- 締切済み
崖の上のポニョに違和感
レンタルで『崖の上のポニョ』を観ました。 宮崎アニメは昔から好きなのですが今回の作品は一番?が多い作品でした。 一番気になっているのが宗介が両親を呼び捨てにするところ。 あれがあるせいでかわいいキャラクターに感情移入できませんでした。 『新しい家族の形』とか『外国公開を意識した』とか言われてますが みなさんはどう思われますか? あとは全体的に説明不足が多いと感じたところ。意味有りそうなセリフが言いっぱなしが気になった。『となりのトトロ』とあきらかにつくりが子供向けなのに奥が深すぎて理解しがたい。 あとは絵のタッチが前回の『ハウル』の延長ってところ。ナウシカやラピュタの頃のタッチに戻してほしいです。 みなさんはどう思われますか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
もう見ていないかもしれませんが回答させてもらいますね。 わりと小さい子供向けと言われていますが18歳の私でも楽しめました。 「宮崎アニメだから○○だろう」などあまり考えずにボーっと見たからでしょうか。 宗介が両親を呼び捨てにしているところはあまり気になりませんでした。リサと耕一はお互いにパパ・ママやお母さん・お父さんではなくて名前で呼び合ってるので宗介が呼び捨てしてしまうのは自然だと思います。 実際に親が名前で呼び合っていたのでそれを聞いて育つ子供が小さいときに親を呼び捨てにしてしまうことはありますし。友達親子というのとは違う感覚を受けました。夫婦がお互い名前呼び名ところからどんな関係なのかも想像できますね。 それを注意しないのは、将来宗介が自分で親を呼び捨てにするのがおかしいと気づいて自分で直すよう、自分のことは自で考えて決めるように教えるっていう、リサの家族、親という関係であるということと同時に個人を強く尊重する性格からかもしれません。(ここは私の勝手な想像です。) 途中、リサが宗介に慰めるためにアイスを食べさせて会話している場面や、ふてくされるリサを宗介が慰める場面は、自分の幼少期の思い出と重なって懐かしく感じて母と子の物語だと強く感じましたね。 町が水没するところなどパンダコパンダを思い出して、小さいころの非日常なことにわくわくする感覚が思い出せてよかったです。この感覚が思い出せなかったら、いろんな場面を現実的に考えすぎてあまり楽しめなかったのかもしれません。 絵本だったり児童文学が楽しめる人なら違和感なく見れるのではないでしょうか。子供向けでも深い所があるのは、これを見た子が成長するにつれてあの場面はどういう意味だったのかなど年齢ごとに理解できる部分になるかもしれないので面白いんじゃないかなぁと思います。 タッチはストーリーごとにイメージが合うものと会わないものがあるのでこれはこれでいいんじゃないかと思いました。
- GTA4_niko
- ベストアンサー率0% (0/0)
だいぶ前の投稿ですが、締め切られていないので・・・ ポニョは評価が分かれると言うし、難解(大人にとって?)と言われますが、確かに私も分かりません(汗) ただ、主題があいまいで色々な解釈が可能に作られてると言うことなら、呼び捨てに対しても色々なあえてそれぞれ解釈に幅が出るように作られているのかなと思いました。 つまり、 ・違和感を感じる ・違和感を感じない ・理想の家族 ・とんでもないこと ・などなど 見る人の常識によりあえて解釈に変化が出るのを承知の上でと言う感じがしました。 それが良い悪いではなく、事実そんなものだ。今の世の中のことをそのまま表現しているのかなぁ。などと一人思った次第です。 家庭も多様化しているし、呼び捨ては決してまれな状況ではないのかもしれません。 それにしてもポニョって陰気に感じました。 知り合いの7歳児は楽しんでいたようです。 これも解釈の差でしょうが
私もいろいろな違和感があって、何だろうなぁと思っているうちに終わってしまいました。違和感を感じたのは以下の点。 ・子供が親を名前で呼ぶ ・リサのキャラクターが不自然(声優もヘタ) ・町が水没する描写があっさり過ぎ ・町が水没したのにみんな平気で普通過ぎ(トトロでメイが迷子になった時と比べると際立つ) ・まあ子供向けだから大人がとやかく言ってもね、と思ってると、子供は退屈して途中退席 トトロや魔女の宅急便は偉大だなぁ、と改めて思いました。
- D-BOY
- ベストアンサー率34% (48/140)
両親を呼び捨てにするのは、やはり受け入れ難いですね。 そこで何かを感じろというのであれば、何も申しません。 以後宮崎アニメは見ないだけです。 そういう風に感じる人だけが見ればいいという作り方は、今までの宮崎アニメにはありませんでしたよね。 どちらかといえば、万人向けで解りやすく、大人も子供も楽しめる(もののけは子供には無理か?)作風だったと思います。 説明不足の件も同じ事が言えますね。 説明せずとも感じられるコアなファンだけ見てくれたら結構! 作り手がそういうスタンスであるならば、シンクロできなかった私は今後1800円を出して映画館に行く事も、DVDを買うこともしないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 しかし私は宮崎アニメは今後とも見たいです。今回は実験的作品だと 信じて・・・・。 「もののけ姫」を最後っていっていたのに超大ヒットした為につぎ つぎつくられてきました。その影響もあるのかもしれませんね。
- moegi77
- ベストアンサー率54% (31/57)
あの作品はあえて説明不足に作ってある気がしたのですが・・・ 伏線を回収したり、理由を説明したり、そういったことを排除して、夢の中のような雰囲気を出したかったのではないでしょうか。 不思議なことは、ただ起こるだけで、理由はわからなくていい。 というのが作品の趣旨であるように思いました。 何かが起こったときに「どうして!?」と気になってしまう人には向いていないと思います。 出来事と行動だけが続き、謎解きや掘り下げはまったくないので・・・。 そういう作品として見るとなかなか魅力的でしたが、確かにもう少し広げてほしかったと思う部分はあります。 ネタバレになるのであまり書きませんが、トキさんやフジモトの最後のあたりの行動は、もうちょっと「試練」を演出してもよかったと思いました。 自分はあまり「想像力」を問われている感じはしなかったです。 まあいっか、次行こ次、と思いながら見ると肩の力が抜けてちょうどよかったかな・・・。 2回目以降に見る機会があったら、怖い憶測や深読みをして楽しむのもいいかと思います。
こんにちは。 今、DVDを観ている途中です。(笑) 宮崎作品の熱の入ったファンであれば、呼び捨てについてを疑問視すると、 責めてるようにとられ、お叱り回答が寄せられるでしょう。 ファンて怖いすよ。 でも、私も(あれ?)と思いました。 実子じゃないのかな?と思いましたが、検索しましたが、そんな設定でもなさそうですね。 さらに、子が母の髪を撫でて慰める。 なんか、変ですよね。 狙い? 監督以外の誰かの提案? 何でしょうね。 これからは、家族と言えども、”個”として尊重するべきということ? 絵柄については、実験的な手法で良いと思います。 守らずに期待を裏切るのは、新しい可能性を広げる意味で良いと思います。
>あれあのセリフってなぜいったの?みたいに単純に疑問を抱くだけです。 疑問ない描写、社会常識の枠内や辻褄をわう事ばかり求める。 それが映画を点検して見ている事なんですよ。 分からないことは想像や感じてください。 呼び捨てを非難するのは簡単です。 そんなことが良くない事ぐらい、皆わかっています。 一般常識の上ではね。 肯定している人は、あえてそうしている事から出てくるものを 常識とは別に感じ取っているのです。 そこを混同して何事も社会常識に沿って考えていたら、 品行方正・倫理的ではあるけれど、 底の浅い説明映画ばかりにになりますね。 宮崎駿は「もののけ姫」あたりから、 そんなものばかり、作品に求められるのを、 壁々しているのかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃることはよくわかりました。同感する点も沢山あります。 確かに映画をみる人は増えてますが、見る人の質は落ちてると私も感じます。シネコンの増加で映画が一種のアトラクション化してる気がしています。 ある子供の感想で「すばらしい家族です。将来、あの家族のように呼び捨てで呼びあえる家庭を築きたいです」とありました。子供は純粋です。おかしいとはまったく思ってないのです。これがほんの一部の意見なのか?大多数なのかが気になったことも根底にあるのです。 子供の親として気になるところなのです。
- sippo4647
- ベストアンサー率25% (11/43)
私も?な部分が気になってます。 私は呼び捨ては特に気になりませんでしたが、台風?の中子供を連れて家に帰るところですかね~よそ見はするわ命かけて家に帰って子供を危険に巻き込むわなんか納得できません!
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も台風の中、置いていくのはそれはないだろうと思いました。その辺のむちゃくちゃさを考えると呼び捨てで呼ばれてもそのまま子供を育てるという親の方針はこの親ならするなってことで納得します。 ただ、呼び捨てが気にならないという人が多いのがびっくりです。これから数年のうちに日本ではグローバル化ということで呼び捨てがあたりまえになるのでしょか?トトロの時代、古き良き時代にはもう戻れないのでしょうか?
>説明がなさすぎると思うのです。少なくとも今までのジブリ作品の中でぐんを抜いていると思うのですが。 じゃあどの程度あれば納得しますか? それは個人によって基準は差がありますし、 多い少ないで質問してもしかたないですよ。 そもそも今で、日本アニメは事前設定や説明が多すぎるのです。 もうそれに慣れきって、なんだか「それらを」を点検しているかの 様な映画鑑賞になってる方が多いです。 「呼び捨て」に違和感があるのは個人差です。 既成の道徳的見地から見ればダメダメでしょうが、 それをする事から感じる、家族の関係を感じてもいいのでは? それで評価が決まるというのは、なんとも簡単です。 ならば質問してとやかく言っても仕方ない。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 「しくじると泡になってしまう」とか「おかあさんはつらいでしょうね」とかあとにつながることをしてほしかったです。 最後、ポニョと宗介だけなら納得いくラストなのですがみんないるから死んでなかったの?ってよくわからなくなりました。車や車椅子が放置されているシーンの意味もよくわからなくなりますし。 答えなどなくてそれぞれが感じるのが正しいというのなら、私の知り合いの子供はずっと宗介のおかあさんはお姉さんだと思っていたからこれも正しい見方になるのかもしれません(実は義理のお母さん) ある意見では宗介の両親も子供として扱っているので呼び捨てで表現しているというのもありました。 映画みながら点検などしていません。ただ、あれあのセリフってなぜいったの?みたいに単純に疑問を抱くだけです。 呼び捨てについても違和感はおっしゃるとおり個人差だとは思います。単純にどれくらいの人が違和感をもったのかが知りたかったのだそもそもの質問の動機です。違和感を持たなかったということがおかしいといってるわけではありません。違和感をもったという人があまりいないことがびっくりしているところです。
- hishaosira
- ベストアンサー率49% (120/241)
あの母親のさばけたキャラクターからああなっていったのではないでしょうか? 彼女(と父親)が子供とどう接していくか考えてあえて「お母さん、ママ」などと呼ばせていないのでしょう。 崖の上の一軒家に住んで一家を一人で守り、男も通らないような嵐の中を車走らせる女性です。 そしてポニョという存在も受け入れられる、そういうキャラクターなので世間の常識には捕らわれないのではないでしょうか。 トトロとは時代背景もキャラクター設定も違うので比べることはできないのではないでしょうか。 絵のタッチは千と千尋がイマイチしっくりこなかったので、自分的にはハウルやポニョは好きですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり母親の性格などを考えるとそうかもしれませんね。 トトロと時代設定が違うからというのもよくわかります。 トトロの時代だったら違和感があるが現代では無いってところが なんだか悲しく思うところなのです。ある意見で「あのような呼び捨てで呼び合える家族を築きたいです」って意見を見ました。友達のような家族をめざすと。これからそのように時代が変わり呼び捨てがあたりまえの時代がくるのかと思うと悲しくなるということです。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 最初、違和感ないって意見ばかりだったので違和感をもった私がおかしいのか不安になりましたが少し安心しました。 ご指摘のとおりだと思います。しかもこれは狙ってやってることでしょう。わざと疑問をもたす、感性にうったえるって手法は宮崎アニメにはなかったと思うので特に違和感を感じたのです。 つい先日、私も改めてトトロ、魔女の宅急便を子供と見ました。偉大な作品だったと確認できました。