• ベストアンサー

落ち着きのない長女

4歳3ヶ月の長女は、とにかく落ち着きが無く言うことを聞きません。 去年の11月に次女が産まれたんですが、その前から2歳頃から手のかかる子で、保育園でも先生から心配されることも・・・。 みんなと同じ事ができないし、とにかくじっとしていません。 4歳になった今も、ちゃんと話も通じるし意味も理解していると思うのですが、約束も平気で破るし、自分の欲求を抑えられません。 私の話していても聞こえないフリをしていたり、口答えしたり・・・。 怒ってしまうと逆に悪くなってしまう気がするので、なるべく褒めたりして教えていこうと思って接しても、なめられているような気がするときもあります。 私の性格もどちらかというと短期だと思うので、ついついカッとなって怒ってしまったりします。 それがいけないと分かってはいるんですが、ついつい・・・。 長女とどのように接していけば良いのかわかりません。 近所のおじさんやおばさんは、自分たちが子育てしていた頃はもっと厳しく叱ったり怒ったりしたけど、今はちょっと親が甘すぎるんじゃないか? と言います。 確かに、私の子供の頃も、母に厳しく怒られました。 優しい思いやりのある子供に育てたいと思っていますが、どのように教えていけばいいのか、接していけば良いのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。 お恥ずかしい話ですが、子供に対して、すごく憎かったり、もう嫌い!!と思ってしまう自分もいます。 そんな自分に気付いてさらにへこみます。 このまま成長して、人を傷つける子になってしまったら・・・とか、平気で嘘をつくような子になってしまったら・・・とか、考えだしたらきりがないですが・・・。 子育てって本当に難しいとつくづく感じてしまいます。 みなさんの、ポリシーというか、信念というか、これだけは!!とか何かあれば教えてください。 この文面だけでは我が家の状況は伝わりにくいとはおもいますが、何かアドバイスいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanji755
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.2

3女の母です。。。 主さんの質問文の「4歳3ヶ月の長女」を「5歳3ヶ月の長女」に置き換えて、私の悩みとして質問したいくらい、おんなじです~(T T) 全く落ち着きがない、人の話を聞かない、故に同じことを何度も何度も注意される、だんだん注意している私も腹が立ってきて派手に叱り飛ばし、長女の逆切れ号泣1時間、、、というのがうちの毎日のパターンです。 しかしなぜかうちの場合、保育園での生活はそれほど問題はないようで。基本的に打たれ弱いので、調子に乗る割に他人から注意されるとすぐへこんでしまうようです。だから本能的によそではいくらか緊張して過ごしているらしいです。 だから家で爆発!!というのもうちではあるみたいです。 私も怒っていいんだか褒めていいんだか、いつも考えに詰まります。 叱ってばかりでは、、、とも思うのですが、さりとて褒めるところも見当たらず(T T)それに私もかなり厳しく叱られたクチなので、本当に叱らないで育てたらどんな子供になっちゃうの?!と、少々懐疑的な気持ちも持ち合わせています。 でも、いろいろ本を読んだり子ども自身を見たりしていて、きっとこの子はあれこれ考えさせるより、体をまず使わせて行こうとだけ、決めました。なんかね、うちの長女は人から聞かされる話にはなんのアンテナも立たないけど、自分で収集できる情報にはひどくアンテナが敏感なのですよ。だからきっと、うちの長女が学ぶのに必要なのは、親の説教より、その辺の草むらや、だだっ広い公園や、水の中や、畑の土なんかだったり、父と母の雑談や、近所のおばちゃんたちの立ち話、近所のおじいちゃんの畑仕事だったりするのかな?と思いまして。 だからそのためのアンテナ強化として、体を動かすことだけはさせてやろうと、ちょっとした幼児向け体操教室に入れて、出来るだけ外で遊ばせて、出来る手伝いは失敗しそうでも何でもやらせて、そこまで整えてやるから、腹立ったら遠慮なく叱り飛ばすかんね?!というスタンスでいます。 それでも毎日号泣と説教は続くわけですが。 難しいですね。 ちなみに次女(3歳)は、人の話を良く聞いて、長女が叱られる中身も黙って聞いて、自分は同じ過ちをしないよう注意して、「いい子だね♪」と褒められるところを、自分のポジションにしています。号泣している長女の相手をまともにしていれば、その間次女三女の相手は出来ない訳で、次女なりの自己アピールでもあるようです。 3歳にしてと思えば、これもこれでまた問題で、『采配』って物の難しさを痛感している今日この頃です。 ちなみに。 発達障害のひとつとして「ADHD」というのがあります。 落ち着きがなかったり、忘れっぽかったりするものですが。 私も「ADD」といって多動がないタイプに該当します。ですから長女が落ち着きがないことに対しても、多少の諦めがあります。 ご主人あたりに、お嬢さんと似たような感じはありませんか?結構遺伝的傾向って感じだったりもするようですよ。 気を悪くなさったらごめんなさい。 お互いがんばりましょう。

その他の回答 (3)

  • supermom
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

honeyuzさんへ こんにちは。はじめまして。がんばっていらっしゃるんだな~ってHPを拝見しました。わたしは、モンテッソーリ幼児教育を勉強していて、取り入れる入れないは、お母さんの自由だと思うので、ひとつの案としてでも聞いていただければと思います。(少しモンテッソーリ教育の話も入りますね) モンテッソーリでは、子供が落ち着きがないということには、子供が夢中になる(集中する)遊びを与えることで解決できるとしています。この遊びというのが家庭で準備できるものなのですが、子供がびっくりするほど熱中して遊びます。この集中したあとの子供は、精神的にも落ち着きが戻るというのが、モンテッソーリの考えます。(医学に基づいています)どんな遊びがあるのかは、URLを参考にされてくださいね。 子供さんの落ち着きのなさを根本的に解決したいと思ったら、子供の1回1回の反応に対する対応ではなくて、彼女が落ち着きを取り戻すための働きかけが必要だと思って回答させていただきました。 URLの遊びですが、いくつか準備して(と言っても簡単に準備できますよ)、子供に1つ選ばせる、その前にお母さんが8倍スローの動きで見せることが必要になります。面倒に思えるかもしれませんが、今まで正確を変えるために、少し手を掛けてみようかなと思っていただければ嬉しい限りです。 取り入れていただくかどうかはお母さんの自由です!わたしは叔母がやっていたモンテッソーリ教育で育った従兄弟を見て、こどもってこんなに落ち着いているんだ!って、思ったところから勉強を始めました。 根本的な解決で、ママが楽しく子育てできることを願っています。 参考)モンテッソーリママのブログ、面白いですよ。私が良くみているブログです。 http://ameblo.jp/mariani/ supermomanddad

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/m-tenshi/
  • sanji755
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.3

No.2です。 すみません、ADHDについてはNo.1さんが詳しく説明なさってましたね。私も参考になりました。 以下は、お嬢さんがADHDかとご心配になったら、という話ですが。 ADHDについては、確かに病気じゃないから完治、ということもないかもしれませんが、年齢を重ねて経験を積むにつれ、目立たなくなって社会生活も普通に送れることも多々あります。 私も一応3女の母で会社員です。忘れっぽいところは変わりませんが、忘れないよう対策できるくらいの大人になりました。 小学校の頃、時間割を揃えられなかった私でも、です。 家は汚いですけどね(笑) どちらにしても、まだ小さいですからなかなか診断はつかないと思いますし、一度診断されても、学童期になったら見る見る改善されて問題なくなったということも起こり得る時期です。 ご心配になった際には、保育園の先生と相談してみるべきかと思いますよ。数多くの子供を扱ってきて、そういった情報にも長けていると思いますから。 気を楽に持ってくださいね。

回答No.1

まずお聞きしたいことがあります。 あなた、ご主人、両父母に下記の症状はございませんか? ・貧乏ゆすりをする ・電話の時、歩き回る ・掃除がとてつもなく下手 ・落ち着きがない ・手と言葉がチグハグ(右を指しながら左と言ったり)  AD/HDという先天性の病気があります。これは脳障害の一つでして、ほぼ遺伝なのだそうです。日本人の8%ほどがこの障害を持っています。かく言う私がAD/HDです。  ここからはAD/HDを想定したお話しにしますが、AD/HDは病気ですので専門医に診断してもらう事が必要です。 ・落ち着きが無く言うことを聞きません ・約束も平気で破る ・自分の欲求を抑えられません  簡単に言いますと直りません!病気なので…本人の無意識の内にそういう行動をしているのです。無理に抑えこめばキレますので注意してください。子供の頃だったら物を投げ散らかすというキレ方をしたりしますが、これが最悪のキレ方です。先にも述べましたが、AD/HDの方は掃除がとても下手です。物を投げるという事は元へは戻せない状態を作っているのです。  早急に病院へ行き、診断してもらうことが大事です。18歳まででしたら症状を緩和させる方法があります。18歳を過ぎたら治療方法が確実に無くなりますので、4歳の段階で保母さんも困るほどの症状があるのは幸せなことです。