• 締切済み

私は狂ったのでしょうか

大学受験を見据え予備校に通う者です。祖母との衝突に悩んでいます。 たとえば夏期講習の申し込みに際して、祖母に「独りで出来るのではないか」といわれ「でもたいてい7~8講座とるっていうから」と私がいうと「講習をとったからって受かるわけではない」 といわれて私は講座を取り消したのですが、後になって祖母は私が祖母の言葉を受けてではなく自分自身の判断だけで取り消したと思い込んでいて、それににいらっとしてしまって私はつい 「私が大学へ行かなきゃいいんでしょ。夏期講習だって、お金ないからだめだって言うんでしょ」 というと私の頭が狂っていると言います。 たしかに、「私が大学へ云々」という言葉は言いすぎであったと思います。(前々からそんな思いは抱いていたのですが、人に言うべきではなかったと思います。) あのときの祖母との会話は幻聴だったのですかもしくは被害妄想でしょうか。 大学受験という、私自身の能力を超えることをするというのがたたって頭がおかしくなったのでしょうか。 たとえそうであってもなくてもこれからどうやって祖母と暮らしていけばいいのかわかりません。 このことで祖母は参っています。

みんなの回答

回答No.9

はじめまして。だいぶ煮詰まってますね。私も10年前の大学受験の今頃はそうでした。ただ、質問者様と違うところは、兄貴がいてその人がチューターだったということ。私が受けたのは1講座でした。 受験生にとって実は一番今から1カ月が勝負です!! その他の期間はみんな切羽つまってきますから、自然と集中力がましてきます。夏休みの間はやった人とやらない人の差が歴然としていて9割近くの人は実はやってません。なんだかんだいってやってません。あなたが自分を無能だと本当に思うのなら、まずは10分。そこまでできたら20分。集中できた時間をストップウォッチで図って1日/一時間半やれたら上出来です。一時間半集中するのに私は8時間近くかかってしまいました。無能だったからだと思います。受験はあやふやな将来を描きながら取り組む酷く苦しいと思うこともあると思いますが、もうやれないと思う限界を頭が超えると、すごく爽快になります。クラマーズハイみたいな。自分の頭の限界にチャレンジした半年を死が近づいた分だけ、よりいっそう私は宝物だと今は思えます。 未来へ  Do your best!!

noname#89917
質問者

お礼

はじめまして。 チューターさんといっても、なんでも講座を取れという人とそうでない人がいらっしゃるのですね。 以前集中力というのは後天的に身につけられるものであるという内容の本を書店で立ち読みしました。先天的なものだと思っていたので衝撃でした。集中力があるかというとやはりそうではありません。自宅であろうと自宅外であろうと…ストップウォッチ法ためしてみたいですが、この方法は「時間をはかっている」ことを意識するというかなんというか、それで尻をたたかれて集中するよう追い込まれる様な感じがするのですが、大丈夫ですか?それとも意識した瞬間にやめるのですか 9割の人がやらないということにびっくりです。そのうち夏期講習などをとる人も含まれるのでしょうから…と思うと怖いです。 知的能力ということばはこんなに多用しているのですが、後天的なものであると信じたいです。たとえばそれまでにこなしてきた問題の種類であるとか… また、無能であると散々言っているのですが、やはり信じたくないのです。矛盾していてすみません。こうして文章を書くと私自身の知能指数だとか偏差値が丸出しになるようで大変恥ずかしく思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.8

#2です。再度失礼致します。 >そしてなぜ周りがやめさせなかったのか  これ、他人のせい。 >私は無能です。何も出来ません。 >私は能力がなく何もかもだめなんです。  一見、自分の無力さを痛感しているように見せていますが これは「能力が無い」=「自分のせいではない」とすりかえている だけにすぎません。要は、自分以外のモノのせい。  ここから推測されるのは、予備校行っても成績は上がらないだろう。 ということですかね。理由は簡単です。与えられたものを、与えられた 範囲でしかやらないであろうからです。  本来、予備校や参考書って「きっかけ」ですよ。自分に合った勉強 方法を探す為の「きっかけ」  それを、行けば問題が解けるようになる。努力は必要ない。みたいな スタンスで行っていませんか?多分、努力してると仰ると思いますので 更に突っ込んだ質問。「質問者様に足りないモノは理解してますか?」  無能とか、頭が悪いから。とかじゃない答えを自覚していれば きっかけはすぐに見つかりますよ。 >いつもいつも誰にもわかってもらえなくて  説明不足が原因でしょう。今回も、質問文を読むだけだと読み取れない 事が多くありますよ。質問者様の頭の中は見えません。ちゃんと言葉で 表現しないと、伝わらない事が多々ありますから。 >教員免許(理科)を取得するためです。  目的は素晴らしいですし、そうそうブレる目標でもないと思いますので 目標達成の為に、自分に不足しているものを勉強してください。

noname#89917
質問者

お礼

>そしてなぜ周りがやめさせなかったのか という部分は そしてなぜ周りがやめさせないのか不思議である という意味です。この文の前に「不思議です」とあるのでてっきり書いているかと思いましたが。すみません。 といっても周りがやめさせようとも私はやめないと思います。 >ここから推測されるのは、予備校行っても成績は上がらないだろう。 ということですかね。理由は簡単です。与えられたものを、与えられた 範囲でしかやらないであろうからです。 与えられたものだけしか私は手出しが出来ません。余裕がないとたえず思います。努力以前の問題で、私の知的能力の欠如であると思いますが。 >「質問者様に足りないモノは理解してますか?」 大学受験をするにふさわしい知的能力 というと、あんまりかもしれません 社会生活を送るにふさわしい人間性 であるとおもいます。

noname#89917
質問者

補足

>そしてなぜ周りがやめさせなかったのか という部分は そしてなぜ周りがやめさせないのか不思議である という意味です。この文の前に「不思議です」とあるのでてっきり書いているかと思いましたが。すみません。 といっても周りがやめさせようとも私はやめないと思います。 といってもやはり責任転嫁にすぎないのでしょうか。無責任で居られた胎児のころに戻りたいと思いますが、今まで人生を送ってきて得られたことも多かったです。またこれまで人生を送ってこられたということも幸せでした。 >「質問者様に足りないモノは理解してますか?」 大学受験をするにふさわしい知的能力 というと、あんまりかもしれません 社会生活を送るにふさわしい人間性 であるとおもいます。 と書いたのですが 実はわかりません。 何でも足りないと答えたくなってしまいます。 もっとも無能なんて他人には言ったことがなく、近頃思うようになったのですが。 予備校が全人教育の場であるなら、無能だとか考えないのでしょうか。予備校が全人教育の場でないので、人間性の評価というのは受験に不必要と考えていいのだろうと思います。 となると「社会生活を送るにふさわしい人間性」ということでは「足りないもの」とみなされないのでしょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

おばあさんに会話自体を忘れられた事が原因で モヤモヤされておられるのでしょうか? だとしたら…それは「しょうがない」としか言えないかもしれませんよ? 歳のせいといいいますか…。 cu-m63645さん自身は若いので おばあさんの感覚を想像することは難しいかもしれませんが…。 忘れっぽくなるもんです(^^; ためしに、「昨日の晩ご飯なに食べたか覚えてる?」 って聞いてみたらどうですか?(汗) (本人が作って、食べているはずの事も忘れてしまったりしますから)

noname#89917
質問者

お礼

私自身に関して >「昨日の晩ご飯なに食べたか覚えてる?」 という質問を向けられたら答えられないこともあります。 祖母ならなおさらであるとは当然ながら思います。 私に対する他人の発言をなかなか忘れることが出来なかったりします。 「打たれ弱い」という言葉がより的確かとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6

>チューターからは7、8講座取らないと受かりません といわれています 私自身の判断「だけで」というところが誤解されているのです 会話自体がなかったことにされています。 相手はご商売です。 一人でも多く、一つでも多くの講座を売るのが仕事。 「7-8講座」受けても、受けるだけでは合格しません。 受けなくても、合格する人はいます、たくさん。 それでも受からないのは本人の実力と努力の不足ということになる。 だからこそ、祖母様は【祖母に「独りで出来るのではないか」といわれ「でもたいてい7~8講座とるっていうから」と私がいうと「講習をとったからって受かるわけではない」】 ・・という会話の流れです。 結果的に、会話をして取りやめにしたのか、あなたの自己判断でやめにしたのかは、不明ですが、 お金がないからという話にはなっていないし、「たいてい7-8講座」とれば受かるという話でないことは、社会人(含む祖母様)には 至極、雨は天から降ってくるという言うのに等しいことです。 どうして、こういうトゲのあるかき方をスルかというと、 我が家にも今月末には20になる、2浪中の愚息がいるから。 高校中退で高卒認定とりました。 で、去年はフルで予備校に通った。 夏期講習も、特別講座も、冬期講習も時間が入れば、愚息はとった。 実際に、真面目に通って、床ずれのような背中になってます。 一日座学をしたからでしょう。 金額も半端でないです。 かるく150万は超えている。 ただ、あまりに無謀なハードルなのと、本人が自分の実力がよくわかってないのと、やっぱり、世間をなめているんでしょう。 1浪相当の今年の春も落ちた。 現役相当の昨年の春は当然におちた。 来年は・・・どうなるかわかりませんが、今年は予備校にいってません。 タクロウしてます。  予備校へはいくなとはいってないし、どうするのかとも日々心配しているとの話はしています。 勉強は自学しています。 やって入るみたいですが、昔はそこそこの受験生であった母の私が 勉強内容を質問すると、その内容は一流校を受けるには 「え? まだそんなところ? え? そんなんで国立受ける? フツウ、ソコまで自身ありげにその程度で言うか?」と思うので まずダメでしょう。 どうして、ソコまで、真面目にやっているのに、できないのか、 昨年も、あれほど、通いつめて、できないという 序列化されている自分がわからないのか・・・わかりません。 ただね、あなたも「7-8講座」にこだわりますが、 人のいったとおりにすれば・・・ということはまったくないし、 結果できればいい。 できないこと、しないこと、うまくいかなかったことを 人のせいにしない。 したいことなら、自我をとおして、貫徹するなら、予備校にも通えるでしょうし、希望の大学へも受かる。 自分がばかだというなら、馬鹿が大学言って何をするということを 突き詰めるべきでしょう。 どうして、馬鹿だというなら、馬鹿が「7-8講座」受けただけで できるようになるか、受かることに直結するのかもおかしいでしょう? 所詮、受験は「序列」の明確化です。 昨日の自分より今日はできるようなツモリになっても意味がない。 ソレが「7ー8講座」受ければということにかんする、受け取り方の違いです。 「7-9講座」受け、ソコから、ぐーっと抜け出して 序列の前に出てこないと、ダメだということです。 なんとなく、うけるだけ、座っているだけだと、床ずれのような背中の我が家の愚息と同じです。 祖母様だから甘い。 実母の私は甘くないですよ。 来年は、大学に受からなければ、タダの「中卒のピアニスト」になる 愚息に人生の転換を迫ります。 自分の馬鹿息子に対する、決意表明みたいですね(笑) ま、そういうことです。 いつまでも受験生ではありえないし、あまいぐーたら大学生していると どこも採用されないフリーターになるしかない。 いまや、大卒でも新卒での正社員採用は50%の時代です。 大学の数が増えて、入れる人は増えた。 でも必要とされる「大卒」は増えてない。 いつでもどこでも、ナニをしても、結果を、成果を・・・ と求められて「選別」される。 「7-8講座」ダレでも受けるという話に、 【「講習をとったからって受かるわけではない」】というのは 祖母様にはそれこそ皮膚感覚として当たり前のことです。 受ける前からその程度の態度では、受けても成果は出ない。

noname#89917
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 7-8講座受けても受かることが確実ではない という点は祖母に同感します。 正直講習の効果が私にもたらされるかということはわかりません。 また講習に命がけになっているのでもありません。 ただそれだけ取れ取れといわれてとらない私ははそれをかわすだけです ただ会話じたいを忘れられたことが悔しいです ただひとつ確実に 祖母より私は劣っている ということはわかっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasi23
  • ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.5

大切なことは、自分の考えや目標を持つことであり、そしてそれを実行するんだという「覚悟」です。 そうしたものがあれば、人を説得するということも容易でしょう。 思うにあなたは人の考えに流されるところがありますね。時には人と衝突してでも自分の意見を言うことが大切です。あなたが衝突するときは、他人のせいにする時だけのようですね。それは流されているということの証明のように思います。 狂っているかどうかと言えば、全然狂っていないので安心してください。あなたは少し感情的になってしまっただけです。それは誰にだってあることです。女性には特にありがちなことです。 お金がないなら自分で貯めれば良い。しかしそんなことができる余裕があるなら自分で勉強すれば良いし。それができないのはなぜなのか。一体何が原因で、どこからツケが回ってきたのか、それをよく考えることです。 そから一口に大学受験と言っても、ピンからキリまでありますけどね。

noname#89917
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は無能です。何も出来ません。 他人のせいにしてばっかりでもう何がなんだかわかりません。 主体がないのだろうとおもいます。 重ねて言いますが 私は能力がなく何もかもだめなんです。大学っていってもどこでもかまいません。贅沢はいえません。

noname#89917
質問者

補足

他人のせいとはどういうことなのですか。私は 会話じたいをわすれているということを責めたのです いつもいつも誰にもわかってもらえなくて、この先生きていけないとは思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

ご質問文を拝見すると、ご祖母様のご発言は、「お金をかけずに勉強して大学にいけないのか?」という意図の質問ですね。 それに対し、質問者様が 〉「私が大学へ行かなきゃいいんでしょ。夏期講習だって、お金ないからだめだって言うんでしょ」 というのは、あきらかに会話の展開として、飛躍があります。 幻聴では無いですが、少し被害妄想かも知れません。 そんなに深刻になる必要は有りません。身内ですから。 「この前は言いすぎました。ゴメンなさい。受験勉強でイライラしてて、おばあちゃんに、文句を言われたから・・・」とでも言っておけば良いんです。 本質的には、何のため?誰のため?に、大学に行くのか?ということを、良く考えて下さい。 質問者様ご自身のためですヨ。 そのために、学資などを出して下さる身内は、金額の多寡では無く、物心両面の支援者であり、絶大な味方ですヨ。 質問者様は、心からの感謝の気持ちを持つべきではないですか? 味方とケンカするなんて、バカげたコトだと思いませんか? 経済事情というのは、仕方が無いことです。 上には上がいるし、下には下がいます。他人がどうだからとかでは無く、自分に与えられた環境の中で、ベストの方法を選んでで勉強すりゃイイだけのことです。 経済的な面からは、予備校の夏期講習などは、ベラボーに高いですから、「たいてい」では無く、本当に必要なモノを良く選ぶべきだし、勉強の効率の面からも、不要な講座を「念のため」なんて感じで受けたら、その時間は拘束されるワケですから、必要最小限を選ぶべきだと思います。 それと、大学受験は、人生の目的では無いです。 人生の目的は、人それぞれですが、まあ幸福になるコトで、それには家族の仲が良いコトとか、心身共に健康であることは、絶対に含まれると思います。 大学も、幸せを得るために、「まあ行った方が良いだろう」って感じで、みんな大学に行くんじゃないかな? 家族が仲が良いっていうこととか、健康であることは、大学に行くことと同じか、それ以上に大事なコトだと思います。 こんな風に考えたら、大学という最高水準の教育を受けようと考えている人が、大学受験で家族とケンカって・・・何かおかしくないですか?

noname#89917
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いまは講座は一個しかとってません。 チューターからいろいろ言われますが、 そりゃ知的能力の高い人は効果も出るんでしょうが私はそうじゃないので などといってかわしています。 私が大学に行く理由というのは4年間の自由を得るため、大学生としてものを見てみたいため というアホみたいなものもありますが、教員免許(理科)を取得するためです。 理科の免許は通信教育では無理で、そのための大学受験といってもいいくらいです。 こうなると四年間の自由を得るとか何とかという気持ちが混在しているのが変ですが、どうしても私は教職に向かなかったらということを無意識のうちに考えてしまいます。 味方とはいっても、非進学校出身の私と進学校出身の人たちとの対比を重んじている人ばかりで、無論私もそんな考えをもちうるのですが、反感を抱いてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

あなたが大学受験ならおばあさんも結構な年でしょう。 そのおばあさんが、言ったことを全部覚えていると想定することは間違いです。 それに、取り消したのは確かにおばあさんの意見を聞いた上でのあなたの判断ですから、あながちおばあさんの言うことが間違いでもありません。 ちなみに7,8講座って、やはり多すぎだろうと思うんですけど・・・  そういうのは講座をこれから取る人ではなく、すでに合格した人の意見を聞かねば意味が無いのですが、そういうもんなんでしょうか。   >たとえそうであってもなくてもこれからどうやって祖母と暮らしていけばいいのかわかりません。 別に気にすることは無いと思います。   >このことで祖母は参っています。 どんな理由でどのように参っているのか、脈絡が無いのでわかりません。

noname#89917
質問者

補足

回答ありがとうございます チューターからは7、8講座取らないと受かりません といわれています 私自身の判断「だけで」というところが誤解されているのです 会話自体がなかったことにされています。 祖母からいえば私がむちゃくちゃなことを言うので参っているのです。 ですがどうして私が迷惑をかけながらいきていけるのですか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.2

>私が祖母の言葉を受けてではなく自分自身の判断だけで取り消した と思い込んでいて  これは、祖母が正しいです。質問者様自身の判断であるべきだからです。  質問者様は、いかなる時もご自分の判断で物事を考えるべきです。 誰かから言われてやっていることは、身にならないですし、責任すら 無いと勘違いしがちです。  誰がどう言おうが、質問者様の人生です。周りは、経験等から助言 することはあるでしょう。しかし、それを受けて判断するのは 質問者様だけしかいないのです。  大分根詰めているような気がします。そこは、たまには友人と どこかへ出かけて気晴らししてはいかがでしょうか。

noname#89917
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は無能なので私自身の判断では生きていけないと思います。 会話じたいがなかったことにされている点が私は悲しかったです。 さらに 知的能力が低いのになぜ私は大学に進学したいのか 無能なのになぜ私は生きているのか というのが不思議です そしてなぜ周りがやめさせなかったのか、とも

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おばあさんと二人暮しなのでしょうか? 今と昔の勉強の形態におばあさんがついていけてないだけ じゃないでしょうか。 おばあさんの頃の大学受験勉強はもう一人でとにかく 机にかじりついて「必勝!」な感じで止まってしまってて 今の予備校での講習とかが理解できないんじゃないでしょうか? ジェネレーションギャップですね。 頭が狂ってるというのは、勉強の事で思いつめてしまって ヒステリックになっている。 この子は勉強のしすぎでまいっているのでは・・・という意味かもしれませんよ。

noname#89917
質問者

お礼

回答ありがとうございます ほかに祖父がいます。 猫も杓子も大学へ行く といって驚いています。 あと私大ならどこでも願書出せば入れる、と思い込んでいます。 無論そんなことはありませんが。 余談かもしれませんけれども 私の父がまだ幼かったころ、父と祖父母の家族が水害(台風によるもの)に遭ったことがありました。 避難所にいるとその当時隣の家に住んでいた浪人生が 「ああこれで大学を受験しなくて済む」 といったそうです。彼は4回浪人して東大を目指していました。県内一の進学校の一番の生徒でした。その翌年に彼は東大に入ったのですが、 この出来事が象徴的のように思います。大学受験生の、大学受験に対する意識の高さ。 四当五落という語も有名ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A