率直にいうのであれば、PCスキルに不安があるのであれば、野村證券をお勧めします。
もし、ある程度PCスキルがあり、システムも売買程度は問題ないと思えるならば、楽天証券をお勧めします。
楽天証券は確かに過去にシステム障害を起こしたことがありました。
しかしシステム障害が起きれば、早急に楽天証券も対応しますし、システム障害に会い、かつ自分が売買するタイミングとぶつかる可能性は、デイトレーダーでもない限り、かなり低いと思います。
システム障害については、全く考えなくて良いと思います。
またファイナンシャルマネージャーについてですが、そもそもファイナンシャルマネージャーは信用できるのでしょうか?
ファイナンシャルマネージャーは証券会社に雇われている会社側の人間です。
確かにお客さんは大事にという気持ちはあるかもしれませんが、単にファイナンシャルマネージャーというだけで、相談相手にするのは非常に危険です。
それにもし、ファイナンシャルマネージャーが仮に相談相手として十分に能力があるのであれば、どうしてファイナンシャルマネージャーをしているのでしょうか?
とっくに独立して個人で稼ぎまくっていると思いませんか?
ファイナンシャルマネージャーは味方ではありません。
独立できないからファイナンシャルマネージャーやってるんです。
最後に自動車関連の銘柄は、現在かなり株価は低く、将来的に株価が倍になるという考えは分かりますが、今後の日本の政府の方針や、為替も影響し、数年間株価はたいして変わらない可能性もありますよ。
お礼
ご助言いただきありがとうございました。いや~、株式デビューを前にいきなり腰が引けましたね。昨年4月に妻の弟から進められるまま、ヨーロッパ公社債中心の債権、ソブリン債権を買い、みるも無惨な結果になり一発逆転を考えていたのですが。株式投資のお勉強から始めなければなりませんか?なにか良い教科書はあるのでしょうか。