• ベストアンサー

祖父母の誕生日などを知るには、役場で何をもらえばいいのでしょうか?

私の祖父母は四人ともすでに亡くなっています。祖父母の誕生日や、亡くなった日を調べたいのですが、役場で何をもらえばわかるのでしょうか(たとえば戸籍謄本などのように)。そういう知識が全くないものですから、知っている方がおられたら、教えていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正に戸籍謄本です。亡くなった届けが記載されているのは、除籍謄本とか言いましたね。なにはともあれ、役場です。 また、役場が遠いと、郵送もしてくれます。 ネットから謄本、抄本の請求用紙をコピーして、そこに記載事項を書いて、欲しい書類の単価が書いてありますから、近所の郵便局へ行って、その金額だけ郵便小為替を買います。貴方が誰かを照明する資料として、免許書のコピー。返信用の封筒に貴方の住所名前を書いて、切手も貼ります。これを役場、区役所へ郵送すれば、郵便で届きます。 私は相続に必要なので、東京から新潟県燕市三条役場へ請求しました。 請求用紙をアウトプットしたら、役場に電話して、どの書類なのか確認してから郵送して下さい。

bird-w
質問者

お礼

ありがとうございました。いまになって祖父母がいくつまで生きていたのかとか、何年に生まれたのかなど気になっていたものですから、非常に助かりました。しかし、ネットで何でも取り寄せることができるなんて、本当に便利な世の中になったものですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A