• ベストアンサー

現行マツダデミオのエンジンについて教えてください。

現行デミオ 13C 4ATの エンジンは可変バルブタイミングでしょうか? 可変バルブでしたら、何回転から、バルブは開きますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

バルタイは3次元マップで制御していますから 何回転という言い方は出来ません。 アイドルはオーバーラップを大きく取ります。 その後 低回転は小さく 燃焼効率が最大のところ(3500回転など)で オーバーラップを最大にとり 燃焼効率が低下する高回転域に向かって 徐々にオーバーラップを小さくし レブリミット付近でオーバーラップを最小にしています。

takeyoshi0
質問者

お礼

よく解りました。 アイドリングで大きく、スタートで小さくなり3500回転付近で最大から小さくなり レットゾーン手前で最小ですね。 有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>>25年位前に、バルブは半分、動いていなくて4000回転から全部動くと知り合いが言っていたもので、本当かは解りませんけれど。  25年くらい前のホンダのバイクでそんなのが有りました。  構造は現在のブイテックと全く同じですが、可変バルタイではなく、8000回転くらいで1気筒2バルブから、4バルブへ切り替わるものでした。 

takeyoshi0
質問者

お礼

有難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

>25年位前に、バルブは半分、動いていなくて4000回転から >全部動くと知り合いが言っていたもので、 >本当かは解りませんけれど。 初期の頃は、排気バルブを2個にして、一個はある回転から動作させるなんてありました。吸気側は1個でも構いませんが、面積的には吸気側も2個になるかも。吸気側はなぜか、2個ずっと開けてたと思います。 バイクでもそうですが、マフラーの抜けを良くすると、低速トルクがなくなってしまうことがあります。そこで低回転では排気を絞ったほうがトルクが出ることがあります。 なお、排気ガスの実際の動きは、脈動状態です。バルブが開くと音速でガスが飛び出し、燃焼ガスが一気に排気管に出て行きます。ところが、排気管の先端の大気への開放端に到達すると、音速の反射で押し込まれる方向に音波が戻ってきます。このときに、せっかく出たガスが押し戻されます。これが繰り返されて、ちょっとずつ出て行くのです。 押し戻された瞬間にバルブが閉じると、ぜんぜんきれいな燃焼ガスがなく、汚い排気ガスが燃焼室を占領しますので、トルクがないわけです。 逆に、きれいに飛び出したタイミングでバルブが閉じると、すごいパワーが出ます。 見てきたような話ですけど、27年ほど前、排ガスの写真を高速度フィルムに収めて、まるでトコロテンのように行ったり来たりする排気ガスの動きを見ました。 自動車会社の開発の人間も、見て納得した内容ですが、それからさかのぼること数十年前に、ヨーロッパの研究者が概算でこのような動きをすることは教科書に書いてあったことを思い出します。 フィルムをもって、ヨーロッパの学会に発表しに行ってました。(先輩が) 私は、ひたすらフィルムの現像方法の効率化。当時もうフィルムの現像をしてくれるスタジオが無くなってしまったためでした。 隣の研究室では、四角いピストンで燃焼室を高速度ビデオで撮ってたのに。 こっちは、やっすぃフィルム。しかも、排ガス。(悲

takeyoshi0
質問者

お礼

どぅも、 初期の頃は、そうだったのですか。進化しましたね。 10年後は、ほとんど ハイブリッド だろうし、20年後はガソリン車ないかも。楽しみですね、生きているかなぁ。 勉強になりました。ありがとう御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>>何回転から、バルブは開きますか?  エンジン回転中は、常にバルブは開閉しています。  ちなみにバルブタイミングと言う意味では、最近の車は低回転、低負荷(アクセル開度が少ない)時にインテークを遅閉じさせて、ミラーサイクル的に制御し、低回転でも高負荷時や、中回転域ではオーバーラップを少なくし、高回転域再びオーバーラップを多く取るのが流行りです。  アクセル開度や、吸気温度などによって変わるので、何回転からとは答えられません。

takeyoshi0
質問者

お礼

デミオも可変バルブのようですね、 オーバーラップは、吸気バルブと排気バルブ両方開いてる状態の事だったと思います。バルブ全部が動いていてコントロールしているようですね。解りました。 25年位前に、バルブは半分、動いていなくて4000回転から全部動くと知り合いが言っていたもので、本当かは解りませんけれど。 ありがとう御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A