• ベストアンサー

多分、救急車を呼んでも怒られないと思いますが・・・

先ほど、血圧が急降下しました。 病状の記録をブログで付けてるので、その部分を書き抜きます。 2009年 6月 25日(木) 18時 40分 …家電修理中に、エポキシパテを練っていて、ぜんぜん力が入らないので血圧を測ったら発覚。 27度 1011hPa 42% 晴れ。 異常に体に力が入らない。 物を持つのにも支障あり。 48/32 77 37度 0分 …こりゃダメなわけだ。。。 今、意識があるのが不思議。。。 とりあえず少し寝てみる…このまま永遠に目が覚めなかったらご愛嬌。 書き抜き以上。 結局風引きだったみたいで、少し寝て風邪薬を使用でかなり回復しました。 でも体温、血圧、脈拍の計測値はミスや故障なんかじゃないと思われます。 さて、興味の内容は、『この状態で救急車を呼んだら…?』 です。 1、怒られる。 2、AEDで感電させられる。 3、無言でICUに放り込まれる。 4、病院で大目玉。 5、その他。 よろしくご解答お願いいたします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.3

1救急車はタクシー代わり(倫理的,モラル的には別だけど)にしても怒られない。 2心拍停止してたの?でなければ殺人になる。 3医者の判断だから救急隊員は勝手にやらない。 4これもないでしょうね。病院としてはお客様。 5医療ミスであの世行き??なんてのはやだから、ついでに精密検査受けて保険証忘れて高額料金請求。なんて方がいいかも。MRI,脳波検査,CTスキャン,レントゲン,ついでにPET。わーぉ。 風邪で血圧がそこまで下がるとは思えないけど、自律神経失調症の可能性は?手硬直してなかった?しゃべれた? 血圧やプルスは分らないけど、体温が35℃切ってたことあった。体が硬直して物もつかめなくて、しゃべる事も首動かす事も出来なかった。もちろん食べる事も。当時は年に2回大体決まった時期になってた。 医者に聞いたらたぶん自律神経失調症だって言われた。そんな変な症状でるの?て不思議に思ったんだけど、その後出なくなった。 一応医者に聞いた方がいいかも。

myeyesonly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにタクシー代わりは近頃問題になってはいますが、怒られるという物でもないですよね。 2はありえないのではないかと思いますが…? AEDは、装着してスイッチを入れれば後は全自動で機械が通電の判断・実行をします。 AEDが通電した場合は結果がどうあれ、AED装着を行った人の責任が問われる事はないと思います。 もし誤作動などで通電・死亡したような場合は、使用者ではなくて、製造者や管理者の責任が問われると思いますけど? でなきゃ、自動車運転の教習など、全くの医療の素人に使わせるような機械ではなくなってしまいますから。 4は一見なさそうですが、地方では結構あるようです。 未だに田舎に行けば「医者は神様」状態の所が結構多いですから。 私の方は原因はほぼ判ってます。 上大静脈症候群による血行不良で、血圧・体温のセンサーが誤作動するらしいです。 体温低下も体温計で計れずにキッチン用温度計(爆)で計って34度って事がありました。 硬直はなかったですけど、体中がものすごく重くて、どこか動かすたびにバキバキ言いそうな感じでした。 34度の時は、ただひたすら寒かったですね。 意識が遠のいて空中にいるような気分でしたが、失神しなかったのが不思議です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

5)年がら年中救急車の要請・・ と云う事ではない限り、叱られもしないでしょう。 救急隊は即運搬するわけではありません。 ある程度様子を見たりします。 要請してから状況が良くなる事もあります。 最終的には、その時間帯や家族のありなしや、 かかりつけの医者、持病、突発など 総合的に判断して搬送するかどうか決定するのではないかと 感じます。 親の立ち場から一言。 病状の記録をつけて・・ 何か持病がおありなのですね。 そして一人暮らしをされていらっしゃるご様子。 >>結局風邪気味みたいなようで・・ <<是非今日、少しでも体調が普通でないようでしたら、 医者の診察を受けて下さい。 私の子達は一人暮らしをしています。 そこへ駆けつけるのには、2時間弱かかります。 普段は半年くらい電話も何もしません。 救急車のお世話になった事は1回あります。 救急搬送されて、医者の診察を受けた後の連絡でした。 その時、子が行った事は、 このままでは、駄目かなと感じ動けるうちに、 とりあえず入院に最低限必要なものをそろえ、 火の元を確認、窓の戸じまりをし、 玄関ドアーだけは解錠して、、、 ドアーを開けに動ける自信がなかったようです。 固定電話のそばにいたそうです。 切らない限り家の特定が出来るからです。 結局本人が救急要請をし、お世話になりました。 それいらい救急の場合の連絡は、 ある程度確認しあっています。 異常を感じた時は、とりあえず親の私に一報しておく事。 状況により、5分~10分おきに、電話をする。 通話できない状況になった時は、 私のほうから119連絡要請をするなど・・。 どうぞ、日頃からある程度の、危機管理その連絡など 話し合っておいて下さい。

myeyesonly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに直ちに搬送するとは限らないですよね。 でも、今回は多分運ばれた可能性が高いような気が・・・(笑) 家族は・・・実はいないのですよ。 もう天涯孤独となりました。 今後はこういう人が増えるのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

5. 普通に運ばれ、検査されて場合によっては点滴を一本打たれて帰宅、明日の日中に内科受診してね、だと思います。

myeyesonly
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 あ、そっか~♪。点滴という可能性がありましたね。。。 自覚症状から言えば、おそらく血圧の低い状態は30分以上は続いてたと思うので、病院でもかなりの数字が再現できたでしょう。 点滴で血液中の水分を増やせば血圧上昇も期待できるし、強心剤も使えるし・・・。 脱水の例でよく行われる処置ですね。 でも、本当にこういう体って困るものです。(^^ゞ

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A