- ベストアンサー
賞金稼ぎは悪人?
ゲームやマンガなどで、 賞金稼ぎ、バウンティハンター、 ってよく登場しますよね。 僕としては、やっぱ賞金稼ぎはかっけーなぁ……、 って思うんですけど、なーんか、かわいそうなくらい、 悪人っぽく描かれることが多いように感じるんです。 そういったキャラって、 「賞金をかけられるような悪いやつを捕まえる」 という点においては、正義だと思うのですが、 大抵、「賞金稼ぎふぜいが~」とか みょうに、邪けんに扱われることが多くないでしょうか? やってることは正しいのに、なぜか悪人扱い、 どーして? なんで? と、そぼくに、疑問なんです。 FF12のバッガモナンなんて、(マイナーかな?) 「貴様のような薄汚い賞金稼ぎの手を借りなくとも 我々だけで秩序を作れるのだ」 と、軍人に言われてます。存在すら否定されてます(笑)。 作品内において、なぜ賞金稼ぎは嫌われるのか、 その理由を、教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
賞金稼ぎというのは、ゲームなどの主人公などは人の為に悪人を捕まえたいという目的を持っているキャラクターが多いですが、それ以外の賞金稼ぎのキャラクターなどがそういう目的を持っているとは限りません。 多くのキャラクターは、賞金を目的として、賞金首を狩るというものも多いはずです。 その中には賞金首を狩るためには何度もするという悪人のようなものもいるはずです。 そして、良い噂と悪い噂なら悪い噂の方が広まりやすいでしょう。 そういうこともあり、賞金のためならなんでもするというような悪い賞金稼ぎの噂の方が広まり、そういうイメージが埋めつけられていっているのではないでしょうか。 FF12についてはよくわかりませんが、軍人というのは自分たちがこの国を守っているという事を誇りとして持っていると思います。 ですから、台詞にもあるように「我々だけで秩序を作れるのだ」という思いがあり、それとともに前に述べた賞金稼ぎのイメージが一緒になってそのような台詞になったと自分は思います。
その他の回答 (2)
- axis2010
- ベストアンサー率22% (45/199)
組織(軍・警察・役所など)と個人事業主(フリーランス)の関係だからです。 組織(に属する人)は個人を下に見る傾向があるからです。 もっとも、賞金稼ぎ自身が本当に汚かったリ(組織の職域”ナワバリ”を犯すなど) 組織からのはみ出し者(いわゆる一匹狼)だったりすることもあるので。 悪人とまでは言えませんが”嫌われている”ということはあります。
お礼
なるほど、組織と個人の対立ですか。 確かに、多数っていうのは、 それだけで優位な立場を作ってしまいがちですからねー。 回答ありがとうございました。
- masatoshio
- ベストアンサー率29% (111/373)
そうですね。悪い奴を捕まえるわけですから正義は正義ですよね。ただ、ゲームや小説、漫画などの「ヒーロー」と異なる点は「自分の正義の信念に従っての懲罰行動」ではなく、「他人の尺度で決められた悪い人を(自分の利益のための)金銭目的に捕まえて来る」という行動ですから、おのずと責任感や信頼という点で数段下がってしまうのは否めません。 ヒーローのヒーローたる所以というのは、只単に「相手をやっつける」わけではなく、悪の、悪である所以を周囲に認識させ、説得し、その判断自体にも責任を持って行動をする、金銭などの報酬がなくても、悪をやっつける事によって自分以外の役に立てれば嬉しいという精神性、というものなのでしょう。 そういう意味で、ヒーロー物に出て来るような賞金稼ぎというのは、やはり相対的にちょっと蔑まれてしまう部分があるのは否めないのだと思います。結果としては世の中に平和が来るのが同じならば「よりヒーローらしい人」にその任を担ってほしいものだ、という心理はあるのでしょう。
お礼
すごい納得です。やってることは正しくとも、 そこに信念がなければ、正義にもモヤがかかってしまいますよね。 まーでも、あんまり正義正義してないヒーローのが、 案外カッコよく映っちゃったりすることもあるんですよねー。 そのへんが、賞金稼ぎの魅力のような気もします。 回答ありがとうございました。
お礼
>良い噂と悪い噂なら悪い噂のほうが~ 僕も、これはあると思いますね。 賞金稼ぎが悪人を捕縛して、 「ナメてんのか。さっさと殺せよ」 「てめぇの首に用はねぇ。俺ァ、金がありゃいいんだ」 みたいな感じで、一切、殺しをしないと決めてる賞金稼ぎがいても、 周りの、他の賞金稼ぎが当然のように人殺しをしてたら、 イメージダウンは止まりませんよね。 回答ありがとうございました。