• 締切済み

株式投資の窓口選定

初めて株式投資をします(約170万円)。株は、某自動車メーカーの一点張りです。株価が倍になれば売ってしまいます。まずは、この一回限りの投資です。さて、窓口をどこにするか2者択一で迷っています。1つは、野村證券。売買手数料は高く、土曜日は休み。県都から離れたところに住んでいる私には平日出向くのが難しいのですが、おそらく電話でファイナンシャルマネージャーと相談できるはずです。人的支援が魅力です。2つ目は、楽天証券。ネットで気軽に売買できて手数料が安い。しかし、ファンドマネージャーに相談できそうにありません。また、システム障害を度々起こしています。さて、どちらを選択すべきでしょうか。

みんなの回答

  • otoha009
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.2

率直にいうのであれば、PCスキルに不安があるのであれば、野村證券をお勧めします。 もし、ある程度PCスキルがあり、システムも売買程度は問題ないと思えるならば、楽天証券をお勧めします。 楽天証券は確かに過去にシステム障害を起こしたことがありました。 しかしシステム障害が起きれば、早急に楽天証券も対応しますし、システム障害に会い、かつ自分が売買するタイミングとぶつかる可能性は、デイトレーダーでもない限り、かなり低いと思います。 システム障害については、全く考えなくて良いと思います。 またファイナンシャルマネージャーについてですが、そもそもファイナンシャルマネージャーは信用できるのでしょうか? ファイナンシャルマネージャーは証券会社に雇われている会社側の人間です。 確かにお客さんは大事にという気持ちはあるかもしれませんが、単にファイナンシャルマネージャーというだけで、相談相手にするのは非常に危険です。 それにもし、ファイナンシャルマネージャーが仮に相談相手として十分に能力があるのであれば、どうしてファイナンシャルマネージャーをしているのでしょうか? とっくに独立して個人で稼ぎまくっていると思いませんか? ファイナンシャルマネージャーは味方ではありません。 独立できないからファイナンシャルマネージャーやってるんです。 最後に自動車関連の銘柄は、現在かなり株価は低く、将来的に株価が倍になるという考えは分かりますが、今後の日本の政府の方針や、為替も影響し、数年間株価はたいして変わらない可能性もありますよ。

OKWave2008
質問者

お礼

ご助言いただきありがとうございました。いや~、株式デビューを前にいきなり腰が引けましたね。昨年4月に妻の弟から進められるまま、ヨーロッパ公社債中心の債権、ソブリン債権を買い、みるも無惨な結果になり一発逆転を考えていたのですが。株式投資のお勉強から始めなければなりませんか?なにか良い教科書はあるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

人的支援が重要なら、必要なら、野村證券で 不要ならネット証券で、楽天にこだわる必要が無ければ、他の証券会社でも良いのでは(松井・オリックス・ジョインベスト等) 参考:手数料比較 http://www.hikaku.com/sec/search/com.html

OKWave2008
質問者

お礼

情報をくださりありがとうございまいした。そうですね、楽天だけじゃないですね。ご紹介頂いたネット証券のHPをみると、素人にわかりやすいよう配慮してあるものもあれば、そうでないものもあります。このあたりが選択肢になるかと考えています。ところで、100株買うとして、野村証券で人的支援を受け10株買い、残りは手数料の安いネット証券で90株を買うというこすがらいアイデアはGood!でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A