• ベストアンサー

悪酔いしないお酒は?

普段お酒は飲まない者です。 付き合いでは少しばかり飲めます。 そこで教えて欲しいのですが、悪い酔いし難いお酒はどれですか? 昨晩、生ビール・日本酒・赤ワイン・白ワイン・カクテルを頂いたのですが今日の朝が最悪でした。 多分日本酒が曲者だと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

チャンポンしたのが悪酔いの原因です。 特に最後にカクテルを飲んだのが決め手でしょう。 日本酒は悪酔いしやすいといわれていますがこれは居酒屋なんかの安い合成酒を飲んだ場合ですね。 合成酒は鋳造用アルコールを混ぜますのでよく言われる蒸留酒と醸造酒を混ぜて飲むと悪酔いしやすいという条件を満たしてしまいます。 純米酒を飲んでいる分には悪酔いはしにくいですよ。 どちらにしても >生ビール・日本酒・赤ワイン・白ワイン・カクテル 原因は完全に飲みすぎです。

hitsujicom
質問者

お礼

ちょっと日本酒を悪者のように書いてしまい反省してます。 しかし書きながら思ったのですが・・飲みすぎですね。 最近飲める量が増えてきた事と久々の飲み会で張り切り過ぎたようです。 日本酒って美味しいですけど弱い者にとっては少ししか飲めず飲める方が羨ましいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.5

ご機嫌いかがですか?neterukunです そんなにたくさん種類飲んだらそりゃ二日酔いするわぁ もう頭がんがんじゃないですか? ポイントはたとえばこの日はビールと決めたら他の酒類は飲まない。とチャンポン禁止を 自分の胸に言い聞かせることです。 ビールとワインは後でこの頭ガンガンはひどいですよぉ。 焼酎が一番悪酔いしないですね。 カクテルは結構ベースがきついお酒ですし甘くて飲みやすくてクッククックといって、翌朝「しまったぁ!」って ことがありますので気をつけてください。

hitsujicom
質問者

お礼

頭がんがんと言うよりお腹がゴロゴロと言う感じです。 焼酎が良いですか? まだ焼酎って飲んだ事無いんです。 今流行ってるらしいですね。 私のイメージでは近所の爺さんが飲んでた・・と言うイメージがあってなかなか手が出せなかったのです。 今度トライしてみます。 ありがとうございました。

  • i1832
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

やっぱり一番の原因は飲みすぎだと思いますが・・ なるべく混ぜ物のないお酒のほうがいいと思いますよ。焼酎なら、サワーじゃなくロックや水割りにするとか。 あと、途中で水分補給をしてください。冷たいお水やスポーツドリンクがいいです。 これでだいぶ悪酔いは減ると思いますよ。 ちょくちょくおつまみを口にするのも忘れずに!

hitsujicom
質問者

お礼

帰り掛けにいつもスポーツドリンクを買うのですが、昨日は直ぐにタクシーに乗ったので買えなかったんです。 それもすごく後悔してます。 う~ん悪い時はいろんな事が重なっているような気がします。 ありがとうございました。

  • gvgv
  • ベストアンサー率22% (14/63)
回答No.3

飲む前に牛乳かチーズをとる。 これで胃に粘膜を作り負担を軽く出来る。らしい。 直接の回答になってませんね。すいません。。

hitsujicom
質問者

お礼

いいえ 悪酔い防止法として参考にさせて頂きます。 そういえばいつも牛乳を飲んでから参加するのですがそれを忘れていました。 そこから今朝の惨劇が始まっていたのですね・・ ありがとうございました

  • tamra
  • ベストアンサー率21% (40/187)
回答No.2

>昨晩、生ビール・日本酒・赤ワイン・白ワイン・カクテル>を頂いたのですが今日の朝が最悪でした。 普段飲まないにしてはすごい取り合わせですね:-) お酒はいろいろな種類をチャンポンにすると一番よくないといいます。混ぜるのがよくないというより、量がわからなくなるからだそうです(混ぜるのがよくなかったらカクテルの立場はどうなのよってことになります)。 あとは、アルコール以外の成分が多いほど悪酔いしやすいそうです。なので日本酒やワインのような醸造酒系より、焼酎やウォッカみたいな無色の蒸留酒系のほうがよいらしいです。 まあ何を飲んでも飲み過ぎれば悪酔いしますが。

hitsujicom
質問者

お礼

普段飲まないせいかいざメニューを見てもなかなか決めきらなくて周りが勧めるままに飲んでしまいました・・ 実はワイン党なんですが雰囲気的に頼み辛いんですよ 醸造より蒸留の方が良いんですね。 製法にも注意して楽しく飲みたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A