• 締切済み

未使用期間の料金が請求される

現在、イーモバイルに契約しておりますが、エリアやサービスに 不満があり解約を考えております。 カスタマーセンターに問い合わせをしたところ、 納得できない回答を受けました。 解約は書面にて行うのですが、解約書と一緒にSIMを添付しなければなりません。 ご存知の通り、SIMが無ければ通話・通信の使用は出来ません。 投函後、2~3日で受理され、正式に「解約」となり、 契約(料金)は受理されるまで発生します。 今回、納得できないのはこの部分になるのですが まったく使用出来ない2~3日間の請求がされるという点です。 サービスが受けられない状態にもかかわらず、料金を支払う事は おかしな話と考えます。 何よりも一番懸念している点は、 何らかの事情で受理されるまでに1週間以上経過した場合も その期間は料金が請求されるそうです。 ※こちらの不備の場合は仕方が無いのですが… 今回質問させていただきたい事は 1)使用できない期間がある点について、消費者センターなどの機関に 問い合わせをされた方はいらっしゃいますか?また、機関からの 返答(対応策)はどのようなものでしたでしょうか? 2)解約された方で不幸にも何らかのトラブルに巻き込まれ、 解約されるまでに時間を要した方はいらっしゃいますか? またこの時のイーモバイルの対応はどのようなものでしたでしょうか? 3)他キャリアでの解約の場合でも、使用できない期間があるにもかかわらず 料金は請求されるものなのでしょうか? 重箱の隅をつつくような質問ではありますが、 満足できないキャリアに対し、これ以上嫌な思いをしたくないため、 また、自己防衛のために質問させていただきました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

確かにウィルコムでは、2週間以内に解約届が会社に到着するという条件月ですが、解約届の請求があった時点で料金の加算をストップしています。 イーモバの方は、必要な書類とSIMが到着した時点で、解約の受理なのでは?私がイーモバを解約した時は、書類の送付から2~3日後に解約処理がなされていました。要は、SIMがちゃんと返却されるかどうかでしょう。 まぁ、確かに使えない期間の分まで支払わせるのはおかしいという主張は理解もできます。ひとまず、国民生活センターに訴えてみては。

china47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もWillcomと契約していた時期がありましたので、 解約のタイミングとしては同認識でいます。 この認識がありましたので、イーモバイルでもできるのでは無いかと思った次第です。 とりあえず2~3日で解約処理されてる方の実績があるということで 少しは安心しました。 様々なご意見を拝見した上で、各機関への問い合わせを検討したいと思います。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 確かに客側から考えると、理不尽に見えますが、相手側から考えると、「解約します」と言葉で言われて「はい、そうですか」では商売はやっていけないと言うことだと思います。その直後に送り出すとは限らないし、解約を申し出たものの、「もう少し使えば得かも」を繰り返すかもしれない。それがシステムならばすべて、キャリア側の負担になります。この部分を「確かに返しました」をお互いに証明する手だては、やはりSIM到着しかあり得ない。しかも、解約者は以後会社に利益を与えないので手厚く保護する理由もない。  携帯会社のように、サービス店舗で直解約できたらいいんですがね。まぁ、所詮は新規参入、下地のない会社は機種変もできません。それができれば、使い良いんですがね、イーモバイル。私もデータカードを買い換えましたが、解約新規買いしかないのは、伸びを妨げているいちばんの理由だと思います。  どこでも入るは易し、出るは難しです。光ファイバなんて、入るときはタダでも、同じファイバ系に鞍替えしてキャリア変えたら、その時に撤去工事費が数万かかりますからね。これも理不尽を感じるも、商売として仕方がない部分かとあきらめてます。

china47
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪用されるという企業側の言い分も理解していますが、 同時にユーザーに対して親切でないキャリアであることを身をもって感じました。 昔契約していたWillcomの場合、イーモバイル同様郵送にて解約手続きを 行いましたが、過去に遡り、解約日を確定してました。 このぐらいの配慮があってもいいような気がしますが、 期待するだけ無駄と感じました。 このように「契約者を信頼していない」と感じられる対応が見受けられたので これ以上契約し続ける必要は無いと思い、解約を検討し始めた。 時には「諦め」も必要と思いますが、 気持ち良く諦められるよう企業側には努めて欲しいものです。