否してました。それで、別れ話から口喧嘩(痴話げんか?)の挙句、半分無理やりでした。中出ししたので、怒ったのですが、カレンダー上は大丈夫の日だったはずなのでアフターは使いませんでした。 このことがあるから、彼は責任を感じているのもあると思います。それと、何が何でも、離したくないと泣いていたので、許しました。 彼にしてみれば、妊娠させて結婚できたらという企みもあったのかもしれません。Bさんとの付き合いが始まる前から、避妊も含めて、セックスが随分しつこくて、それも揉めた理由の一つです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasteliu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

まずは実家にお話された方がいいと思います。 今の生活費や学費を実家に頼られてるなら、なおさらです。 自立できているなら黙っていてもいいと思いますが。。 そして、Bさんにも話した方がいいと思います。 もしBさんが気が変ったらどうしますか? Bさんを永遠に騙すことになります。 人を騙してまで一緒になりたいですか? 産んでから考えたのでは遅いです…。 先延ばし先延ばしにしてどうするのでしょうか? A君も安易に「結婚していいよ」と言ってる印象が否めませんが、 あなたも相当考えなしに思えます。。。 子供を産むなら、まずは子供の幸せを考えるべきですが、 あなたはまだ自分の幸せしか考えてませんよね。A君と一緒になったら同居は嫌だとか、Bさんを実家の援助を受けてでもずっと待ってるなど…そんなことどうでもいいと思いませんか? 子供を産む決意をした以上、あなたの幸せを棒に振ってでも子供の幸せを考えるべきなんです。 あなたの幸せなんて、どうでもいいんです。 ちょっと甘えがすぎませんか? 一人でも育てていく覚悟がないのなら、子供など産むべきではないと思います。 A君もBさんも、あなたも、幼すぎます。 Aさんと結婚するか、中絶する、という二つに一つです。

noname#91385
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供は子供として、私の人生設計を全部捨てるわけには行きません。 少し修正やお休みをしながら、キャリアの形成を計らないと、それこそ大変なことになります。奨学金も返さないといけないし、元から、専業主婦になる考えはありません。 共働きで、子供もほしいという考え方をしています。それが出来る形になるかならないか? 下手に、手のかかる配偶者が居るより、一人のほうがストレスが少ないか?など、つい考えてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mermase
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

選択肢の二つですが・・・ もうBさんを選ぶという選択肢はなくなったんじゃないでしょうか? Bさんは、結婚しないと言っているわけですし(誰の子か分からないという事実を言っていないにもかかわらず、子供も自分の子とは認めないってことですよね)、 質問者さんに待っててほしいとも言ってないですよね。 質問者さんには、(1)A君を選ぶ、(2)未婚でいる、の2択しか残ってないと思います。 それなら、(1)の方がまだまし、という感じです。 また、どうして産むという大前提なのでしょうか。 もちろん安易に中絶はしてほしくないですが、安易に産むのもどうかと思います。 23歳ということは大学院生ですか? どちらにせよ、質問文などからも、とても精神的に幼い印象があります。 生易しいことではないと書いていますが、覚悟の上でのこととは思えないんです。(実家に援助を…と気軽に書いてしまっているところが心配です。もし質問者さんが一生独身だった場合、実家が何十年も面倒見れるのでしょうか?) この世に永遠はありません。質問者さんは、ずっと続くはずがない不安定なものにばかり、頼りすぎているような気がします。 (Bさんの愛情や、実家の援助など) 中絶というものも立派な選択です。もう一度よく考えてみてください。

noname#91385
質問者

お礼

>実家が何十年も面倒見れるのでしょうか? 実家のことをチラとでも記さなかったのは、落ち度でした。 何十年はわかりませんが、20年くらいは私&子供の一人や二人は何とかなるであろう経済力はあります。勿論全て当てにしているわけではありませんが、下手に意地を張るより、いただけるものは頂く主義です。 幸い、甘い見通しながら、少し、助けてもらう範囲で行けそうになりました。 お金は何とかなるのは初めからわかっていたのですが、後は体力勝負です。頑張ります。

noname#91385
質問者

補足

どうも勘違いされていらっしゃる方が多くて、書いてないことを推測されています。補足しておきます。 >もうBさんを選ぶという選択肢はなくなったんじゃないでしょうか? Bさんは、結婚しないと言っているわけですし ⇒「現在は結婚ということは選択できない」です。将来を縛るものではありません。ただ、私としては、入籍だけでもしようと言ってくれると思っていたので、考えるところがあります。 >(誰の子か分からないという事実を言っていないにもかかわらず、子供も自分の子とは認めないってことですよね)、 ⇒認めないなどは言ってませんよ。産む産まないは私に任せるけど、側にいてやれないし、入籍もすぐというわけにはいかない、ということです。認知のことまでは話していません。 >質問者さんに待っててほしいとも言ってないですよね。 ⇒そこまで確認はしてなかったですが、言わなかったことは確かです。 >23歳ということは大学院生ですか? ⇒6年制の学部に行ってます。 >もし質問者さんが一生独身だった場合、実家が何十年も面倒見れるのでしょうか?) ⇒国家資格のある職業につく予定です。万一、独身でもやっていけると思ってます。ですから、どうしても学業は続けます。 卒業後なら、場合によっては、シングルマザーという選択肢は、頭の中ではありました。未婚のままで、子供もいないということは、残念な人生と思っています。結婚、出産、離婚と、そう違わないかもしれないです。ただ、少し早すぎたかなとは思っています。子供を殺すという選択はしたくありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.9

30代既婚女性。 ただいま1歳半の息子の育児の真っ最中です。 まず、育児に必要なのは、「安心して育てられる(経済的なことも含む)環境」です。 あなたがどっちが好きか・・・など、この際どうでも宜しい。 本気で産み、育てる気があるなら、迷わずA君でしょう。 彼が地元で就職を希望し、同居を考えてるから嫌だなどと言うのは、 はっきり行って甘いです。 Bさんなど、この一大事に留学を優先した時点でもう当てにはならないことは明白。 彼も結婚しないと断言してますしね・・・(^_^;) 彼との結婚を夢見るのは辞めましょう。 帰って来たとしても、結婚どころか、音信不通になることすらありえます(^_^;) 結婚するつもりが無い=中絶して欲しい と告げたにもかかわらず、 勝手に産んで育ててる、重い女性にわざわざ連絡してこないと思いますよ・・・ どちらの子だとしても、結婚してやっていこうと言ってくれたA君はすごいですね・・・ その言葉に今は縋るしかないんですよ・・・ この先、どうしても誰かの援助は必要になるのです。 当てにならない相手をいつまでも待つのは愚かな行為。 それに、B君と結婚するなら、彼が留学中の間、彼の実家でお世話になるのが、本来は筋という物です。 質問者さんは実家の戸籍から抜けるのですからね。 ただね・・・A君と結婚しても、どうしても厳しい現実に直面うる時が来ますよ。 普通に付き合ってて妊娠したのではなく、二股の末、どちらの子かわからない状況ですから。 A君そっくりの子で、誰が見ても親子っていう感じなら、 彼も親御さんも疑いようがなく、子供を愛していけるでしょうけどね。 そうじゃなかったら、その後の母子の人生は「裏切り者と不義の子」として、地獄を見ることになるかもしれません。 その覚悟を背負って生きて行く勇気がありますか??? 子育ては大変ですよ。 多分、考えてる1000倍くらい大変かも・・・(^_^;) 不眠不休で24時間体制だし、父親なんて、それほど当てにならないものだし・・・(^_^;) 結局、母親が面倒みて、身を削って育てているようなものです。 可愛い~~などと思えるのは、本当に後からですね。 「何で産んじゃったんだろう・・・」などと思うことも正直ありました。 普通に結婚して、何の心配もない人ですら、精神を病む程に追い詰められるくらいなのです・・・ 心身ともにバランスを崩しているときでもありますしね(^_^;) 「どちらの子かわからない」その時点で、中絶をするべきなんですよ。 そんな、中途半端な状態で産んでも、子供も自分も満足な子育てなど出来ないでしょう。 子供のために、その後の数年間は全て犠牲にしなくてはならないのですよ。 質問者さん自身、まだ学生で遣り残したことも一杯あるのに。 覚悟して産んだ子供のはずが、自分の足かせになるのです。 軽率なことを自分でしてしまったのですから、その罪は自分で背負っていくべきなのです。 そして、将来結婚し、本当に産んで良い環境になった時に、宿った子を産まれて来るはずだった子の分まで可愛がってあげることが、供養なのです。 私は子育ての現実を知ってるからこそ、そう思います。 環境が整わないうちに産まれた子供はかわいそうだと思いますよ。

noname#91385
質問者

お礼

産むことに決まりました。まだ時間がありますので、環境も何とか整えたいと思います。 予定日も決まり、後期試験の後なので、日程的にも良かったみたいです。 後、1年後だったら、国家試験と重なって大変なところでした。 先輩で、重なっても乗り切られた方がいますが、尊敬します。 いろんな方の助言を頂いて、乗り切って行きます。 丈夫な子がいいなぁ、それだけです、今の望みは。 ご心配頂きまして、ありがとうございました。

noname#91385
質問者

補足

あの、勝手に話を作らないで下さい。 >彼も結婚しないと断言してますしね・・・(^_^;) ⇒現在はそういう状態でないということです。 >結婚するつもりが無い=中絶して欲しい と告げたにもかかわらず、 ⇒中絶して欲しいなど、一言も言われてません。 私、どこにも書いてないのですけど。 >彼の実家でお世話になるのが、本来は筋という物です ⇒彼の実家から大学は通えません。来て頂いて子守していただけるのならいいのですけど、そういうわけにも行かないでしょう。 経済的には、お世話にならなくてもいいです。 >「どちらの子かわからない」その時点で、中絶をするべきなんですよ。 ⇒確率的に、Bさんの子の可能性が高いです。ですから、はじめにBさんに告げました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • charusora
  • ベストアンサー率25% (101/393)
回答No.8

子供を産むというのであれば、あなたのことはどうでも、子供のことを 第一に考えなければなりません。 >A君は、産みたいなら産めばいい、どちらの子でも構わない、結婚し >ようと言ってくれます 今だから言えること、という可能性が否定できません。というか、そう なる可能性が高いと思えます。あなたを手に入れたいがゆえの未熟な学 生の言葉をここで真に受ければ、また見通しの悪さに泣くことになる。 特にA君が他の男の子(だったとして)が育つ過程でどういう精神状態 になるか。それが子供にどんな影響を与えるか。非常に危うい状況を作 り出すとも考えられます。 かといって、未婚の母を選択するのもどうなのでしょう?あなたの実家 のご家族がどのような考えかわかりませんが、そのような状態で援助を アテにして子供も幸せに暮らせる? 優柔不断で見通しが悪かったことが今の事態を招いていることを、あな たはわかっているはずです。そして、それ以上に無責任なんです。その うえで(1)、(2)の選択肢しかないというのは、何も学ばずに繰り 返すつもりでしょうか。産まれてくる子供に対して無責任だと思います。 >第三者の冷静なご意見をお願いします。 自分としては冷静な意見を出すなら選択肢になくても中絶を勧めざるを えません。 ただし自分は男なので「新たな命を授かった女性の気持ち」までは十分 に理解しているとは言いかねますので、あくまで参考まで。

noname#91385
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学生結婚自体はそれほど抵抗がありません。 ただ、A君は郷里に帰って就職してしまうし、Bさんは、1年の予定で海外留学が決まってます。 中絶は絶対しないと決めてます。場合によっては、数年休学?一旦退学も視野に入れます。卒業は絶対します。資格系なので、卒業しないと資格が取れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A