• ベストアンサー

社会が苦手教科の場合

息子は高校受験を控えています。 社会がいつの間にか苦手教科になっていました。 苦手が判明したのはこの間の塾の模擬試験のことです。 英数国理はすべて偏差値52~53なのに社会は42でした。 中1中2と学校の通知表は3か4だったのでまさか苦手だったとは 親の私も気が付きませんでした。 夏休み中で偏差値50以上にする為にはどのくらい勉強をすれば いいと思いますか? 効率のいい方法があれば教えてください。 塾からは夏期講習で社会を勧められていますし受けさせるつもりですが なにしろ偏差値42だったのでそれだけでは心配です。 実際に社会が苦手だったのに夏休みで克服された経験談など あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.8

個人塾の者です。こちらは東京都です。 昨年の夏期講習の例ですと、受験生には入試過去問題集( 塾専用テキスト )を学習させました。他の4教科のこともあり、一通り解いて夏は終わりました。 なお上記のテキストには、東京都だけでなく他道府県の入試問題も含まれています。入試の「カン所」はつかめたのではないかと思います。 入試過去問題を見ていただくとわかりますが、つかみ所があります。たとえば東京都立高校の「地理」の世界編では、アフリカ、南極、オーストラリア、インド、東南アジア方面などはほとんど出ません。アメリカや中国それにヨーロッパ( ユーロ圏 )が中心です。日本と貿易関係が深い国々が出やすいということがわかります。「出やすい」だけなので来年がどうなるかはわかりませんけれど。 地図と資料を「読み取る」練習が必要です。これは歴史にもいえます。 「地理」なら現代のニュース( 世界情勢 )も知っておく必要があります。数年前の資料が出題されることもありますので。 「歴史」は縦断的に出題されます。たとえば、吉野ケ里遺跡では、「どこにあるか」などは出ません。学校の定期テストなら出るでしょうけれど。 入試では吉野ケ里遺跡があった時代の背景を質問してきます。 1.遣隋使を派遣した。 2.強い者が弱い者を従え貧富の差ができた。 3.仏教が伝来した。 4.大きな古墳がつくられるようになった。 どれでしょう、のような問題です。 なぜあのように大きな集落ができるようになったかを考えれば( 考えられれば )、正解が出ます。それを考えさせるための問題です。暗記のように見える問題ですが、きちんと考えさせているのです。 従って夏休み期間中に、入試過去問題にあたっておくことは、今後の受験勉強に役立つはずです。 塾の夏期講習も一つのポイントになります。

marquises
質問者

お礼

>暗記のように見える問題ですが、きちんと考えさせているのです。 そうなんですね。 なぜそうなったのか理由を考えながら覚えていくと忘れることも 少なくなりますよね。 社会って丸暗記のようでいて実際は読み取る力がかなり必要で 頭を使う教科なんですね。 社会は暗記科目なので塾で見てもらう必要あるのかな?なんて 思っていましたが、考え方や解き方を教えてもらうのに塾は 頼りになりそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

>次回の模擬試験で偏差値50アップは可能ですよね。 可能です。42→62→50の偏差値を取りましたから(笑) 通っていた塾の場合、どんな問題が出てどこを間違ったかグラフにしてくれました。 数値だけじゃなくて得点の詳細が出てると思うので、苦手分野をチェックしてください。 あと理社の模試は2学期以降は全範囲に変わってくると思います。 >夏休みや2学期からは毎日どれくらい勉強されたのでしょうか? 塾の時間と合わせて8~10時間かな。 宿題の多い塾でしたし、それを2回やっていたので。 子供はのんびり、親はハラハラの時期ですよね。 お母さん、どうか頑張ってください。

marquises
質問者

お礼

グラフにしてくれるなんてとってもいい塾ですね。 きっとお子さんにやる気があるから塾の方でも本気で対応して くれていたんでしょうね。 昨日息子が夏休みの予定表に「毎日4時間勉強する」と書いていました。 それってちょっと受験生にしたら少ないかもしれませんね。 何度もアドバイスありがとうございました。

回答No.7

こんにちは。 今年高校受験が終了した子供がいます。 塾の模試ですよね。 子供の塾でも中3のときは毎月模試がありましたが、この時期は社会と理科は模試ごとに範囲が変わります(←ここ大事!!) 範囲が広すぎるので全部が出ないのです。 なので得意範囲が模試に出ると偏差値60超え、逆に苦手分野が模試に出ると偏差値50切れになりました。 うちの子供の場合はそれが顕著で、理社に関してはジェットコースターのような成績でした。 理社の場合は1年生からの範囲を忘れていることが多いし、暗記科目なので夏休みに復習をします。 おそらく塾でもその補習をすると思います。 国数英は1年生からの積み重ねですが、理社は単元ごとの暗記なので挽回できます。 うちの子供は塾の先生に言われて宿題を2回ずつやりました。 中3の初めまでは偏差値が50~53程度でしたが(質問者様のお子さんと同じ位)、夏休み明けからどんどん伸びて最終的に60まで上がったので充分に間に合いますよ。 受験まであと少しですが、夏休みを有意義に過ごしてください。 塾の宿題は2回ですよ!!

marquises
質問者

お礼

そうですか! テスト範囲によって偏差値が随分違ってくるんですね。 通知表で4も何度もとっている社会の偏差値が42ってなんでって 思っていたんです。 次回の模擬試験で偏差値50アップは可能ですよね。 >夏休み明けからどんどん伸びて最終的に60まで上がったので充分に間に合いますよ。 すごいですね。 夏休みや2学期からは毎日どれくらい勉強されたのでしょうか? ありがとうございました。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

学研高校入試基礎の完成社会、という問題集を購入して、書き込みをしないで、ノートに解答して、自己採点するように教えてあげてください。まちがった問題と解答を、大型カードの表に問題、裏に答えを書いて、暗記するまで、ポケットに入れておきます。ちょっとした時間に、自分で問題を出して、自分で答える。これの繰り返しです。 重要用語は、教科書では、ゴシック印刷で黒い太い文字になっています。その用語をおさえると、教科書を読む速さと理解が抜群によくなります。 時間があれば、NHK高校講座の地理、日本史、世界史、現代社会、倫理、政治経済を見たり聞いたりしてみてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/chiri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/nihonshi/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_syakai/ 家庭総合、倫理、現代社会の授業は、高校生が自分を知るよい番組です。来る総選挙にも、役に立つでしょう。 学校で社会の用語集を販売しませんでしたか?地理、歴史、公民の用語集と地図帳、年表、憲法全文など、教科書と資料集があれば、あとは、動機付けだけです。コミックが好きなら、戦国時代、直江兼続の大河ドラマや、ジャンプコミック「花の慶次・・・雲のかなたに」全18巻。 幕末「おーい、竜馬」全23巻。「日露戦争物語」全22巻、これは、日清戦争までしか、完結していません。「坂之上の雲」テレビドラマが9月放送されます。ビデオに録画しておいてください。 白洲次郎のドラマも8月22日から3日連続放送があります。 日本の歴史のなかでも、未曾有の大変化の時代です。激動といえば、戦国時代、幕末、昭和の戦争と敗戦の、そのどれよりも大きな変化が始まっています。人生の終わりに近づいて、こんなに面白い時代に立ち会えて幸せです。息子さんとご一緒にお楽しみください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
marquises
質問者

お礼

NHKの高校講座はのんびりしたい時も見れていいですね。 私も中学高校と社会が苦手教科だったので今日から見て勉強します。 「学研高校入試基礎の完成社会」こんど本屋さんで探してみます。 ありがとうございました。

noname#180983
noname#180983
回答No.5

こんにちは。 高校受験が終わった高校1年の男の子がいます。 うちの子も社会は嫌いでした。 理系科目が好きで数学や理科の勉強ばかりしていて 大丈夫かと不安になったこともありました。 1学期のこの時点で、歴史や地理はすっからかんに忘れていました^^; 夏休みは本当に大切で おそらく学校の先生からもしっかりと復習するよう 言われると思います。 塾では歴史と地理の復習をしましたが他の教科の勉強もあるため ざ~っと流して覚えさせられた記憶があります。 ですので本屋で1冊問題集を買いました。 夏休みに総復習ができる社会の問題集は数多く出ていますので そこから宿題や塾との兼ね合いで できそうな量と今の自分のレベルにあったものを1冊選んで徹底的にしました。 または学校で使った副教材がありますよね。 それをやり直してもいいと思います。 塾でもこれから嫌というほど何度も問題を解かされますし 冬休みで2回目の総復習に入りますので その頃には定着していると思います。 これからの勉強次第で社会はまだまだどうにでもなります。 頑張ってくださいね。

marquises
質問者

お礼

>できそうな量と今の自分のレベルにあったものを1冊選んで徹底的にしました。 それはいい方法ですね。 夏休みに入って落ち着いてきたら息子にも提案してみます。 ありがとうございました。

回答No.4

他教科のレベルは低くないので改善は十分できると思います。 まず、一口に「社会」といっても「地理」「歴史」「政治経済」など幅広いので、過去のテストの結果や本人から原因を分析するといいと思います。分野がある程度絞られる場合は重点的に学習するのも一つの方法です。 しかし、全体的に過去の学習内容が曖昧で身についていない場合は、やさしめの中1・2用の問題集に取り組み、さらにそれが身についたかどうかテスト型の問題集で自分で試してみるとよいと思います。 社会は覚えることも多いですが、まだ時間は十分にありますので、あせらず、計画的に取り組めば大丈夫です。1度に全てを詰め込もうとせず、夏休みにはこのくらいまで、と全体を把握できるレベルを目標にしてみてください。いきなりアクセル全開では受験まで持ちません。半年かけて覚えていく計画性・持続性が大切です。

marquises
質問者

お礼

>半年かけて覚えていく計画性・持続性が大切です。 そうなんですよね。 毎日コツコツすればいいんですが、なかなかそれが難しいようです。 ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 高校・大学受験指導10年以上のものです。 勉強は量より質だと思います。いかにその 教科を暗記ではなく、興味を持って理解するかです。 歴史は、時代の流れをつかむことです。なぜ鎌倉から 室町になったか?なぜ第一次世界大戦が終わった後に 国際連盟もできたのに、第二次世界大戦が起きたのか? その理由を探るのです。地理は、地図です。その地形から 盛んな産業や、歴史を推し量りましょう。 多くの問題を説いてやり方を暗記するような学習は その後が伸びませんし、第一ちっとも面白くありません。 私は、自主学習する受験生にむけて無料のネット塾を開いています。 是非、参考にされてください。 http://sakuranojuku.com

marquises
質問者

お礼

やっぱり興味なんですよね。 幸い息子は暗記が面倒くさいだけで歴史に興味はあるようです。 ネット塾のぞいてみました。 ありがとうございました。

  • ookiniera
  • ベストアンサー率36% (84/228)
回答No.2

申し訳ございません。高校受験ですね。今後の参考にしてください。

marquises
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

  • ookiniera
  • ベストアンサー率36% (84/228)
回答No.1

これは、わたしが編み出した勉強法なので、参考になるかな。私の場合、日本史を専攻しましたが、意外と大学受験問題は、似たような問題が多いんです。そこで、徹底的に受験問題だけを解いていき、出た問題は、テキストにマークをいれる。それをもとに、自分でノートを作る。勉強していくのは、その部分だけです。勉強方法は、人によって不向きがあるので、参考程度にしてください。 今の世の中は、平均的な人間より、ひとつのこと、教科に優れているほうが、なにかと事がうまく回ります。もう時間がないので、伸びている、あるいは、興味がある教科を徹底的に勉強していくのも、ひとつの手かもしれません。最近は、大学の試験も色々ありますので、調べてみてください。

marquises
質問者

お礼

>今の世の中は、平均的な人間より、ひとつのこと、教科に優れているほうが、なにかと事がうまく回ります。 そうですね。得意を伸ばしてあげる方が将来の為かもしれません。 ただ、まだ中学生なので今のうちに苦手教科を克服した方が 息子にはいいように思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A