- 締切済み
主人と子供
夫と短大卒の社会人2年目の娘。 生活態度・家に入れる金額をくらべたら娘が何故かおこりました。 入れる金額 夫 手取りのうち小遣い2万円いがいすべて。アルバイト代は自分でつかう。(あたりまえですが) 娘 平均月16万から18万。毎月3万。 ボーナス年30万。ボーナス時はなし。 生活態度 夫 会社員 休日・私が休日出勤の時も洗濯以外はほぼこなす。 台所も立ちます。 食事、朝夜ともに自宅。昼はひによって外食、または弁当 娘 会社員。休み週2回。 出かけない日はほぼお昼まで寝ていて、午後から自分の下着だけ洗 濯。掃除機は何か月もかけず、部屋はゴミと同居。蒲団を敷いたら 他にスペースなし(狭いせいもありますが) 平日の食事、朝パンかおにぎり、昼外食、夜自宅で食べる お金を3万も入れているの自覚から、手伝いは一切しません。 休日の昼食も親に作らせ、私が外出してもご飯は作らず、私が帰る のを待つか、買い弁。 こんな感じで、娘の生活がだらしなく、本人いわく手取りがすくないから貯金もできないといい、その割には、コンサートに行き洋服を買いの生活をしています。下に大学生高校生の兄弟がいます。 家は賃貸、娘も下の子も奨学金をうけました。娘の奨学金は親が払っています。 そこで、金額が少ないで言い争いになりました。 確かに、金額からしたら3万は妥当かもしれませんが、家は裕福とはかけ離れています。 5万も6万もという気はありませんが、父親とくらべて自由に使えるお金がある娘に金額交渉をしたり貯金をしろという私はまちがっていますか? また仕事で疲れている娘にカジノ手伝いをしろというのも間違っているのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました。お礼が遅くなりましてもうしわけございません。 参考にさせていただきます。