英語の長文について
英語の長文について
高校3年生です。
私は関西外大短期大学、和歌山大学観光学部、奈良県立大学地域創造学部観光学科など、主に英語を主要とする大学を目指しています。
なぜなら、小学校、中学校、高校生活の中で将来の夢は観光企業一筋だからです。
しかし私はセンターの過去問や河合模試などで4割ほどの点数しかしとれません。
文法やアクセントでは7~8割ほど点数が取れるのですが、
長文では(4-6問辺り)はほぼ0点に等しいです。
まず単語がわからないものが多すぎるのと、
that節の中にthatやwhat,whoなどが入っていて、1文3行くらいの文を見ると嫌気が出てテキトーにあしらいスルーしてしまうのと、
早く読まなければと思い文を目で追っているだけで、訳もろくにできずわかる単語だけで文章を組み立てたら、その出来た訳でさえも自分で理解不能なわけのわからない文章になり、そのまま読み進めていくものだから、長文のテーマさへ掴むことができません。
こんなにも英語が苦手ですが決して英語が嫌いではありません。むしろ大好きです。
だからこそ頑張りたいです。
長文の読み方、解いた後の直しの仕方、力になる勉強方法、
なるべく正しい選択肢を選ぶ方法など色々教えてください(>_<)
学校の先生や家族には相談しづらいので、OKWAVEで皆さんの力に頼らせていただきます!
教えてくださったことはきっと無駄にはしません。
是非お力を貸してください。よろしくお願いします!