- ベストアンサー
OSをlinuxにするとしたらPCを自作するときの注意点はあるかどうか
今度PCを自作しようとしているのですが、OSをリナックスにするとしたら、何か注意点などはあるでしょうか?自作PCの本などを読んでいても、ウインドウズを入れることを前提に書いてあるので、心配で質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>たとえば…Atom330搭載のintel純正M/Bで >省電力機能が有効にならないような気がする。 CentOS5.3だと、NICのドライバもハマります。 一応、いくらかパッチが当たっているようでCentOSの標準カーネルでも動作はします。 が、NETDEV WATCHDOGとかログ吐いてそのまま死亡するコトが。 # コンソールからログインしてifdown->ifupで復旧しますが。 中途半端に動いているので原因追及はハマります。 # 5.2以前とかだとatom+CentOSでは…とかよく書かれているのですが。 >もしよろしければ教えて頂きたいのですが、皆様はどうやって確認 >されていらっしゃるのでしょうか? とにかく検索する。 新しいモノ好きな先人が人柱となってレポートしていたりするのでそちらを参考にする。 自分が人柱になる気がないのなら、新製品は半年程度待ってネット上に情報が出た頃に……。
その他の回答 (4)
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
たとえば…Atom330搭載のintel純正M/Bで 省電力機能が有効にならないような気がする。 4番目のPC、予備録画機だから、導入終了後ほとんど いじっていないんだけど、どうも省電力関連のドライバーが… (少なくともUbuntu現LTSにcpufreqdを入れただけでは動かないっぽい) まとまった時間が必要っぽいから放置している。 特にM/Bは、よくよく調べて対応可能か確認してから選ぶのがいいねぇ。 今時省電力機能を充分に使えないのはクールじゃない。 RAID機能はM/B搭載のものは、ほとんどFakeRAIDで LinuxではmdドライバによるソフトウェアRAIDよりも下に見られることが多い。 (決定的な弱みはM/B交換時の移行性が低いこと、自作派にはがっかりもの) dmraidを使ってFakeRAID機能を動かせるものはあるけど 実績の少なさもあって、おすすめとは言えない。 強いて言えば、バグ報告に熱心な人はdmraidに挑んでもいいだろうけど バグをリポートする能力が無い人が使うと、不幸なだけかもしれない。 本気のサーバーなら、やっぱりLinux用ドライバーも揃う ハードウェアRAIDカードを選ぶべきで、カードの予備も買うのが理想。 グラフィックはG31あたりでもCompiz Fusionがイケると言われているから オンボードで済ませていいんじゃないかとは思う。 うちは狭いLCDx2だからTwinViewしているけどね… ATIとnVidiaで言えば、ことLinuxでATIを支持する人は少ない。 これは数年前の専用ドライバーの提供や、その性能や信頼性などから来るもので 言い換えれば、nVidiaサイトで純正ドライバーで動くチップを確認するの基本。 TwinView等もそれほど苦労しないはず。 ATIの場合の実際は…それを説いている人を見たことが無い。調べたこともないけど。 うちにある唯一のATIがThinkPad X31のMobility M6で ATI製ドライバーは、それを対象としないという事実が泣ける。 nVidia製ドライバーはGeForce2でも動くというのに… まぁX.Orgのフリードライバーでも実用的で X31で動画再生もストリートビューも利用しているんだけど… やっぱりnVidiaびいきになるわなぁ。 有線LANや音源は、最近は動かないってことはほとんど無いんじゃないかな。 USB音源は、たぶんほとんどの場合単なるUSB Audio規格準拠だから 玄人放送局もSound BLASTER(SB0271)もUSBスピーカー製品も動いている。 いざというときの逃げ道にはなる。 Mini-ITXのように、拡張スロットに余裕が無い構成を選ぶ場合は 事前に、万全の調査をすべきだけど、私はあまりしない。 まぁ最新ハードウェアを追っかけるつもりは無いし… 自作する理由は、Windows付きPCしか売っていないからの必然。 わざわざ別売りWindowsまで買って高いPCを組み立てる人とは根から違う。 でもVIA C7付きM/Bでは、PCIe対応GbEの少なさと Vineが採用する古めのKernelに泣いたりした記憶もあるし Atom330とはいえ、常時全開稼働はどうかと思っているし やっぱり事前に調べるに越したことは無いんだろうなぁ… まぁPentium4機あたりは捨てられる時代だし 最初は中古PC等でLinuxでのハードウェア管理を学んで その上で、より強力なPCを組むことを考えるほうが無難かもね。 lspciとかmodprobeとかcpufreqdとかifconfigとか そういうコマンドを習得すると、対応情報を探すにも いろいろと他人の記録を探しやすくなる。 逆にドライバー手動設定の手順を理解できなければ 対応しているはずのデバイスを動かせない事態も起きる。
補足
ご回答有り難う御座います。特に、 ;;; lspciとかmodprobeとかcpufreqdとかifconfigとか そういうコマンドを習得すると、対応情報を探すにも いろいろと他人の記録を探しやすくなる。 逆にドライバー手動設定の手順を理解できなければ 対応しているはずのデバイスを動かせない事態も起きる。 ;;; まさにおっしゃる通りだと思います。今使っているマシンがあまりに 遅いのでマシンを変えるか→どうせなら自作したい→でも不安も あるな という段階を踏んでいるのですが、よく考えて行動したい と思います。 ご回答、丁寧に有難う御座いました。
- nolix
- ベストアンサー率19% (110/572)
tom233に同じです。 特にRAIDドライバ関連は気を付けて下さい。 マザーの対応OSやドライバ一覧を確認すればわかります。
補足
ご回答有り難う御座います。 >特にRAIDドライバ関連は気を付けて下さい。 RAIDを使うかどうかはわかりませんが、今読んでいる自作PCの本には ドライバについてほとんど触れていないので、もし使うのであれば注意 したいと思います。 >マザーの対応OSやドライバ一覧を確認すればわかります。 これは、マザーボードの箱を見ればいいのでしょうか? もしよろしければ、ご回答頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い申し 上げます。
- tom233
- ベストアンサー率17% (61/352)
・最新パーツは使うな。 これが一番でしょう。 で各パーツ(チップ)が対応しているか確認しておく。 >販売店に、しっかりと確認を取ってから買うようにしたいと思います。 各店でLinuxがサポートしているかなんて教えてくれません。
補足
ご回答ありがとうございます。 >・最新パーツは使うな。 いわゆる枯れたパーツを使った方がよいのですね。 >で各パーツ(チップ)が対応しているか確認しておく。 もしよろしければ教えて頂きたいのですが、皆様はどうやって確認 されていらっしゃるのでしょうか? >各店でLinuxがサポートしているかなんて教えてくれません。 とのことなのですが。 もしよろしければ、ご回答頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い 申し上げます。また、もし言葉が足らなかったら、申し訳御座い ません。すぐさま補足させて頂きます。
- pakuti
- ベストアンサー率50% (317/631)
色々とあると思います。 Linuxと一口に言っても 何をインストールするかによって 変わってきます。 UBUNTUであれば、殆どWindowsと変わらずにいけるでしょう。(おそらく) そのほかを利用する場合、NICやマザーボード、グラフィックカードのチップセットが 対応しているかを確認しましょう。 じさかーは、最新のパーツを揃える事に喜びを感じるので そのような書籍やWebを見た場合には、Linux用のドライバーが 用意されていない場合が多いと思われます。
補足
ご回答ありがとうございます。 >Linuxと一口に言っても >何をインストールするかによって >変わってきます。 言葉が足りず、申し訳御座いませんでした。ディストリビューションはCentOS 5.3です。 >そのほかを利用する場合、NICやマザーボード、グラフィックカード >のチップセットが対応しているかを確認しましょう。 ありがとうございます。今、NICという部品を初めて知ったので、気をつけたいと思います。また、予算が少なく、カカクコムなどを通じて買うことになると思うので、販売店に、しっかりと確認を取ってから買うようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
補足
ご回答有り難う御座います。 ;;; CentOS5.3だと、NICのドライバもハマります。 一応、いくらかパッチが当たっているようでCentOSの標準カーネルでも動作はします。 が、NETDEV WATCHDOGとかログ吐いてそのまま死亡するコトが。 # コンソールからログインしてifdown->ifupで復旧しますが。 中途半端に動いているので原因追及はハマります。 # 5.2以前とかだとatom+CentOSでは…とかよく書かれているのですが ;;; NICではまるということはどこかで聞いたことがあります。中途半端に動かれるといちばん困りますね。 ;;; とにかく検索する。 新しいモノ好きな先人が人柱となってレポートしていたりするのでそちらを参考にする。 自分が人柱になる気がないのなら、新製品は半年程度待ってネット上に情報が出た頃に……。 ;;; なるほど、具体的に有り難う御座います。将来の拡張性を考えて、socketAM3、DDR3をのマザーにしようかと思っていたのですが、考え直したい、もしくはとにかく検索してみようと思います。 ご回答有難う御座いました。