• ベストアンサー

ディスククリーンアップに時間が掛かり過ぎ

 当方、ペンティアム4の2.53GBでメモリーは512MBで W2Kで使用中です。主な仕様は地図ソフト閲覧、インターネット検索、メール送受信等です。 以前はXP-Proで使用しておりましたのでかなり時間的には 短い時間でクリーンアップ出来ましたが、12分位掛かるもので何だか様子が変です。それと、ハードディスクのプロパティーを開く時も一呼吸してから現れてくるようです。 何らかの原因が考えられるのでしょうか? 会社のW2Kセレロンよりもかなり遅いです。 機種は組立て式の商品です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

インターネット一時ファイルが貯まっているんじゃないでしょうか? ディスククリーンアップから削除を行なっても、「Temporary Internet Files」フォルダの中の必要なファイルは削除されないという特性があります。 いちいちそれを確認しながら削除しているのだとすれば、時間もかかるんじゃないかな。 また、そのディスククリーンアップはアクセスが無いファイルを圧縮する余計な機能もあるので、それが原因かもしれませんが、この場合は実行するたびに終了までの時間が減ることになりますね。

doteraiyatu
質問者

お礼

 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 私もNo.1の方の意見に賛成です。インターネット一時ファイルについて、使用するディスク領域の設定をどのようにしていますか?インターネットの閲覧が限定的なものであれば、設定をもっと少ない領域に設定すると良いと思います。  次に、「プロパティーを開く時も一呼吸してから現れてくるようです。何らかの原因が考えられるのでしょうか? 」ということですが、パフォーマンスが低下しているんでしょうね。  自作のPCということなので、常駐させているソフトは少ないと思いますが、もし起動させているなら、それを極力少なくしてください。  それと、画面の設定を変えると、動作は速くなるので、次のようにしてください。 ○ システムのプロパティ画面⇒「詳細設定」タブ⇒「パフォーマンスを優  先させる」という項目にチェック ○ 画面のプロパティ⇒「設定」タブ⇒「画面の色」で16bitを選択 あるいは、 ○ 「画面のプロパティ」を開き、   1 「背景」→なし   2 「効果」→すべてチェックを外す   3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す   4 「設定」→High Color(16ビット)に設定  以上です。

doteraiyatu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A