- ベストアンサー
義妹へご祝儀
来月義理の妹が結婚します。 義妹本人の希望で挙式・披露宴は行わず、 新婚旅行も未定のようです。 私達が結婚をした時、義妹よりご祝儀として5万円いただきました。 (私達は挙式・披露宴を行い、義家族へ引き出物一式、 プレゼント、花束を贈りました) 今回の場合ご祝儀は、相場と言われる10万円なのか 5万円+贈り物どちらが良いか悩んでいます。 主人は3万円で良いと言っていますが、 さすがにそれは…と思い相談させていただきました 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お身内のご婚礼おめでとうございます。 兄弟姉妹なら、義理の兄弟姉妹でも、義理でない兄弟姉妹でも、どちらでも、私は、挙式・披露宴を行わなくても行っても、区別せず普通にお祝いします。 文中の「義家族へ引き出物一式費用を私たち夫婦が出した」という意味がよくわかりませんが・・・。 「プレゼント、花束」については、私なら、それは「気持ち」の範囲だと思いますので、勘定に入れません。 妹さんということで、こちらが年長者になるので、5万円+「いつか新婚旅行に行く(小規模でも、初めて行くのが「新婚旅行」になるでしょう!ネッ!)時のお小遣い」として2万円か3万円する、というのはいかがでしょうか? それと、余計なことを書きますが、兄としての忠告として、「写真だけの挙式とか、二人だけで神社で式を挙げるとか、けじめだけつけたほうがいいのでは?」と、ご主人様から妹さんへアドバイスしてはどうですか? 婚姻届だけよりは、後日、写真の一枚でもあったほうが、未来のお子さんに「ママ達の結婚式の時の写真見たい」とか言われたら困るし。 披露宴までいかずとも、親戚の顔あわせ(紹介)くらいはしたほうが・・・。あとあと法事や何かで「あの人誰?」で「はじめまして」になるよりはいいと思うんだけど。 「ご本人たちが決めること」という意見も多いでしょうが、冠婚葬祭は、当事者だけの問題ではなく、「親の世界の付き合い」のことも忘れないであげてほしいのです。
その他の回答 (1)
さきほどの者です。 義妹さん、儀式を嫌うのは、なぜでしょうね? お相手さんの側は、何も言わないんでしょうか? 「義妹が面倒くさいと断った。」で済ませられる話と、そうでない慣習があると思います。もしかしたら面倒くさいんじゃなくて、お金がかかるからじゃないのでしょうか。 smile375さんは、一般的な方だとお見受けしました。ですので、文化の違いを激しく「えーーー?!!」って思うのでしょうね。(失礼ながら、義妹さんの話、私もそう思ってしまいました。) この調子なら、子供ができても宮参りしたくないし、七五三だってどうでもいいし・・・、じゃないの? 自分達の好きな、例えばクリスマスデーやバレンタインデーやバスデーだけはイベント化して、あとは好みで選ぶものとでも思ってるんでしょう。 「主人は3万円で良いと言っていますが・・」の気持ちわかるような気がします。ついでに「面倒くさいから、ご祝儀はパスします!」って言ってやったら!っておばちゃんたちの井戸端会議風にアドバイスしたくなるわ。 せいぜい、「結婚したからには実家にちょくちょく遊びに来るな!離婚して戻ってくるようなことするな!」と、昔の日本人の言ってた言葉で念仏唱えますかね(義妹さんのご両親やご兄弟から)。困ったもんだ。
お礼
実は… 以前より義妹の言動にたびたび 疑問を感じることが多かったのですが 義父母もそれに対して特に注意するでもなく… 最近は、自分が間違っているのでは?! と錯覚してしまうほどでしたので houma79さんのお言葉に、とても勇気づけられました。 私が直接義妹から聞いたわけではないので 義妹の真意や金銭的な事情はわからないのですが、 親戚も義妹の花嫁姿を楽しみにしていたと聞いていただけに 残念な気持ちです。 (私が聞いていないだけでいずれやるつもりなのかも知れませんが…) ただ、義母から義妹の新居が決まり ゴールデンレトリバーの子犬を買ったと聞いたので 挙式をしないのは金銭的な事情ではないのかな?? と勝手に推測しています。 >「面倒くさいから、ご祝儀はパスします!」って言ってやったら! この言葉に、何だか胸のつかえが取れ気持ちがすっと楽になりました。 有難うございました。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございます。 親戚の顔合わせをしてもらえると、 私としてはとても嬉しいのですが 義妹にその気はないらしく、 向こうのご両親が結納ぐらいしなければ… とおっしゃってくれたのですが 義妹が面倒くさいと断ったそうです。 義妹はあまり周りの事を考えず、人の意見を聞かず 自分の思いを優先させることが多ようで、 義父母も何も言わない(言っても聞かない?)ようです。 >冠婚葬祭は、当事者だけの問題ではなく、「親の世界の付き合い」のことも忘れないであげてほしいのです。 ごもっともだと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 義母の話だと当人とそれぞれの両親で写真は撮るようです。 説明が足りず申し訳ありません。