• 締切済み

Windows 2000同士のネットワークが・・・

Windows2000同士でLANを組んでます。 IPアドレスを割り振ってやるとうまくつながるんですが、IPアドレスを自動で取得するようにすると、どちらもめちゃくちゃなIPアドレスになってしまい、うまくつながりません。 たとえば、ローカルな192.186.0.*で割り振ってやるとうまくいくんですが、自動で取得にすると、169.254.185.134なんてアドレスになってしまい、サブネットも255.255.0.0なんてアドレスになってしまいます。 インターネット接続の共有をしてるので、クライアント側は自動で取得にしないといけないんですが・・・。 ちなみに、クライアントがMEだとうまくいきました。 ファイアウォールソフトの機能はOFFにしてやってます。

みんなの回答

回答No.3

単純なインターネットの共有接続構成をすれば。 ADSLの回線を使用していたとすると ADSLモデム機能つきルータ-->ハブ--> PC×n台 の携帯でPCの設定は「IPアドレスを自動で取得」とすることでPCは192.186.0.*で割り振られますよ。 後は「Windows2000同士でLANを」の設定をすればよいのではないんでしょうか。これでPC間のデータ共有と同時インターネットが楽しめますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.2

>インターネット接続の共有をしてるので、クライアント側は自動で取得に >しないといけないんですが・・・。 Windows2000の「インターネット接続の共有」を使用しているんですよね。 IPアドレスの自動割当は、DHCPサーバで行います。 DHCPサーバもインストールしていますか? また、割り当てるアドレスの数(アドレスプール)は十分でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

169.254.185.134というIPアドレスは、 DHCPで自動的にIP取得が失敗したときに、 暫定で使用するアドレスだと思います。 LAN内にDHCPサーバは立ててありますでしょうか? ネットワークの構成(つながり方)を書くと、 解答がつきやすくなるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A