• ベストアンサー

W32.Chir.B@mmに感染しているサイトを開きました

質問させてください。 Norton Internet security2009を入れています。 2009は閲覧しているサイトの安全性が表示されますが 先日、危険なサイトの警告が出ているサイトを開いてしまいました。 詳細レポートで確かめたらウイルス名はW32.Chir.B@mmで大量メール送信ワームとのことでした。 30秒間くらいサイトを開いたままでした。クリックなどはしていません。 その後、すぐに完全スキャンをしました。何も検出されませんでした。 それ以後の10日間くらいの間に4回はスキャンしましたが何も検出されません。 パソコンの調子は良いです。 スキャンして何も検出されなければ大丈夫と思っていましたが 発症のタイミングが毎月1日と書いてあるので、その日以外は問題なくても実は感染しているのかもしれないのでしょうか。 明後日が1日なので不安になってきてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 No.2です。 >本日は7月1日です。今のところ何ごとも起こらないようです。  それは何よりでしたね。 でもシンデレラの靴が脱げる23時59分 まで未だ時間があるので油断は出来ないと思いますが、とりあえず おめでとうございます。 >私の常に使っているブラウザのFirefoxでは使えないのですね。  そんなことはありません。  Firefox でも「IE Tab」というアドオンソフト(拡張ソフト)を 登録して Internet Explorerエンジンに切り替えてアクセスすれば オンラインスキャンの利用どころか、Windows Updateさえ利用する ことが出来ます。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/16/ietab.html https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1419  また、紹介したサイトの ActiveXは受け入れても全く問題のない 正当な ActiveXです。  今日のように、日々新たに誕生する新手のマルウェアや制限無く 増殖し続ける亜種に対応するには1社のセキュリティソフトだけに 頼っていては追いつきません。  また、誤検知や取りこぼしの恐れがあるので、常用ソフト以外の ベンダーが提供するオンラインスキャンを利用して第三者の意見も 参考にすることは、ある程度必要なことだと思っています。  最近の「JSRedir-R」や「Gumblar」と呼ばれる、いわゆる「GENO ウイルス」騒ぎをみて、ますますそのことを痛感させられました。  「Kaspersky」や「Symantec (Norton)」などの主要セキュリティ ベンダーのエンジンをすり抜けて、「avast!」と「G DATA」だけが かろうじて検知してくれていたわけですから。  そういうわけで、たまには他社のオンラインスキャンのお世話に なってみることをお勧めする次第です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/IE_Tab
necnote
質問者

お礼

Niwatori-Sanpoさま 私のボヤキのようなつぶやきにまでアドバイスしてくださってありがとうございます! 昨日は、あれからも何もなく。今日もこうしてパソコンは大丈夫です。 (シンデレラの例えは面白くて、ウイルス王子から逃げるシンデレラPCを想像してしまいました。) IE Tabは便利なものですね! たまにFirefoxだと表示が崩れるサイトもあるし、切り替えて使えたら良いなと思いました。 >紹介したサイトの ActiveXは受け入れても全く問題のない正当な ActiveXです。 新しいソフトとか何やらを入れることに対して臆病なところがありますので躊躇しましたがそう仰っていただくと心強いです。 常用ソフト以外のスキャンの必要性についてのお話も分かりやすくて理解することが出来ました。 やってみなくては と思いました。がんばってみます。

necnote
質問者

補足

Niwatori-Sanpoさま 色々なアドバイスをどうもありがとうございました! 一番心配だった、大量メール送信をされないで済んで本当に安堵しています。 初めて質問させていただきましたが、親切な回答者さまに恵まれてとても嬉しかったです。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 経緯を読んだ限りではノートンがブロックしてくれたようなので、一応 大丈夫だと思われます。  もし心配なら、他社提供のオンラインスキャンでも検索して、セカンド オピニオンも参考にされ如何でしょう?  F-Secure オンラインスキャナ(Kasperskyと同じエンジンらしい) http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html  McAfee FreeScan http://security.biglobe.ne.jp/mfs/McFreeScan.html?checkdate=2009125&version=2,2,0,5505  Trend Micro 無料ウイルスチェック(ウィルスバスター) http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php?Homeclick=threat_onlinescan Panda ActiveScan(スパイウェアの検出に強いらしい) http://www.pandasoftware.jp/activescan/index.html

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/327203/ja
necnote
質問者

お礼

Niwatori-Sanpoさま 親切なアドバイスをありがとうございます! (本日は7月1日です。今のところ何ごとも起こらないようです。) オンラインスキャンはやったことがありませんでした。 今までは乗り気はしなかったのですが、今回やってみようかとサイトを開いてみましたが まず、私の常に使っているブラウザのFirefoxでは使えないのですね。 そしてIEでも、ActiveXをインストールしてないといけないようで。 このことを知った時点で挫折してしまいました。そういうわけで止めてしまいました。 せっかくのアドバイスなのにすみませんでした。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro86
  • ベストアンサー率33% (29/87)
回答No.1

可能性が0とは言えないですがW32.Chir.B@mm自体は古いウィルスですしノートンの定義ファイルに組み込まれているはずです (新型の亜種はその限りではありません) 完全スキャンで見つからないということは感染していないと考えていいと思いますが、大切なファイルはメディアにバックアップを取っておくとより安心ですね。

necnote
質問者

お礼

haro86さま 教えてくださってありがとうございます! 今朝も定義を最新にしてから完全スキャンをしてみました。大丈夫でした。 >(新型の亜種はその限りではありません) はい。古いウイルスでも油断したらいけないですね。気をつけます! >大切なファイルはメディアにバックアップを取っておくとより安心ですね。 ありがとうございます。大事なものが消えたりしても慌てないように準備しておきます。

necnote
質問者

補足

haro86さま 7月1日は勝手にメールを送信されることもなく、何ごともなく過ぎました。 不安な気持ちで質問させていただきましたところに 安心できる回答をくださって、とても嬉しかったです。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A