実際「青春18時期」以外にこの区間の電車に乗ると、ですねぇ。
米原-大垣は昼間2~4両の電車が30分ごとに走ってますが、ガラガラ
です。お客さんが増えるのは関ヶ原の先から2駅だけで、そこまでは
ロングシートでゴロ寝しても何も言われないほど空いてますね。
・・・これが青春18の時期になると、全区間超満員になるんですが。
長浜-彦根-草津は8~12両の新快速と6~12両の快速が各々30分に一本
走ってますから、輸送力という点では大垣方向の倍~4倍あるんですが
混雑度はむしろ上ですね。もっとも、草津から先、新快速はかなり混む
んですが、彦根まで来ると平日昼なら結構ガラガラです。
あと、「米原」は駅から出れば分かるんですが、田舎で「なにもない」
所です。新幹線は止まりますが、長浜や彦根よりずっと駅自体の乗客数
は少ないです(ヘタすると関ヶ原あたりより少ない?)。最近になって
やっと駅西側に商業施設ができたんですが、10年くらい前は駅周辺に
コンビニすらない、という田舎でしたから、「米原の人」自体が非常に
少ない・・・ということも言えると思いますよ。
お礼
鉄道のことに詳しいですね。 私は割と詳しい方だと思いますが全然及びません。 京急とか西武とか東京と周辺のことなら少し分かるのですが東海、関西のことはあまり分かりません。 名鉄ミュースカイ号に乗りたいとは思っていますが。 再びご回答ありがとうございました。