• ベストアンサー

どちらを選ぶか?

私の優柔不断、見通しの悪さの結果、岐路に立たされています。 現在、決心がつきかねています。以下の話は、相当非難を受けるとは思いますが、事実のみを記載し、第三者の冷静なご意見をお願いします。 妊娠がほぼ確定的です。病院はまだ行っておりませんが、検査薬で反応が出てます。 私は、23歳、学生です。1学年下の彼(A君)と半同棲中でした。 知り合ったのは、5年前で、A君の猛烈アタックで始まり、将来は結婚を考えていました。ただ、諸々のことがあり、決して順調だったわけではありません。 特に、彼が地元にUターン就職希望にこだわり、継続か別れかを考慮中でした。 その最中、この4月より、知り合ったBさん(先輩)に、惹かれました。当然、A君とは別れようとしたのですが、情もありましたし、食い下がられて、半同棲は解消していませんでした。結果的に二股をしてしまったわけです。 どちらの子か、確信が持てませんが、産もうと思ってます。 そこで、これからが、質問です。 (1)未婚の母を選択する。 私が好きな人はBさんです。Bさんには、どちらの子かわからないとは言っていません。(A君とまだ、切れてないことが言い辛かった) でも、彼には、現在結婚するという選択肢はないと告げられました。秋より留学予定なので無理からぬところですが、少なからず、ショックを受けました。入籍だけでもと思っていたのですが、交際期間も短いから致し方ないかとも思えます。未婚で出産して、彼が留学から帰るまで待ちたい気持ちはあります。 この場合は、実家の援助を受けるつもりです。 (2)A君と結婚する。 A君は、産みたいなら産めばいい、どちらの子でも構わない、結婚しようと言ってくれます。 嫌いな面もありますが、長い付き合いなので、いいところも知っています。未婚で子育ては大変なのはわかりますし、ありがたいことは確かです。でも、そういうことっていいのだろうか? 今は彼も熱くなっていますが、おちついた頃、上手く行くかどうか?今回のことで、見直したのは確かですが、先々のことを考えると、気持ちの上では一度終った人です。 (彼は長男で、同居が希望です。そこも頭がいたい点です。これは絶対譲ってくれません。これが上手く行かなかった大元、出発点でしたから、悩みます) 私の親には、どちらか決めてから話そうと思ってます。 どちらを選んでも、生易しいことではないとは理解しています。 でも、中絶だけは絶対したくありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • montera3
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.16

こんにちは。 私の意見は(結局、他人に聞いても決断するのはご本人ですけれど) 1、未婚の母を選択する です。産んだ方がいいと思います。 補足を見てもBさんの子である可能性が非常に高く、他の人の子供を 養育させることはA君にとって酷です。 また一度終わった方と一緒になっても、同じ結末を迎えるのは目に 見えて明らか。 別る際に傷つけ合い、泥沼を演じることになるでしょう。 質問者様の気持ちもBさんにありそうですし。 産んでみてA君の子と分かったら、その時点で結婚を考えても 遅くありませんよ。A君だって待ってくれるでしょう。 実は私も同じ悩みを持って結婚しました。 色々な状況があり(状況的には質問者様と非常に似ています) 出来婚ですが、元彼と今彼のどちらの子か分かりませんでした。 今彼と結婚し、実際、主人の子でしたが(排卵日を見ると主人の 子という確証の方が強かった)、もし違っていたらどうしよう? という恐怖は産むまでつきまといました。 私の場合、未婚の母を選択できる状況にはなかったもので。 それと、私も中絶という選択肢はありませんでしたよ。 ただ、産んでみて分かることですが、出産・育児は本当に大変です。 ご実家に頼れる状況なら、どんどん頼るべきです。 そこは甘えさせて貰って、後で恩返しをすればいいと思います。 質問者様は医師か薬剤師を目指していらっしゃるのですか? (6年制ということで) 将来のこともきちんと考えて、出した決断ならいいじゃないですか。 但し、A君を利用するのは間違っていると思います。 Bさんに関してですが、もし縁があれば、1年の留学の後、一緒に なれると思います。 私は40年近く生きてきて、よく思うことがあるのですが、結婚する のも縁、しないのも縁だと。 件の元彼とも(仕事上で)連絡があったり、会ったりしますが、 本当に縁がなかったんだなぁと実感します。 ちなみに、Bさんはある意味、優しさが足りませんね。 若いということもあるでしょうが、好きな女性を不安な状況において おけるというのは。。。Bさんは逃げ体質の性格だと思いました。 一番ショックを受けているのは質問者様ですね。 どうぞお体をお大事に、元気な赤ちゃんを産んで、また目標に向かって 精進してください。

noname#91385
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無責任やら、きつい言葉も出て凹んでましたが、優しいお言葉で、少し元気になりました。 自分らしさを大切にしたいと、結論を出しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • virtuoso-
  • ベストアンサー率20% (165/791)
回答No.7

若いうちは何かと迷ったり、間違いを犯してしまうものです。 私は、今は、何も間違いがないような顔をして、日々送っていますが、若い頃のことを思うと、冷や汗ものです。 それでも、何とか、恥ずかしくなくここまでやってこれたのは、失敗をした時に、無難に次善の道を選んだのが、正しかったからです。 何か失敗をして、困難な場に立ってしまったら、起死回生の策を考えたり、一か八かで逆転を狙う、そういう考え方は、傷を深めます。最小限の失敗で納める道を考えるべきです。 さて、この場合。 (3)堕胎が無難ですよ。 それがないなら。 A君との関係が決め手です。結婚してもらえるからだけで、逃げ込んでも、その先が危ぶまれます。普通でも、同居となると今の方には大変なことでしょう。まして、こういうことがあったとなると、針の筵になるかもしれませんよ。 やはり、A君と生きていきたい、Bさんは、一時の過ち、そうきっぱり思い切れて、雨降って地かたまるくらいに思えるのなら、2でいいでしょう。 そこが、きちんとできないようなら、1ですか? これは早急にご両親に相談です。一人ではなにも出来ないですよ。それを独りで決めないことです。

noname#91385
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >A君と生きていきたい、Bさんは、一時の過ち、そうきっぱり思い切れて、雨降って地かたまるくらいに思えるのなら、2でいいでしょう。 そこは大切な点だと私も思います。が、情けないことに確信がもてなくて悩んでいます。もう少し彼と話し合ったほうがいいようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4321536
  • ベストアンサー率34% (90/259)
回答No.6

大変厳しいお答えになりますが、どうかお読み下さい。 2択で回答をとの事ですが、ご自分の身勝手な回答を用意せず、人生の先駆者の意見をきちんと聞いてから回答を用意すべきでしょう。 私はあえて三つ目の回答『堕胎すべき』との回答をさせて下さい。 あなたや、その複数の男性の方々の無責任・身勝手な不貞で、生まれてくるお子さんに不幸を背負わせないで下さい。 あなたの幸・不幸など二の次で、どうでもいいです。 Aの彼を選ぼうがBの彼を選ぼうがそれはあなたの勝手、今はそんな事どうでも良い事です。 自分でしでかした事は自分の中で背負って償って下さい。 自分の幸せを優先的に考え、ましてや避妊もできない未熟な人間に、新しい生命をきちんと育み、教育をする事などできるわけもありません。 まずはカブトムシでも飼われてはいかがでしょう? 勉学に勤しむ環境を与えられ、まだこれから社会の仕組みや厳しさを学ぶ身分で不貞に講じ、自分の未熟な責任で背負った苦労を新しい生命に背負わせないで下さい。 少し触覚に触ったので不道徳な書き方をしたかもしれませんが、まだ遅くない段階で冷静に物事を思慮するクセをつけて下さい。

noname#91385
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 せっかくですが、中絶をするという考えはありません。 健康上も問題ないと思います。 多分ですが、親に相談しても、産みなさいと言うと思ってます。 ただ、未婚では幾らなんでも親に心配をかけるかなとは思ってます。 親のことを思うと、先に入籍したいのほうがいいでしょうね。 そこで迷ってしまうのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90689
noname#90689
回答No.5

2択ということなら(2)です。 理由はAさんは事情を知った上で結婚を申し出ているから。 Bさんは自分の子供かもしれないと思っているのに結婚の意志がないのなら出産に同意すらしてくれないかもしれません。なによりも事実を知りません。 そしてなんの約束もなく未婚で生んで相手を待つという選択肢をあなたのご両親が黙って受け入れるとも思えません。 個人的にはどちらとも結婚せず、親に泣いて謝りお願いしてひとりで生んで育てたほうが誰かを騙すこともなく、将来あなたが誰かと一緒になりたいと思った場合も話が早いでしょう。

noname#91385
質問者

お礼

退会しようとして、ログインしたところ、締め切り後でも、お礼欄は書き込みが出来ることに気が付きましたので、退会前に、差しさわりのない範囲でその後の経過を記載させていただきます。 帰省いたしまして、まず、母親に現状を説明し未婚で産みたい意思を出しました。一応、受け止めてはくれたのですが、保留になりました。 数日後より、事態が急展開しました。 結論を申し上げると、親が動いて話をまとめて、婚約ということになりました。さすがに驚きましたが、普段は放任主義の親ですが、こういう時はなるほど、参りましたという心境です。入籍日など、全て双方の親に一任となりました。まだ、紆余曲折があるかもしれないですが、両家の親が乗り気なので、ぴっぱられて、このまま行きそうです。私としても依存のないところです。 どちらか?については、今後のことがありますので、明示しませんが、ご賢察下さい。 現在の心境は、何をあんなに悩んでいたのだろう、もっと早く相談すれば良かったという気持ちと、やはり、ここで、自分の気持ちを固めたのが大きかったのかなと思っています。 全ての方に、ありがとうございました。

noname#91385
質問者

補足

>Aさんは事情を知った上で結婚を申し出ているから。 ただ、別れたくない一心だけかも?後々のことも考えると、もう一つ決めれません。 >出産に同意すらしてくれないかもしれません 反対はしていません。 >誰かを騙すこともなく、 お言葉ですが、私は誰も騙していません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

誰かの援助がないと育てる気がないでしょうか? 実家に面倒をみてもらうか、父かどうかも分からない人とそのご家族に面倒を見てもらうか・・・という風にしか見えません。 これから母になろうとする女性が、こんなに甘い考えで大丈夫? 未婚の母を選び、ご自分で独立して働きながら育てるべきです。 貴方の尻拭いを人に任せること自体、間違っています。 それで生まれてからA君との子供だと分かった時点でA君と話し合うべきです。 貴方みたいな人は、A君と生む前に結婚しても、生まれた子供がB君の子供だったとして、愛情がなくなったA君と離婚、それでも養育費や慰謝料などを取ろうとするはずです。 どちらの子供かはっきり分かるまで、A君にもB君にもなにも言わない。(もう言ってしまいましたが) これはB君にしてみたら詐欺行為ですよ。

noname#91385
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >誰かの援助がないと育てる気がないでしょうか? 耳が痛い言葉です。 学業がまだ終ってませんので、卒業までは誰かの助けがないと難しいです。学費、生活費は奨学金と親からもらってます。お金に関しては、多分何とかなります。保育園かべビ-シッターがあれば、乗り切れるか?少し苦しいと思うので、そこを考えないと駄目ですね。 学生結婚をしている人はまわりにポツポツいますので、両立は出来るはずなのですが、入籍は後でも、彼氏が側にいる人は。私の場合、厳しいです。 やはり、頼りになるのは自分の親ですかね? 未婚でいくか、入籍するか。よく考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.3

そうですか、あなたは、子供のことも大学のことも頑張らないといけないですね。 **状況は、 (1)2人の男性の現在の状況の比較   結婚の意思がない=あなたと継続する意思が無い   結婚の意志がある=あなたと継続する意思が有る (2)子供の将来   A君->実家の親の助けを借りてでも育てる   B君->その意思なし(自分に責任は無い) ** 誰が考えてもA君があなたを強く愛しているのは確かです。子育てするなら、あなたにはA君と結婚しなければ将来はないとおもいます。 彼の気持ちに従う覚悟が必要かとおもいます。A君にかけるしかないと思います。 ** それが出来ないなら、自分の親の力を借りながら一人で子育てすることになりますね。 ** お子さんが、A君の子供であれば、いいとおもいます。でもA君はそれにはこだわっていません。そのように女性を大切にしてくれる人は少ないと思いますね。 ** この出来事は将来も2人だけの秘密にすべきですね。今はA君と向かい合って話し合うべきだとおもいます。 あなたは、子供に対して、男として責任を取れる覚悟のA君を大切にすべきだと思います。親の援助の有る田舎暮らしも安心できて、いいと思いますよ^^.

noname#91385
質問者

お礼

退会前に、もう一度、皆様の回答を読ませていただきますと、A君の評判いいですね(笑)。「引き受ける」という一言は、その他の人物像全てを凌駕するインパクトなのですね。 実際の彼も、とても男らしいタイプです。体育会系の筋肉脳。単細胞で(これ、半分以上褒め言葉)もの凄く健康的な精神と健康的な肉体の持ち主です。ガタイもいいし、エネルギッシュで馬力があって、そういう点は惚れ惚れします。男はこうでなくっちゃのタイプです。ただ、融通が利かなくて頑固。本気で馬鹿かと思ってしまう。ただ、Hは強いですよ、半分本音で、体がいいから続いてたような面もあります。呆れるといわれるかもしれませんが、男と女ですから、これがなかったら続きません。喧嘩の後、謝れない人同士だと、そうなります。 Bさん、印象が悪いみたいですね。私の書き方が悪かったのかな。 A君が野生児なら、Bさんはスマートな紳士です。見た目もかなりいいです。一見完璧タイプ。でも、意外と気が小さいし、お体裁屋さん。今まで彼の弱みが解からなかったけど、今回、はっきりわかりました。もしかして、御しやすいタイプかもです。Hは見かけと違ってタフです。A君ほどではないけど、充分満足レベル。(A君は若さを差し引いても、強すぎなんです) 一応、どちらも褒める&貶すは同程度にしておきます。 どちらにしたのかは、書きませんが、お分かりになったかもしれません。とりあえず、未婚の母にはならない見込みです。変則的な結婚ですし、先はどうなるやらですが、私は楽天家ですから、やっていきます。 みなさん、子供が心配、おっしゃられるけど、ネアカの親って、私の両親もですが、子供にとっても幸せですよ。

noname#91385
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >(2)子供の将来   A君->実家の親の助けを借りてでも育てる これは?です。 彼は4年生で就職がほぼ決まってます(彼の出身県の地元企業に内定)。配属によっては違うかもしれませんが、実家から通える可能性は高いです。 しかし私は、6年あるので、今年度は、このまま大丈夫そうですが(予定日は3月のようです)、次年度は休学するか、乗り切るか、よく考得ようと思ってます。完全に子供を預けっぱなしで、ということは考えてないと思います。そうするなら、私の実家のほうがいいかな? 彼の出身県、私の出身県、大学のある県、比較的近いですけど、全て別です。 結婚しても、私の卒業までは別居しないと私が困ります。 それはまぁ、わかっていると思うけど、少しでも助けてくれるかというと???未定です。 産まれてから考えたほうがいいような気がしてきましたが、未婚の母は子供が可哀想かな?と迷ってます。×1子持ちはたくさんいらっしゃるから、そんなに気にしていなくてもよさそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.2

Aは偉いですね。親や家族思いの孝行息子です。この人には天運が宿るのですね。ところが、事情を飲み込めないあなたは、そもそも薄運なところがあって、周りの状況を考えずにBに走るのです。 Aを振ってBへ行きますが、Bは留学したまま不倫されます。これは自業自得なのですが、そういうものです。Bにはあなたへの愛情も責任も何もなく、くだらない人物だったのです。 留学する気があるのなら避妊すべきでした。避妊せず子供が出来たのですから、責任とって方向転換すべきだったのです。 ところが、その道を間違えたため、幸運から見放され、元来の人間嫌いが裏目に出て、薄情な生き方を選んでしまうのです。 あなたは傷心し、気付いてAに戻ろうとしますが、既に結婚していて、戻れないわけです。

noname#91385
質問者

お礼

アドバイス?ありがとうございます(苦笑) A君はいいところもあるのですが、頑固で曲げないから困る。 少し頭が固いのです。現実的になってくれないと確かに難しいと思えてきます。 別に、どうしても結婚しないといけないわけでもないのだから、しばらく、様子見かな? 産んでから考えてもいいかもしれないと思いはじめました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitekuto
  • ベストアンサー率6% (2/32)
回答No.1

このような場合、本来なら中絶を進めますが 質問者様が2択を限定しているので答えは(2)です。 男親と同居するのは苦痛かもしれませんが 両親が子育てのサポートをしてくれるので意外と楽ですよ。 しかしBさんの子供だとしたら、即離婚でしょうね。 A君は「どちらの子でも構わない」と言っても A君の両親は血のつながってない子供をかわいがってくれないでしょうから まず出産したらどちらが父親なのかはっきりさせておくべきです。

noname#91385
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >両親が子育てのサポートをしてくれるので意外と楽ですよ。 彼も二言目にはそれを言うのですが、同居となると、勤務先の問題が出てきます。かなり限定されること、さらに通勤に相当時間がとられること。場合によっては、彼も単身赴任もありうること。私が単身赴任もありうること。そういう現実をどうして考えないのか?散々話したことなのです。 >血のつながってない子供をかわいがってくれないでしょうから 彼は親には言わないと言ってますが。。。 やはりそういうわけにもいかないでしょうし。 無理して結婚することないなと、思えてきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A