- ベストアンサー
出産後の不安
妊娠9ヶ月、初産です。 切迫早産で入院しています。逆子なので帝王切開で子供と共に退院になりそうです。 夫の実家は家の近所ですが出産後はしばらく同居と言われています。 結婚して一年ですが、未だ親に慣れません。夫は二人でいれば適当に会話もあるし、優しいです。 ですが実家に行くと、私としゃべる以上に楽しそうに親弟と会話し、喋り口調も態度も変わり、とっつきにくくなり、疎外感を感じずにいられません。 私は元々遠慮がちだし、大人しく、でしゃばりでない性格のため、賑やかな家族の中で浮いてくるし、変に気を使われます。また、嫁という疎外感とか異質さとか上から目線で接されるとか馬鹿にしてるというか…色々ありますが、会話や肌で感じ、威圧される…そんな感じで馴染めません。 入院してから夫の親はほぼ毎日のように来て、しばらくいてくれますが、気を使います。 私は元々話し下手で自信もなく、声も小さく、主張も少ないですが、大人しい、と親に馬鹿にされたように言われるのも嫌で、親が来たときには頑張ってしゃべっていますが、この安静時なので、少しは気遣かって欲しいなぁと思います 出産後はこの家族の中で疲れ果てそうだし、こんな辛い思いして産んだ子供もみんなに取られ、職場も似たような家族経営で… 悲観してしまいました 自分が主体になりたいのに、いつも振り回される感じ になります。 優しい夫も家族の前ではとっつきにくくなるし、一人息が詰まりそうです。 いないものみたいです どうすれば自然に自分を出せるでしょうか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
回答No.5
- n0042637
- ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.3
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
回答No.2
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1
お礼
私は旦那にも威圧されてるので、旦那にも緊張して、言いたいことが言いにくいところもあります。 旦那の前でも大人しくしてるし、旦那を差し置いてはしゃべれないです 今は… けれども私も旦那にくらいは喋りまくれるくらいになりたいし、徐々に主張できるようになりたいです。 赤ちゃんが産まれてからが大変というものですね、気持ちをわかってくださる方からのご意見、とても嬉しかったです。不器用ですが頑張りたいと思います!有難うございます!!