• ベストアンサー

古いノートの再生で・・・。メモリとHDD換装

すみません。お世話になります。 古いノートPCが複数台あり、新規購入もできず、 かといって廃棄も廃棄料がかかると言うことでできないと言う状況です。 眠らせるよりも、使えるようにと、 最低限のパーツ交換で何とかと思い、 メモリ(PC100、標準128MB)を最大の512MBに、 HDD(標準IDE ATA66の10G)もATA100の 5400回転、40Gへ換装しました。 OSもいらない機能をほとんど削除することで、 そこそこ使えるぐらいに動くようになったのですが、 疑問が2つでてきました。 まず、メモリーですが、ネットオークションで PC133の256MBを2枚ずつ購入してますが、 同一規格のものでもメーカーによって若干差があるような気がしております。 ちなみに早いと思うのはサムソン製。 これは気のせいなのか、この時代のメモリーは物によって 速度差があるのか、どうなのでしょうか? また、HDDはなかなか新品中古ともにないので、 現在1台のみ、上記の40Gに換装しましたが、 ATA66、4200回転の10Gクラスですと、 同じ4200回転の20Gクラスでも動作改善はするのでしょうか? (この規格でしたらまだ多少入手可能なので・・・。) やはりどうせなら5400回転でということなら、これも ネットオークションで出てくるのを気長に待とうと思います。 なお、対象PCは東芝ダイナブック satellite1800です。 改造の許可は職場にも得ています。 (ただ自己負担でやるならという条件付きです。) 今までデスクトップ中心にしかほとんど触ったことがないので、 アドバイスよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sekki_Jin
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.3

こんにちは。hallo_haroさん。 前回の答えをまとめてみました。 参考になれば、幸いです。 >色々と詳しくありがとうございました。 > >改造の費用は自己負担ですので、 >メモリはある程度名の通ったメーカーのバルクをオークションで >256MB、1枚500円ほどで気長に落としています。 >オークションでメモリのビット数のことが気になっていたのですが、 >これの効果が出ているのでしょうか・・・? メモリーに関してですが、bit数(バンク)に関して、XP位になると、貴殿のPCでは効果は無いとおもわれます。 メモリー幅(バンク)の違いは、そのノートパソコンに使用しているハードの仕様という形でご理解いただけると幸いです。 ※余談です。 昔、デスクトップ用メインメモリーで・・・ PC133辺りだと片面実装タイプのメモリと両面実装タイプのメモリ混在で、起動しなくなったり!搭載したメモリーの半分しか認識しない!というトラブルがありました。これと似たような感じですね。 >チップセットや、その他の部品が悪いのか、 >OSをW2Kから、XPに載せ替え、常駐ソフトはウイルス対策のみ、 >メモリを512MBにしても、どうしてこんなに遅いんだろう >という感じですので、 >(W2Kの512MBで起動に5分以上。XPでも3分ちょっとほど。) >HDD換装も考えてみました。 >(XPのOSはもちろんパッケージ版を利用しています。) 原因は、最低でも5つは答えられますが・・・。 特に関係の深いモノをあげたいと思います。 1.CPUの処理速度に関係するもの 省電力機能が働いている場合は、CPUの処理速度が低下します。 働いていない場合は、CPUの処理能力オーバーです。 2.メインメモリーの不足に関係するもの 現在メモリは、512MB搭載済みと記載がありました。今のメモリー容量では、正直申し上げますとメモリー不足です。ウィルス対策ソフトを使用する場合は、起動時かなりのメモリを必要とします。 また、起動時には様々なバックグランドで働くプログラムも起動しますので、当然メモリーはすぐにいっぱいになります。 そこで、Windowsはメインメモリーに必要な空き領域を作るために、スップファイル(仮想メモリ)にデーターを書き出してメインメモリーを空けることは、皆さんが知っている通りです。 それが、頻繁に発生しているため処理速度の低下を招いていると思われます。 起動が遅い!今回の場合についてです、後者の方が一番の要因かと思います。 これ以外にも様々な要因があると思いますが、新規インストール・HDDの状態が良さそうなので、これくらいが該当すると思われます。 >発熱のことは考えておりませんでしたが、先日換装した物は >日立IBMだったので、運良く発熱が低かったのでしょうか・・・。 >(3.5インチのデスクトップ用は低発熱で定評があるので。) >ただ、5400回転のHDD換装で、起動も速くなり、 >なによりアプリケーションの起動がかなり快適になりました。 HDDの状態の良いモノを使われた事、ファイルのフラグメーションの無い状態で使用されていること。 メインメモリーの増加によるスワップファイルの減少など様々な要因が重なった良い結果だと思います。 >私、自分のPCはここ10年近くすべて自作しておりますので、 。ある程度の知識はあります。 。(サーバー機も含め10台弱ぐらい作っています。) >ただ、ノートは分解も含め、ほとんど触っていなかったので、 >その違いが不明でした。 >このことを先に書けばある程度のお手数を減らせたかと思い、 >申し訳ありませんでした。 >重ね重ねお礼とお詫び申し上げます。 こちらこそ、失礼な文書をお許しください。 10年以上の経験をお持ちであるのならば、よほどの事がない限りトラブルには巻き込まれないことでしょう。 上手に事が運ぶことをお祈りしています。

hallo_haro
質問者

お礼

再び補足など、ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 色々と詳しく書いていただき、よく分かりました。 実は、オークションで先日購入したHDDと同じ品番の IBMHDDを落としたのですが、 換装してみると、OSのインストール最中にブルースクリーン。 別の同じ型番のノートに入れたら動くというように、 すでにかなり古いノート故に、個々の状態にもよるような気がしてきました。 (物によっては内部クーラーが回りっぱなしの物もありますし。) 時間をみつけて分解整備もした方が良いかもです。 また機会がありましたらお世話になります。 よろしくお願い申し上げます。

hallo_haro
質問者

補足

別件になりますが、 >PC133辺りだと片面実装タイプのメモリと両面実装タイプの >メモリ混在で、起動しなくなったり! >搭載したメモリーの半分しか認識しない!というトラブルが >ありました。 先日、DDR2メモリ使用の別ノートのメモリを増設した際に 上記のような現象が発生。 オンボード512MBで、1GBの両面メモリを増設すると、 オンボードが認識されず、合計1Gのみという現象です。 どちらのメモリも故障ではなく、相性かと思っていました。 これもたまたま転がっていた中古の512MBに変えてさすと (今思えば、この512MBは片面だったのが良かったのかも?) 合計1Gになりました。 この理由も分かり、すっきりしました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

>サムソンの方がやはり若干速いようです・・・。 デスクトップ機でも同じですが、メモリのタイミングはほとんどBIOSで設定されメモリによる違いというのはあまりないはずなんですが、あるとすればSPDに設定されたタイミングが若干違い、それを認識してのものなのかもしれません。 またSatellite1800と一言で言っても様々なタイプのものがあり、ひょっとするとPC133とPC100で動作を変えているということがあるのかもしれないです。(Aliのチップセットなので詳細はよく知りませんが。ちなみにうちのはPenIIIの1GHzでPC133が載るタイプですが、ためしにCPU-Zでメモリの動作クロック等確認しようとしたものの、表示されませんでした。) それと動作が遅いとのことですが、CPUが時代遅れになってしまったのでいたし方ないところではないでしょうか。最近のPCの速度に慣れてしまえばだめですよね。 またXPと2Kでは若干XPのほうが起動が早い印象は私もありますが、いろいろとソフトをインストールしていくと、それによっても変わりますね。 あとHDDですが、もともと2.5インチHDDというのはあまり速くありません。昔のものなら尚更で、これを最近の製品に変えるだけである程度速くなることを期待できると思います。発熱に関してもノート機使用を意識してますから極端に発熱が多いということはないはずで、趣味で交換する分にはあまり問題はないかと思います。 ただもともとのスペックがそれなりですから、劇的に速くなるというのは無理ですよね。 以下余談 そのうちにCDDも交換を考えられるのではないでしょうか? ここで注意しないといけないのが、東芝のノート機はマスターでないと認識してくれないということです。ノートに載せるスリムタイプは工場出荷時に原則的に設定されて出荷され、ユーザーにおいて変更できません。メーカーによっては変更可能なドライブもありますが、ご注意ください。

hallo_haro
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 経験者のお話参考になります。 Satellite1800はCeleronの800だったと思います。 初期のCeleronで低速度で有名だった頃です。 CPU交換までは考えておりませんので、 できる範囲でですが、やはりメモリ増設と、HDD交換辺りが 限界のようですね。 (SSDまでは手を出す気にならないですし、) なお、CDDも交換は検討しておりません。 DVDによるインストールの必要なソフトはスペック的に 厳しいので、読めなくなればあきらめです。 (USBメモリー経由で出来るものは別ですが。) すでにマザーの電源部分が死んでいる物もあるので、 CDDが壊れたら、そう言う物から外して移植する予定です。 どうもありがとうございました。

  • Sekki_Jin
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.2

こんにちは。hallo_haroさん。 ノートPCを改造する際の注意点等を書き出したいと追います。 貴殿からいただいたパソコン情報で、わかる範囲で調べました。 参考資料になれば幸いです。 メモリー増設 PC100で、標準64MB 最大512MB(256MB*2枚搭載)ですね。 512MB*1枚では動作しません。(メーカー純正で調べると、512MBが存在しません。) 512MBにする際には、最初についていたメモリー64MBは取り外すことになります。 次に、256MBのメモリーの話ですが、メモリーの種類が2種類存在します。 聞きなれない言葉ですが、メモリーのビット幅の128bitと256bitです。 HDDが、10GBモデルから推測すると・・・。 MobileCeleron-700MHz の機種と判断したので、256bitモデルが搭載可能かと思われます。 グリーンハウス社製のもの場合ですが、《GH-SNW133/256MB》が該当していました。他社製品・バルク品及び価格等は、そちらの状況にあわせてお調べいただけると幸いです。 あと、メモリーを購入時には相性保障が付いたお店での購入をお勧めします。(同じ規格のメモリーでも、チップの種類によっては、電源は入るけど立ち上がらない状況が発生します。) HDDの場合は、下記の点に注意して交換してください。 ※ 消費電力の問題    本体の供給電力の増加    HDDの回転数増加=消費電力の増加    消費電力の増加=電源周辺機器の付加増加    バッテリー使用時は、通常よりも使用時間が短くなる恐れ    ACアダプターの付加増加 ※ HDD本体の熱の問題    HDDの回転数の増加=HDDからの発熱大    熱による部品劣化速度の増大の恐れ ※ HDDを使用する際の問題    OSの種類によっては、容量の壁が存在します。搭載OSを見る限りでは、問題は無さそうですが念のため。    解決方法として、パーテーションを切る事により、全域使用可能になることもあります。    本体の基本設定プログラム(BIOS)の種類とバージョンによっては、全領域を認識しないことも有ります。    この場合、メーカーから最新のBIOSをインストールする必要があります。(それでも、解決しない場合もあります。)    HDDの転送速度ですが、ATA66のHDDなので下位互換を持っているATA100での使用は問題ありません。 あとは、これらのリスクをすべて承知の上で、自己責任で改造をしていただくことになります。 当然、メーカー保障等は受けられないので十分注意して行ってください。 補足です。 HDDの容量アップについてです。メリットは、記憶領域が増える。 速度が速くなる事は殆ど無いのですが、そのHDDに搭載されているキャッシュといわれるメモリーとアクセス速度で高速化(期待できない)ができるかな?という程度です。 正直、期待するほどでは、ありません。ただ、HDDの空き容量は十分確保をしておいた方が無難は無難です。 一番良いのは、メインメモリーの増設が一番高速化を体感できます。 10GBのHDD内にある環境をそのまま移行したいときは、アクロニスなどのHDDユーティリティを使用してクローンを作られると作業が早くなります。(当然、自己責任でお願いします。) ちなみに、ここまでやった場合、費用などを考えると新しいパソコンを購入した方が安上がりかもしれません。

hallo_haro
質問者

お礼

色々と詳しくありがとうございました。 改造の費用は自己負担ですので、 メモリはある程度名の通ったメーカーのバルクをオークションで 256MB、1枚500円ほどで気長に落としています。 オークションでメモリのビット数のことが気になっていたのですが、 これの効果が出ているのでしょうか・・・? ちなみに、このノート、数十台あるので、壊れたら部品取りにして、 そのまま倉庫に眠らせる物ばかりです。 チップセットや、その他の部品が悪いのか、 OSをW2Kから、XPに載せ替え、常駐ソフトはウイルス対策のみ、 メモリを512MBにしても、どうしてこんなに遅いんだろう という感じですので、 (W2Kの512MBで起動に5分以上。XPでも3分ちょっとほど。) HDD換装も考えてみました。 (XPのOSはもちろんパッケージ版を利用しています。) 発熱のことは考えておりませんでしたが、先日換装した物は 日立IBMだったので、運良く発熱が低かったのでしょうか・・・。 (3.5インチのデスクトップ用は低発熱で定評があるので。) ただ、5400回転のHDD換装で、起動も速くなり、 なによりアプリケーションの起動がかなり快適になりました。 本体の買い換えられればその方が良いのですが、 何ぶん、その予算はないので、 他の部署で余った物が回ってきたという感じです。 一応、会社の備品なので売るにも売れず、 どうせならと、ある意味実験的に使わせてもらっています。 私、自分のPCはここ10年近くすべて自作しておりますので、 ある程度の知識はあります。 (サーバー機も含め10台弱ぐらい作っています。) ただ、ノートは分解も含め、ほとんど触っていなかったので、 その違いが不明でした。 このことを先に書けばある程度のお手数を減らせたかと思い、 申し訳ありませんでした。 重ね重ねお礼とお詫び申し上げます。

回答No.1

>なお、対象PCは東芝ダイナブック satellite1800です。 うちにもありますよ。中古品ですけど。 >これは気のせいなのか、この時代のメモリーは物によって 速度差があるのか、どうなのでしょうか? 速度差はありません。認識してしまえばどれでも同じです。でもsatellite1800は結構相性ありますね。認識してくれないメモリが割とあります。 それとHDDについてはその程度のことではほとんどかわらないでしょう。HDDそのものの性能向上もあるので、なるべく最近のものに交換したほうがいいのでは?(使用可能な容量には気をつけて)

hallo_haro
質問者

お礼

メモリーの速度差、実測してみましたが、 訳の分からない?メーカーの物より(シールもなくチップも不明) サムソンの方がやはり若干速いようです・・・。 これも相性の問題が絡んでいるのでしょうか? ちなみに、上記のようにかなり怪しいメーカーのメモリでも とりあえず認識しています。 (運がよいようです。) HDDについても4200回転と5400回転では差がないようですね。 容量は基本標準の10G以上必要がないため、 予想される壁の80Gは超えないようにはしています。 (というか、そこまでの自己予算がありませんので・・・。) ご回答ありがとうございました。