ベストアンサー 皆さんの地元、高速道路と新幹線だったら、どっちが欲しい? 2009/07/21 22:47 “皆さんの地元に、高速道路か新幹線のどちらかを作ってあげましょう”となったら、どっちが欲しいですか? ちなみに選択に当たっては、財源とか地元負担は考えないものとします。 みんなの回答 (10) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kaerunrunb ベストアンサー率29% (902/3060) 2009/07/21 23:34 回答No.3 高速道路 新幹線だけ通って、もし駅ができたとしても、他の交通機関が全然ないので、結局は車が必要になります。 それなら自分の車で乗り付けるのに便利な高速道路が欲しくなります。 それなら交通機関の整備もしますよ、ってなっても、車で移動が当たり前になった地元では、いまさら交通機関を使うのは面倒、と思って使う人はいないだろうと思う。 質問者 お礼 2009/07/22 19:54 なるほど、新幹線ができても駅までが遠いですね。 「安中榛名」状態になってしまいます。 ここは、日中は2時間に1本しか停車しない時間帯もあって、まるでローカル線ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (9) noname#102281 2009/07/22 19:00 回答No.10 どっちもあるからいらない。 高速道路が県境にあるため、最寄のICで下りてしまうとプラス料金を取られてしまうので(麻生さんのいいところはこれだけか)手前のICで降りて下の道路通って帰ります。 質問者 お礼 2009/07/23 00:19 なるほど、タクシーでワンメーター余計に取られる感覚ですね。 だったら手前のICで十分ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 192455631 ベストアンサー率12% (204/1573) 2009/07/22 18:34 回答No.9 高速道路が良いです。 新幹線は、降りた後の移動が大変だから・・・ 質問者 お礼 2009/07/23 00:18 なるほど、田んぼの真ん中にポツンと駅があってもアクセスが大変ですね。 でも、請願駅はほとんど“何でこんなところに駅が?”みたいなところが多いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dell_OK ベストアンサー率13% (776/5751) 2009/07/22 14:42 回答No.8 高速道路に近いものならあるようなので、新幹線の駅かなあ。 当然、全新幹線が止まる主要駅のひとつとしてね。 って、かなり本線から外れてくるから遠回りになるので、このレールを走るのは1日に2本とかになるかも。 海が近いので、手塚治虫のアニメであった確か「マリンエクスプレス」みたいなのがいいかな。 って、年に2回の帰省の時しか乗らないんですけどいいんでしょうか。 ※地元=田舎と解釈。 質問者 お礼 2009/07/23 00:16 回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、地元の請願駅になりそうですね。 >マリンエクスプレス 懐かしい!この漫画、見ましたよ・・・ ワクワクする列車でしたね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#225284 2009/07/22 10:01 回答No.7 新幹線。 車 持ってないので。 新幹線とか電車で出かけるほうが楽だし、車内でお酒も飲めるし、トイレの心配もないし、 断然、電車派です。 質問者 お礼 2009/07/22 20:05 >車内でお酒も飲めるし これは電車ならではの利点ですね。 景色を見ながら駅弁を食べながら飲みながらの、「ながら旅」は新幹線に限りますね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hasiru750 ベストアンサー率13% (64/490) 2009/07/22 04:38 回答No.6 新幹線 質問者 お礼 2009/07/22 20:03 新幹線ですか! 新幹線ができると、並行する在来線は本数が少なくなって、また第三セクターなどになって、運賃が高くなりますね。 痛し痒しというところもありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 panoram ベストアンサー率11% (178/1602) 2009/07/22 04:37 回答No.5 NO4の方と同じ、すでに両方通っています。リニア新幹線も計画上にあります。 質問者 お礼 2009/07/22 19:57 リニアも来ますか! 高速道路もあって、だったら申し分ないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gsbaka1150 ベストアンサー率36% (663/1816) 2009/07/21 23:50 回答No.4 両方とも有るからもう要らない。 質問者 お礼 2009/07/22 19:56 両方ともあるんですね! いいですねぇー でも議員さんにとっては、自分が当選し続けるために、何本でも欲しいらしいです。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kei811 ベストアンサー率10% (312/2867) 2009/07/21 23:20 回答No.2 高速道路です。 単純に新幹線はのぞみは止まらないけど停車駅があり、高速道路は地元市内通ってないから。 質問者 お礼 2009/07/22 19:50 なるほど、一応こだまクラスは最低停まるんですね。 駅の誘致が盛んですが、地元としてはこだまであっても停まって欲しいんでしょうね。 私の近くにも、そういう動きがありました。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#89887 2009/07/21 22:59 回答No.1 高速道路です。 新幹線は橋本まで行けば乗れますから。 質問者 お礼 2009/07/22 19:48 >新幹線は橋本 ああ、分かります、下に下ればいいんですね。 今、縦貫道建設中ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A お盆は高速道路か新幹線? 質問者はETCとモバイルSuica特急券が使えます。 出発地も到着地もインターチェンジと新幹線の停車する駅があり、 距離は変わらないとします。 例えるなら、高速道路は浦和IC→仙台宮城ICで新幹線は大宮→仙台です。 お盆は休日特別割引を実施するから安く行けるのかなと思っています? しかし、渋滞が不安です。SAやPAにちゃんと空き駐車場はあるのか? 新幹線は、車内販売とかあってトイレとかもすぐに行けるので、快適性がありますが、料金が高いです。 お盆の時期、高速道路と新幹線をどちらを選びますか? 高速道路と新幹線のそれぞれお盆の時期のメリットデメリットは何でしょうか? 皆さんの大好きな高速道路を教えて! 皆さんが大好きな高速道路・・・ いつも利用しているでもいいし、風光明媚でもいいし、何となく走りやすいでもいいし、ワインディングが楽しいでもいいです。 ちょっとした有料道路でも結構です。 皆さんの大好きな高速道路を教えてください。 地元県内の高速道路で 地元県内の高速道路で Hシステムで写真を取られた場合 違反のハガキは何日くらいで 届くのでしょうか? 高速道路とガソリン税について 高速道路とガソリン税について教えて下さい。 1.日本では道路特定財源はほとんど高速道路の建設費用に投入されていないと聞きますが、その理由を教えて下さい。 2.道路特定財源を高速道路に投入せよと主張する政党,政治家があれば教えて下さい。 (借金返済のために一時的に国費を投じて国債を発行するという手の話ではなく、高速道路で消費されたガソリンの相当分の税を恒久的に投入しようという程度の趣旨で。) 「道路特定財源は一般道を建設するためのものであり、これを高速道路に投入することは国民の同意を得られない。」というようなことを主張する人がいます。しかし、これが30年以上昔ならともかく、これだけ高速道路網が普及して皆が利用している現代に通じる話とは思われません。 一般道を走る人にとっては一般道へ、高速道路を走る人(若しくは高速道路を待ち望んでいる人)にとっては高速道路へ自分が納めた税が投入されて欲しいと思うのが自然だと思います。 族議員による反対がどうのこうのといった説もちらほら聞くのですが、とにかく道路の世界は意味不明です。 なにとぞ宜しくお願いします。 高速道路1000円化の財源 政府は地方の高速道路料金を2年間休日限定1000円にしますが、 その財源(5000億円/年)はどこから捻出するのでしょうか。 道路特定財源(21年度から一般財源化)からでしょうか? 国債からでしょうか? いまいちよくわかりません。 今後の高速道路のありかたについて 高速道路の今後のありかたについて 新直轄方式により税金の投入で高速道路は作られるようになり 秋田では無料の高速道路も開通しましたが。 高速道路に税金が使われるのってどうなんでしょう? 一般の道路と同じで良いのですかね? 使用する人が通行料を支払う道路が一方では存在するのって違和感がありますが。 やはり高速道路って受益者負担でないとおかしいように思うのですが? ETCによる安い通行料が定着していくとすれば 税金による差額の支払いが当然になるんでしょうか? 民主党は全面無料開放を主張していますが それってすべて税金を使うってことですよね? 使わない人まで負担してるのと同じってどうなんでしょう? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 高速道路 まだ必要? 莫大な借金があるのに 高速道路 空港 新幹線 ダムなどまだまだ造るみたいですが 高速道路 空港 新幹線 ダムなど これ以上必要だと思いますか 必要な理由 不要な理由もあれば教えて下さい 高速道路のこと 高速道路のことについて色々教えて下さい。 普段高速を利用する人は新幹線より早くて安いからだったりするのでしょうか? 荷物を運ぶトラックの人は高速を利用しているイメージがあるけど、それ以外はどんな感じなのか分からないです。 料金が1000円になっているとテレビで放送されているのを見たけど、それだとだいぶ安かったりするのでしょうか?余計道路が混んだりしてなかなか目的地に行けないイメージがあるけど、それほどでもないですか? だいたい高速の料金はいくらくらい掛かるのでしょうか? なぜそれでも高速道路を造る? 道路公団は火の車なのになぜそれでも高速道路を作ろうとするのでしょうか? もう、高速道路は不要だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 高速道路を無料にする? ある党は「高速道路、無料化」を唱えていますが 高速道路代を一律に税金から負担する事に疑問があります。 高速道路を利用する人はある程度の負担は必要だと思います。 直接利用しない人も居る訳ですから税金だけで 高速道路代を均等負担のような政策は不公平だと思います。 だったら私はETC無しの自動車も1000円を上限にして利用できる 方がいいと思います。 高速道路ってつまらないと思いませんか? 高速道路はほとんど使いません。(プライベートの話です) 田舎に住んでいるので、高速道路が近くにないということもありますが、300~400kmくらいの移動でしたら、一般道でいきます。 よっぽど時間の余裕がないという場合は仕方なく高速道路を使いますが、なんかつまんないんですよね。 景色は変わらないし、単調すぎて。 一般道でその街の雰囲気とかを楽しみながら運転したほうがずっと楽しい。 それと、通行料金が異常に高い。 仕事(業務)で使う分にはいいのでしょうが、プライベートではかなりの負担感があります。 時間をお金を出してでも買いたいと思うほどプライベートが忙しい方にとっては、高いと感じないでしょうが、私の場合プライベートでは時間のかかる面倒くさいことや回り道することが楽しいと思っておりますので、通行料金はぼったくりと同じだとさえ思ってしまうんですよね。 あと、疲れているときは高速道路のほうがいいと思う方もいらっしゃるかと思いますが、私の場合は、疲れているときこそ一般道です。 だって高速道路だとPAとSAしか休めないじゃないですか。 交通量の少ない高速道路だと、PA・SAの間隔が長いんですよ。 下手したら、次のPAは50km以上先ということもあります。 その間に強烈な睡魔が襲ってきたらアウトですよね。 一般道であれば、ちょっとしたスペースを見つけて休憩とかできるから、安心だと思うんです。 みなさんはどう思いますか? 高速道路についてですが という訳で高速道路にいろいろと不満などがあると思いますが 皆さんは高速を「タダで利用したい」ですか? それとも逆に大幅値上げしちゃって「金持ちが高速移動する専用道路」 にしたいですか? それとも現状でいい? 渋滞問題などなど皆さんの不満要望などを教えてください 道路特定財源 ガソリン税などの道路特定財源は、最近余り気味なので一般財源化したいとの議論があるようですが、道路特定財源なのになぜ高速道路の建設費返済に充てずに、一足飛びに一般財源化するという話になるのでしょうか。 道路関係4公団も民営化され、あんなに大赤字の高速道路事業にまず回すというのが道路特定財源の筋ではないんですか? 高速道路の有料化に何故反対が多いのでしょう? この説明を聞くと有料化には問題がないと思うのですが、反対が60%以上超える事について山崎氏(シンクタンク代表)の話しを見た。 高速道路無料化は、2003年の総選挙から民主党が主張している主要政策だが、依然として財源や渋滞を招くのではないかという懸念、CO2発生の増加による地球環境への影響などを理由に、無料化に反対する声が根強い。 しかしそれはこうした批判がいずれも、「前提から間違っている」からだと言うのだ。 まず、無料化が受益者負担の原則を壊し、ただでさえ火の車状態にある財政をさらに悪化させるのではないかとの懸念には、山崎氏はこう答える。 既に高速道路ユーザーは年間2兆3千億円の通行料金の他に、ガソリン税などを通じて年間2兆円にのぼる税金を支払っている。無料化に必要な財源は高速道路ユーザーの支払う税金で十分に賄えるため、一般国民の税金が投入されることはない。つまり、無料化こそ受益者負担の原則に戻ることであり、逆にガソリンで税金徴収した上に、高速道路ユーザーからも1キロあたり25円もの高い通行料金を徴収し、その二重取りしたお金で無駄な道路を作りづつけている現在の道路システムこそ、受益者負担の原則に反していると山崎氏は言う。 無料化すると高速道路が渋滞するという懸念も、山崎氏は真っ向から否定する。地方では、高速道路は料金が高過ぎるために、地域の人々はこれを気軽に利用できる状況にはない。そのため、地方を走る高速はほとんどがガラガラで、むしろ周辺の一般道路が混雑しているのが実情だと言う。ならば、高速を無料にして一般道を走っている車を高速道路に乗せることで、高速も一般道も渋滞はなくなる。 麻生政権の経済対策で高速道路を1000円にした際に高速が大渋滞した問題は、そもそも行楽のピークの道路がもっとも混む時期に値下げを行ったことの影響であり、期間を限定しない無料化であれば、あのような事は起きないと説明する。 さまざまな批判や疑問に一つひとつ丁寧に答える山崎氏だが、しかし、そもそもこれらの批判は、大前提が間違っていると山崎氏は言う。 財政負担についても、高速道路の無料にすることの経済効果は7兆8千億円もあり、道路の無料化による歳入の減少分を埋めて余りあるメリットが期待できる。料金徴収が不要になれば、料金所が不要となるので、出入り口を低コストで容易に増やせるようになる。出口が増えれば、自動車の流れがもっとスムーズで快適なものとなり、高い料金のために無用の長物となっていた高速道路は地域の生活道路に生まれ変わり、多大な経済効果も見込めるという。 また、環境に対する懸念も、それは現在の内燃式のガソリンエンジン車を前提にした話であり、高速道路の無料化は車のエコ化を前提としなければ、意味のない議論になると山崎氏は言う。 つまり、高速道路の無料化論は単なる利益や便益の向上を目的としたものではなく、これまでの外需中心の工業化社会から、地域振興、農林水産業の発展、観光、教育の充実など、内需主導のポスト工業化社会へ移行することを前提としているし、それを意図している。現在の体制を前提とした批判は、それ自体に意味が無いというのが、山崎氏の基本的な考え方だ。 日本がこれから豊かな先進国になっていくためには、工業化の象徴とも言うべき東京一極集中を解消し、人を分散させ、時間と空間にゆとりを持たせることが不可欠であり、そのようなグランドデザインを実現するために高速道路の無料化があると山崎氏はいうのだ。 山崎氏は、高速道路の無料化を実現する上での最大のハードルは、われわれ国民が無意識の間に受け入れてしまっている誤った「常識」と「想像力の欠如」だとの見方を示す。そもそも高速道路がタダになることは、本来であれば誰にとっても喜ばしいことであるはずだ。にもかかわらず、多くの国民がそれに懸念を表し、反対までするのは、無料化で既得権益を失う道路官僚や道路政治家たちが、それがあたかも悪いことであるかのようなネガティブキャンペーンを張り、マスコミもそれを垂れ流ししてきたことにも一因はある。しかし、多くの国民が自分の頭で考えることをせずに、それを受け入れてしまっていることで、われわれ一人ひとりの中に「そんなことできるはずがない」とか「そんなうまい話があるはずがない」といった「常識の壁」ができてしまっている。それこそが、高速道路無料化の最大のハードルだと山崎氏は言う。 一度考えてみる意見ですがさて諸賢のご意見はどうだろう。 ちなみに国交省は調査資料がないといっていたが出てきた。 試算で2兆以上の効果があるらしい。 高速道路無料化について 高速道路無料化について質問です。賛成・反対、若しくはこんなやり方なら賛成などの意見を聞かせてください。因みにですが、私は無料は反対です。なにかしら補修などの維持費用はかかるものです。その財源は足りないくらいでも良いので確保して欲しいです。他で増税されては意味がありません。民主党が大勝したのは自民党では出来ない無駄遣い根絶が出来るのではないかの希望的観念からです。話は戻りますが、出来れば高速道路半額くらいまでしてもらえると助かります。現状、深夜は半額になっているし、その時間帯を目指して長距離などのトラックはインター付近で待機しています。無駄なガソリンもここで使っているので、環境にも優しくなります。自民党の祝日のみ1000円だと集中しますが、半額なら割安感は充分あり、終日となれば渋滞の緩和にもなるのではないでしょうか?こんな感じで意見をお聞かせ下さい。 初めての高速道路 来週初めて高速道路を利用する予定です。 ルートは東京から愛知までで、 バイクはYAMAHA SRV(250cc)です。 利用する予定の高速道路は東名か中央道で どちらにするべきか迷っています。 というのも、最近の高速道路は昼夜関係なくトラックが異常に多い。 という情報を耳にしたことで、ちょっとルートを 決めかねています。 どの道、距離が距離ですし、何事も経験だと思っていますので 高速道路を初めて利用するという考えは変えていません。 ただ、全く初めての高速道路ですので正直不安もあります。 東名か中央道、またはその他のルートで どれが快適に走れるか皆様のご意見を参考にさせて いただければと思い、投稿いたしました。 笑ってしまう内容かもしれませんが、お暇でしたら ご意見を聞かせてください。お願い致します。 高速道路の速度制限に関してです 最近新幹線で似たようなトラブルが相次いでいるようですね。 それなら新幹線を廃止して、代わりに高速道路の制限速度を時速300キロ(乗用車・バスの場合)に引き上げてもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (渋滞も起きにくくなると思うし、ドライバーの運転技術向上にもつながると考えて) 高速道路代の負担を軽くしたい 私は学生なんですが、免許すら持っていない者で、自分なりに調べたつもりなのですが、車について無知なので、皆様の知恵をお借りしたく、投稿いたしました。 私の彼は、トラックの運転手の仕事をしています。小さな会社らしく、話を聞いていると、とてもとても労働環境が悪いのです。トラックを運転する仕事はみんなそうなのかも知れませんが…。彼も「どんな仕事も大変なんは変わりない」「頑張るしかない」と言っていますが、辛い仕事を体に鞭打って働く彼を見ているだけで、私も辛いです。できるだけ負担を軽くするお手伝いはしたいのです(>_<) まず、睡眠時間が極度に少ないのが、心配です。高速道路代は自腹なので、基本は下の道を走り、時間が危ない場合や、どうしても睡眠を取らないと危険な場合だけ高速道路を使うみたいです。なので、高速道路をもっと気軽に使えると、睡眠に回す時間も増えるのではないか?と私は思うのですが。でも、今はハイウェイカードとか、前払制度は無くなってしまったんですよね?だからといって現金を渡す訳にもいかないので(彼は絶対受け取ってくれません) 私も学生身分なため金銭的な負担を代わりに持つのはきついのですが、部分的にでも力になりたいのです。 何か良い方法は無いか、とずっと探しているのですが、私には検討がつきません。どうか知恵をお貸し下さいm(__)m 今、私がわかっているのは、 ・ETCカードはつけています。 ・時間帯の割引も使っているみたいです。 ・トラックは4tです。 ――――他に必要な情報があるなら、彼から聞き出しますので。 最初は「恋の悩み」の方で、相談させていただくつもりだったのですが、より専門的な、こちらのカテゴリーを選択しました。精神的な面でも支えになりたい、等の悩みもあるのですが、これはカテ違いだと思うのでここではやめときます(^^; 乱文で失礼しましたが、よろしくお願いします。 高速道路の三郷って高速道路に乗れるところですか? バイク通勤を考えています。 通勤のために三郷~葛西を高速で通おうかと考えています。住んでいるのは松戸市です。 もし三郷から高速に乗れたとしても常磐自動車道の料金も取られてしまいますか?もし高速道路に乗れないとしたらやはり流山か四つ木のどちらかから乗るしかないでしょうか? 高速道路で通勤するのとJR武蔵野線(新松戸~葛西臨海公園)で通勤するのとではどちらが良いと思いますか?ちなみに武蔵野線では時間帯によっては東京駅直通がないようで最悪乗換えを3回しなければいけないようです。その場合会社まで1時間半ぐらいかかります。 ちなみに一般道では6号沿いの裏道などを使って環七に出て行くルートで1時間半でした。(7時半発) これから勤務時間が変わって12時までには葛西につくようにしたいのですがやはり道路状況を考えたら電車の方が無難でしょうか?よろしくお願いします。 はじめての高速道路 2011年2月に免許をとりました。 車種は日産モコです。 教習では高速道路に乗っていません。 (土曜日で混雑が予想されるため土曜日は高速道路に行きません) 8/26夜浜松ICから春日井ICまでです。 気を付けることなどありましたら教えてください。 ちなみにETCもナビもついていません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど、新幹線ができても駅までが遠いですね。 「安中榛名」状態になってしまいます。 ここは、日中は2時間に1本しか停車しない時間帯もあって、まるでローカル線ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。