• ベストアンサー

入籍時の順序について

彼女:A市在住(本籍はB市) 私:C市在住(本籍もC市) 居住予定:D市 ■居住予定であるD市の物件引渡しが諸事情により数ヶ月遅れることが最近発覚 ■彼女は来月末に会社を辞め、実家のあるB市へ引っ越す ■物件入居時には必ず籍を入れてなければいけない(社宅のため) 1:効率の良い順番について 彼女は辞めた直後に籍を入れてからA市からB市へ転居する。A市の転出届を取り、C市で婚姻届を提出し、B市に転入する。新本籍地はC市の予定。 さらに彼女は数ヵ月後、B市からD市へ転居する。同時に私もD市へ転居する。 ちょうど再来月が記念日でして、そこで引越しついでに籍を入れたいと思っています。 ある程度二度手間になってしまうのは仕方ないと覚悟はしていますが、過去の口コミを参考にもっとも効率の良い順番を考えてみました。この順番で問題ないでしょうか? A市とB市は車で6時間強の距離、C市はA市とB市の中間地点くらいにあります。D市はC市の隣です。 2:国民年金、国民健康保険について 両方ともB市転入時に加入、同時に姓変更で問題ないでしょうか? 3:失業保険について この場合において、失業保険の給付制限なしでの受給は可能でしょうか? また申請はB市管轄のハローワークで問題ないでしょうか? (D市での就職活動を予定しております) 4:住民税について D市に転入した時点で世帯合併を行う予定ですが、彼女側の住民税(A市分・B市分)はやはり課税されてしまいますか? すみませんがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3です。 補足でご質問頂いた点についてですが、 (1)C市での住民票が希望の場合でしたら、元の質問欄に記入頂いた通りの手続きでOKです。 ただし、C市で婚姻届を出した場合、婚姻届の「受理証明書」を取得する必要があります。 (即時取得には時間がかかります) この受理証明書がないと、彼女さんは新姓・新本籍でB市の転入ができなくなるためです。 (C市届け出後、2週間程度あとにB市に転入する場合は不要) ただ、質問者さまは、新本籍はご実家と同じ番地を定める予定なんですよね? そうすると、C市の住民票は、筆頭者こそ父から自分に変わりますが、 他は全く変わらないのでは…?それなら免許証などにも影響はありませんので、 住民票をあえて取得する必要があるのかちょっと疑問です。 また、A市婚姻届の場合、C市への反映は、目安ですが 住民票→1週間後、戸籍謄本→2週間後 といったところです。 即時発行は、前述の受理証明がなければ不可能です。 さらに補足しますと、No.3の方の(1)の回答については、 住民登録と戸籍届出がごっちゃになっていますので 今回は参考になさらない方がよろしいです。確かにややこしいですが… (3)リンク先を拝見して驚きました。Σ(・□・;) 確かに「結婚に伴う住所の変更」と書かれていますね! これなら給付制限なしでいけるかもしれませんね! 勉強になりました…その場合は、会社に退職理由にちゃんと「結婚による」や「結婚に伴う住所の変更」 というような旨を書くように念を押しておかないといけないのですかね?(質問返しになってしまいましたが) 会社にも、B市の管轄のハロワにも問い合わせしておいた方がよさそうですね!

arumm
質問者

お礼

ありがとうございます。 全ては退職後の扶養が絡んでおりまして、弊社総務は快諾してくれてはおりますが、扶養の入れ外しを何度もやらせたり、手続きのため何度も平日に休暇を申請するのは心情も悪くなるので、なるべく短期間かつ手間が少なく済む方法を模索していた次第です。 住民票所在地が夫婦で違っても弊社制度上は問題ないと聞いておりますが「慶事金や各種手当のために籍を入れたらすぐに本籍が記載された住民票を提出して欲しい」と明確に言われております。 ともかく提出時には受理証明を求めるようにします。 特定受給者資格の3-5-1が適用されると考えた理由は、B市からA市へ車や鉄道でも片道6時間以上かかり、D市からA市でも片道3時間くらいはかかるためです。ただしB市を絡ませることにより、社内でも給付について意見が分かれております。 こちらはB市管轄のハローワークか、別トピを立てて再度質問をしてみたいと思います。

その他の回答 (4)

noname#114132
noname#114132
回答No.5

だいじなことが忘れられています。入籍日吉日ですが巷のこよみは迷信です。東洋科学的根拠がある玄空大卦択日法というのがあり採用して効果があった実証が多いのでおすすめです。 社会保険労務士という資格がありますから無資格者は回答してはまずいのでは・・・

arumm
質問者

お礼

遅くなりました、ありがとうございました。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4471)
回答No.3

一番効率の良いやり方としたら すでに、D市での入居する地名が判っていましたら、貴方が転入出届けを提出し本籍を作成してしまいます。そこで、入籍等々行うのが一番早いです。 入籍の際は、嫁の戸籍謄本のみで良いです。 そのため、国民年金・国保についてはD市で入ります。 失業保険については、3-5-1に該当するのでは? と思っているかもしれません。 時間軸でみると、嫁が結婚していても勤めていたが“通勤に困難”なため離職する場合のみです。 時間的目安は、地域性や交通事情にもよりますが通勤に1時間半以上(通勤時間帯ではなく、日中の平均時間です)掛かる場合に通勤困難者として認められる場合があります。地域によっては2時間以上かもしれません。 住民税の基本をお解りになっていないようですね。 1月1日時点で、住民登録している所から請求が着ます。 ご参考にどうぞ

arumm
質問者

補足

ありがとうございます。 入居可能な部屋もわからない状態ですが、住民票は作成可能でしょうか? それとも、私だけ先に分籍してD市に入る(住民票は移動させない)ということでしょうか? 辞めてから入籍するのは3-5-1に該当しないのでしょうか? 2人とも記念日にそれほどまでのこだわりはないため、該当させるためには先に籍を入れる必要があるということでしょうか? 1月1日時点での住民票所在地ですから、彼女にはB市から請求が来るということですね。すみませんでした。

回答No.2

1.効率を考えるなら見直した方がいいですね。C市はあまり関係ありません。  (C市は婚姻前に戸籍謄本を取りに行く程度。) 【はじめに】 ・彼女さん…A市で婚姻届と同時に転出届を行う→B市に転入   これなら早朝より動けば1日でも済みます。(開庁時間帯に限る)     ただし、B市には、彼女さんの退職証明書や離職票など、   退職したこと(=社会保険と厚生年金の資格を喪失したこと)   がわかる書類が必須です。 【D市への転入に向けて】 ・質問者さま…いつでも都合のいい時にC市の転出届を出しておく        (D市転入の2週間前からが普通です。) ・彼女さん…質問者さまに同じです(B市の転出) 【D市に転入】 ・質問者さま+彼女さん…D市に転入をして完了です。  この時点で、お二人はすでに夫婦なので、二人で行かずとも、  どちらか一方が役場に行っても二人分の手続きができます。 2.その通りです。転出証明書は新姓で出るので、国保は問題ないですね。  国民年金も申請さえ忘れなければほぼ自動で加入となります。  年金手帳の持参は忘れずに。(新姓に書き換え) 3.いわゆる寿退社ですよね?   よって自己都合退職なので給付制限はかかりますよ。   B市のハロワで申請で合っています。   D市に転入した際は管轄が変わるので、   D市のハロワに雇用保険被保険者証を持参し変更手続きをして下さい。 4.課税は対象者が1月1日に住民登録していた市町村から行われます。  よって、平成20年分はA市から彼女さん自身に課税されます。

arumm
質問者

補足

ありがとうございます。 1:順序について 私の謄本を取りに行く手間や住民票の即時発行を考えてC市に提出を考えていました。 効率を重視するならばA市での婚姻届提出を検討してみます。この場合C市での住民票即日発行は可能でしょうか? また可能ならば、何が必要になってきますでしょうか? 2:年金手帳について 失念しておりました。ありがとうございます。 3:雇用保険について http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/hanni.html この場合のIII-(5)には該当しないということでしょうか? 結婚による退職は適用される場合と適用されないという回答が入り混じっていて困っています。 4:住民税について A市で課税で間違いなさそうですね、ありがとうございます。

  • mickey_18
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

質問内容に添わない回答ばかりかもしれませんが、 似たような経験をしましたので、ご参考程度に・・・ 私達は 新居契約の為に入籍->彼女が退職->結婚式->転居(引越し) の順番でした。 ちなみに、婚姻届提出後、 住民票の本籍・苗字が変更されるのに半日、 新しい戸籍謄本ができるのに約1週間かかりました。 退職時に入籍していたので、 夫の扶養で年金・保険に加入して就職活動をしています。 職が見つからず失業保険が受給されたら、扶養から外れます。 万が一、失業保険受給中の間で仕事が見つからなければ、 職が見つかるまで、また扶養に戻ります・・・ 結婚による退職(自己都合)は、失業保険の給付制限の対象で 3ヶ月間の給付制限期間があります。 失業保険の手続きは自宅住所の管轄ハローワークで、 職探しの場所に制限はありませんが、 ハローワークで紹介している求人には、あまり離れた場所の ものはありません・・・ 住民税は前年度分の所得に対して課税されますので、 退職して給与天引きができなくなると昨年度の課税分が ガッツリと請求が来ます・・・ (ウチの相方は20万円ほどでした ^^;;) 退職後にA市・B市で所得がなければ、そこの部分は非課税かと思います。

arumm
質問者

お礼

ありがとうございます。 住民税はガッツリ来ることを覚悟しなければいけませんね……。

関連するQ&A