• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレキギターポット交換について)

エレキギターポット交換について

このQ&Aのポイント
  • エレキギターポットの交換についての質問です。ボリュームポットが動かなくなったため、交換をしましたが、ノイズが出る問題が発生しました。配線を慎重に行いながらも同様の問題が起きました。ヴォリュームが効かなくなった理由や対処法について教えてください。
  • エレキギターポットの交換を行った結果、ヴォリュームが効かなくなり、ノイズも発生するようになりました。配線の方法に注意しながら交換を行ったため、原因がわかりません。同じ問題を経験した方や、対処法を知っている方がいましたら教えてください。
  • エレキギターポットの交換について質問です。最初に購入したポットでは問題はありませんでしたが、交換後にヴォリュームが効かなくなり、ノイズが発生しました。配線方法や半田付けの注意点を守りながらも同じ結果になり、困っています。この問題の原因や解決策についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.1

>ボリューム奏法(バイオリン奏法?)の練習をしていたらどんどん動きが渋くなり最後にはかなり力入れてもまったく動かなくなってしまい 使うことでボリュームのシャフトがすり減るとそうなることもあります。 >ヴォリームノブを触ったり回すとノイズが出たので ノブが金属製またはメッキ品でノイズがシールドを外して先端に触った時に出る「ブー」というような音の場合は配線ミスです。出力ジャックへの配線のホットとコールドが入れ替わっているとそうなります。 >再使用しやり直しましたがついにはボリュームを絞っても音が大小しなくなりました 基本的にはポットの中身を物理的に壊した時にそういう症状が出ることもありますが、ポットが熱でダメになった例は経験も無いし聞いたこともありません。 全体的に見てボリュームの操作に過剰な力が入っているような印象を受けます。それはノブを回す力だけではなくボディー側に押しつけるような力やボディーから持ち上げるような力も含みます。

modern88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。昨日もう一度やり直しダンカンのサイトで回路図を見たところスイッチからのリード線をVOポットの真ん中に配線する線が間違えていたのが判明しました。配線を元に戻したところスイッチが効きました^^; しかし相変わらず普通にノブを回したり触れたりするとザザッ、ザザザッ、っとノイズはあります。配線を具体的に言うとFRの各PUの緑線、裸線、そしてTONEから伸びている黒いアース線計5本をVOポットの背中にアースしています。ハンダによるアース不良かと思いその5本をハンダしないで親指でVOポットに押さえつけてもやはり変わらないのです。アース線のうちどれかが中で断線か接触不良かとしか考えられないんですが・・・。それか熱でリード線がイカれたとも思いましたが確認する術がありません。VOポットしかいじってないし出力ジャックはまったくいじってないんです。 交換する前はこんな事無かったしおかしいなぁ~

その他の回答 (2)

noname#130062
noname#130062
回答No.3

再びおじゃまします。 >テスターはこの場合具体的にどのように使うと有効ですか? 基本的には導通チェックに使うことになります。 自分で回路図を書いてチェックポイントも書き込んで測った抵抗値を書き込んでみましょう。場合によってはピックアップを一時的に外した方が確実に調べられるケースもありますがその辺はご自分で試してみてください。 >PUの細いホット線で幅2ミリぐらいが露出してしまいました その程度なら普通は気にしなくても大丈夫です。 ケーブルを予備ハンダで処理してますか?してない様ならやりましょう。また放熱用のアルミ製クリップ(アルミの洗濯バサミで代用できなくはないけど使いづらい)も便利ですよ。

modern88
質問者

お礼

テスター買いました。使い方が今いちわかりませんが勉強してみます。ご回答ありがとうございました

noname#130062
noname#130062
回答No.2

#1です。 テスターはお持ちですか? エレキギターの回路をいじる場合は絶対必要です。 おかしいおかしいと言っているより確実に調べることが出来るものを使った方が時間の無駄が減らせます。大昔の巻き線で調整していたものとは違って現在なら中学生のお小遣い程度で入手できますので作業を続けたいなら調達すべきです。 >熱でリード線がイカれたとも思いましたが 被覆を溶かして芯線が露出するなら別ですがリード線が熱でおかしくなることは60W以下のハンダゴテなら殆どありません。 それよりもノイズ面ではリード線よりシールド線の方が有利です。ピックアップからのものは交換できませんが通常の配線はシールドにした方がトラブルは防ぎやすいと思います。

modern88
質問者

お礼

返答が遅れました!テスター買ってみますね。テスターはこの場合具体的にどのように使うと有効ですか? >被覆を溶かして芯線が露出するなら別ですが この件なんですが自分の不注意で実はリード線を一か所ハンダこてで溶かしてしまいました。その箇所というのはPUの細いホット線で幅2ミリぐらいが露出してしまいました。ここは一応テープで絶縁しております。これもノイズやらの問題ありでしょうか