- ベストアンサー
「~しないべき」って、違和感を感じますか?
今しがた、日本テレビの「ズームイン」で、東国原宮崎県知事の国会議員転進についての街角アンケートが放映されていました。 「立候補すべき」と「立候補しないべき」 う~ん、私にはこの後者の「~しないべき」という表現にすごく違和感を感じました。 で、辞書で調べてみたのですが、「~するべきでない」という事例は載っていますが、「~しないべき」は見当たりませんでした。 かといって、「~しないべき」というように「べき」が否定形につくことを間違いとするような説明も見当たりませんでした。 この表現の仕方が正しいのか否かは、私なりにもっと調べたいと思いますが、その前に皆さんに「この言い方に違和感を感じるかどうか」というアンケートを取りたいので、宜しくご協力お願いします。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「立候補すべき」に対しては「立候補せざるべき」というのが正しいでしょう。 「立候補しないべき」・・・テレビ局がこうした間違った言い方を平然と放映していたならば許せないことです。 「べき」は本来否定の語に直接つないでは使いません。ですから、「立候補しない」とか、他のご回答のように「立候補せぬ」などにそのまま「べき」をつなぐとどこか違和感を感じてしまいます。 それでは「立候補せざるべき」はどうかと言いますと、「立候補せざる」とは元々「立候補せずある」という文体が縮まった”否定であることを肯定した文の形”をとっていますから違和感がないのです。 さらに、「べき」は元々古語の範疇に含まれる言葉ですから、「立候補しない」などという現代語につけて使うのは間違いだと思います。
その他の回答 (17)
- masao44
- ベストアンサー率12% (82/674)
僕がもしそのTVを見ていたとしても、違和感は感じなかったと思います。 けど、他の回答者さんの意見を見ていると、だんだん違和感を感じてきました。(笑) 影響されやすいタイプの人間なので。。 よく判りませんが、僕個人の意見としては 「する」「しない」という二極の部分を強調したかったので、 あえて「そこの部分」以外を同じにしたのではないでしょうか。
お礼
日本語はどんどんと変化していきますので、昔は違和感があった言葉でも、別に普通と感じるようになること場合がたくさんありますからね。 そんな時に、言葉の詳しい説明を聞くと、それまで抵抗なく使っていたのに、突然違和感を感じることもあると思います。 ご回答の「立候補~べき」で統一して、分かりやすい言い回しにしたというのは、私もそういう意図があるのかもと思っていました。 「立候補すべき」と「立候補すべきでない」の設問では、後者に力点が感じられてしまうことも考えられますからね。 ありがとうございました!
- a-haru0124
- ベストアンサー率14% (101/706)
違和感あります。 NO6様の意見に賛成。
お礼
違和感があるという方が、圧倒的に多いですね。 感性としては、私も同じでした。 ありがとうございました!
明らかにおかしい表現です 「~するべきではない」か「~すべきでない」でしょう。 「立候補すべき」であれば「立候補すべきでない」となり 「立候補するべき」であれば「立候補するべきでない」となるのでは
お礼
対語として不自然で違和感がありますか。 「~べき」が肯定の意味になっているので、その対語は「でない」を付けるのが自然という考え方も、分かりますね。 「すべき」と「するべき」は同じでしょうけど、街角アンケートという性格からすると、どちらかと言えば「するべき」の方がしっくり来そうです。 ありがとうございました!
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
違和感大ありです。ニュース番組の真面目な場所でそんなのを放送して良いのでしょうか?
お礼
やはり大きな違和感は感じますよね。 ただ、私は報道番組においてでさえも、言葉の使い方やらアクセントやらで違和感を感じることがたくさんあるのですが、中には今の時代では普通になっていることもあったりするので、みなさんにお聞きしてみないと、私の感性が正しいかどうか確信できないんですよね。 ありがとうございました!
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
「べき」は肯定です そうあるべき 行くべき などです 否定語に後置しません べきの後には否定語が付くことはあります あるべき物がない、などです 「立候補すべき」と「立候補しないべき」 こんな使い方は間違いです 「立候補するきか否か」、こういう使い方を「するべき」です (⌒▽⌒)
お礼
「べき」は肯定なので、否定語に後置しない・・・こう感じるのは私も全く同じなんですが、それを考えているうちに、前の方へのお礼で書きましたような「はず」の場合はどうなのかという疑問がわいてきました。 更には、「べき」と同じ意味の他の言い方を考えてみたのですが、平たく言えば「~する必要がある・~する使命がある」とかいった感じになりましょうか。 そうなると、「立候補する必要(使命)がある」に対して「立候補しない必要(使命)がある」という言い回しになりますが、こちらは不自然ですよね。 となると、「べき」と「はず」は、やはり違う系統の語になるのかとも思うのですが、どうもその違いがどこになるのか、分かりくいです。 もう少しじっくりと調べてみますが、皆さんからのご回答は大変に参考になりました。 ありがとうございました!
- opecha
- ベストアンサー率27% (63/231)
私も「 ~ しないべき」などという言い方には本当に違和感を感じます。
お礼
日本の感性として、「~しないべき」という言い回しには違和感がありますか。私と同じですね。 言葉はいつも変化していて、時代によって違和感も変わったりしますので、自分の感性が今の時代に合っているか、時々不安になります。 ありがとうございました!
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
「立候補すべき」に対して、「立候補せぬべき」ではないかと思います。 言葉の乱れでしょうかねぇ? どぎゃんかせんと!!
お礼
「する」と「しない」 「す」と「せぬ」 口語調と文語調が入り混じっての不自然さもありますね。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
「~すべき」に対しては「~せざるべき」・・・これも、「しない」と「べき」の組み合わせが不自然というご指摘ですね。 >「べき」は本来否定の語に直接つないでは使いません。 こういった感覚は私も同じなんですが、それでは次の例はどうなのかという疑問が出てきました。 「はず」(当然そうなる”べき”道理であることを示す。)・・・これも「べき」と同類の言葉のように思うのですが、こちらの場合は、 「立候補するはず」に対して「立候補しないはず」という表現も不自然には感じませんけど、これはどうなのかと考えてしまいました。 私は「~しないべき」はあり得ない表現で、正しいのは「~すべきでない」しかないと思って質問したのですが、「立候補せざるべき」など、他の言い回しもあるというご回答は参考になりましたし、それらを含めて、もっと調べてみたい課題も出てきました。 ありがとうございました!