- 締切済み
私は狂ったのでしょうか
大学受験を見据え予備校に通う者です。祖母との衝突に悩んでいます。 たとえば夏期講習の申し込みに際して、祖母に「独りで出来るのではないか」といわれ「でもたいてい7~8講座とるっていうから」と私がいうと「講習をとったからって受かるわけではない」 といわれて私は講座を取り消したのですが、後になって祖母は私が祖母の言葉を受けてではなく自分自身の判断だけで取り消したと思い込んでいて、それににいらっとしてしまって私はつい 「私が大学へ行かなきゃいいんでしょ。夏期講習だって、お金ないからだめだって言うんでしょ」 というと私の頭が狂っていると言います。 たしかに、「私が大学へ云々」という言葉は言いすぎであったと思います。(前々からそんな思いは抱いていたのですが、人に言うべきではなかったと思います。) あのときの祖母との会話は幻聴だったのですかもしくは被害妄想でしょうか。 大学受験という、私自身の能力を超えることをするというのがたたって頭がおかしくなったのでしょうか。 たとえそうであってもなくてもこれからどうやって祖母と暮らしていけばいいのかわかりません。 このことで祖母は参っています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- チイ チイ(@tiitii860)
- ベストアンサー率7% (24/316)
回答No.9
- selm_mles
- ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.8
- banira2000
- ベストアンサー率16% (146/868)
回答No.7
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6
- takasi23
- ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.5
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4
- akamanbo
- ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3
- selm_mles
- ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.2
- boo373guchi
- ベストアンサー率27% (158/582)
回答No.1
お礼
はじめまして。 チューターさんといっても、なんでも講座を取れという人とそうでない人がいらっしゃるのですね。 以前集中力というのは後天的に身につけられるものであるという内容の本を書店で立ち読みしました。先天的なものだと思っていたので衝撃でした。集中力があるかというとやはりそうではありません。自宅であろうと自宅外であろうと…ストップウォッチ法ためしてみたいですが、この方法は「時間をはかっている」ことを意識するというかなんというか、それで尻をたたかれて集中するよう追い込まれる様な感じがするのですが、大丈夫ですか?それとも意識した瞬間にやめるのですか 9割の人がやらないということにびっくりです。そのうち夏期講習などをとる人も含まれるのでしょうから…と思うと怖いです。 知的能力ということばはこんなに多用しているのですが、後天的なものであると信じたいです。たとえばそれまでにこなしてきた問題の種類であるとか… また、無能であると散々言っているのですが、やはり信じたくないのです。矛盾していてすみません。こうして文章を書くと私自身の知能指数だとか偏差値が丸出しになるようで大変恥ずかしく思います