• ベストアンサー

どういう症状?

自分でもよくわからないのですが、 ある人の一言で、非常に傷ついてしまい、 (そのことについて、言った本人はすっかり忘れていると思えるくらい軽い一言です。) その状況と関係のあるところへ行くのが非常に怖くなってしまっています。具体的には、その路線のバスに乗れません。 たぶん、バスに乗ると涙が止まらなくなったり、動悸が止まらなくなりそうです。(実際には、乗るのをやめたのでなってないけれど、想像するだけでしんどいです、、) どうしたらいいんでしょうか。 どういう症状なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も、過去にある人に大声できつい言葉を言われたことがあります。 それから、どんな言葉でも大声で言われると、怖くて涙がでます。 時には、呼吸することが辛くなってきます。 私の場合、我慢できなくて精神の専門の先生に診てもらいました。 最初は、自分のことをいうことが嫌で、なかなかいけなかったのですが、ひとりで悩んでいることが辛くなり、勇気を出していくことにしました。 それから先生に全てを話すことで、ひとりで悩んでいたことがバカみたいに思い、楽になりました。 Scholes_Bさんもひとりで悩まず、勇気を出して誰かに話してみたらどうですか?

Scholes_B
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 つらいですよね。同じような経験談ありがとうございました。励みになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.3

みなさんおっしゃっておられるようにその出来事が「トラウマ」になって、PTSDを起こしているんだと思います。 精神科か心療内科で相談されて、心を休めることから始めるのが一番です。 慣れるのはその後のほうがいいですし、無理しないことです。

Scholes_B
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 ゆっくりじっくりがんばりたいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

「トラウマ」ということばは、単に「こころの傷」を指す単語ですから、「私はトラウマなので治して下さい」と患者さんの口から言っても、先生は別の「病名」をカルテに書いてScholes_Bさんに適切な処置をとってくれます. ある人のささいなひと言が「トラウマ」になって、その「トラウマ」が「引き金」となって「涙や動悸が止まらなくなる」という「身体の症状」が出てしまうことを、医学用語では心身症と呼んでいるようです。 でも、私も#1の方も精神科のお医者さんではありませんから、Scholes_Bさんを「あなたはコレです」と言ってはいけない身分の者です。。。 でも、悩んだ本人が、「いったい自分は何者なんだろう?」と気になって自分から調べたくなる気持は当然のことです。 そういう方々のために、本当の精神科の先生がこころの傷や病についての理解を一般の人にも深めてもらって、悩んでいる人が、本当に病院に来てもらう方がよいか、実はなあんだ、自分の思い込みだったか、と気が付いてくれるようなサイトを開いています。 もし、よろしかったら、こちらをご覧になってみてください。 私が先に、「心身症」などと具体的な名前を書いてしまいましたが、それは質問文には書かれていないScholes_Bさんのこころの奥底に秘められたものがたくさんあればあるほど、見当違いなガセネタになってしまいますので、あまりここでは気にしないで下さい。 下の参考URLにあるいろいろな情報を一とおり全部ご覧になってみて、ひとつひとつ自分とあてはまるのは一体どれなのか、ご自分で見てみてください。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
Scholes_B
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 やっぱり相談に行くのがいいみたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

トラウマといいます。 心療内科などに相談しましょう。

Scholes_B
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A