- ベストアンサー
化学、物理、生物、地学の履修について
うちの高校(普通の公立)は4科目とも必修でしたが 全部やらない高校もあるみたいですね。 都道府県単位とかで決められてるのでしょうか。 それともそれぞれの学校が決めるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは、アラフォー女性です。 世代が違うので回答になるか分かりませんが最近勉強し始めたのでちょっとお邪魔します。 私が高校生のときは地学以外やりました。 地学はそれに特化した大学以外受験科目に無いところも多いからではないでしょうか? 3年生のときは物理・化学選択クラスだったので男の子が多いクラスでした。 テストの点数で負けて悔しい~!!!なんて泣いてしまったこともありました。 大学の工業化学科へ行きましたが低いところだったため受験科目は化学のみでした。 でも物理も好きで勉強していたので会社に入ってから役に立ちました。 (30代のときの飲食店配属時のときです。) サービス業で物理って一見違和感あるでしょ!!
その他の回答 (2)
通信制高校の1年生です。 全日制ではありませんが、1年生では「理科総合A・B」を勉強し、2年生から4科目のうち選択して勉強します。 同じ公立高校の通信制でも、履修科目に違いはあります。理科総合でもAかBだけという学校もあります。1年生から並行して生物と理科総合を勉強している学校もあります。 おそらく、学校により違います。 ちなみに、私の高校の場合、なぜか生物が簡単だという理由で受講者が多く、物理担当の先生も生物を教えています。通信制ですので、理科の先生は4人しかおりません。
お礼
ありがとうございます。 私の時代には理科総合はありませんでした。
それぞれの高等学校で決めるはずです。直接的には,公務員の人員削減のために「担当教諭がいない」,という事情があります。むろん,理科の免許を持っていれば4科目とも教えることができますが,大学でたとえば化学を専門にした人には,他教科を教えるのは辛いでしょう。また,学力が下がってきて,せめて受験教科1つくらいはまともにやってくれよ,入試で選択できる大学が少ない科目(たとえば地学)はもう開かなくてもいいや,という意味での「撤退」もあるでしょう。 全教科を開講しないのは,「学ぶ権利の侵害」だと個人的には憤慨していますがね。はるかむかしのぼくらは理科も社会もぜんぶやりました。
お礼
ありがとうございます!
お礼
ありがとうございました!