- ベストアンサー
古いノートの再生で・・・。メモリとHDD換装
すみません。お世話になります。 古いノートPCが複数台あり、新規購入もできず、 かといって廃棄も廃棄料がかかると言うことでできないと言う状況です。 眠らせるよりも、使えるようにと、 最低限のパーツ交換で何とかと思い、 メモリ(PC100、標準128MB)を最大の512MBに、 HDD(標準IDE ATA66の10G)もATA100の 5400回転、40Gへ換装しました。 OSもいらない機能をほとんど削除することで、 そこそこ使えるぐらいに動くようになったのですが、 疑問が2つでてきました。 まず、メモリーですが、ネットオークションで PC133の256MBを2枚ずつ購入してますが、 同一規格のものでもメーカーによって若干差があるような気がしております。 ちなみに早いと思うのはサムソン製。 これは気のせいなのか、この時代のメモリーは物によって 速度差があるのか、どうなのでしょうか? また、HDDはなかなか新品中古ともにないので、 現在1台のみ、上記の40Gに換装しましたが、 ATA66、4200回転の10Gクラスですと、 同じ4200回転の20Gクラスでも動作改善はするのでしょうか? (この規格でしたらまだ多少入手可能なので・・・。) やはりどうせなら5400回転でということなら、これも ネットオークションで出てくるのを気長に待とうと思います。 なお、対象PCは東芝ダイナブック satellite1800です。 改造の許可は職場にも得ています。 (ただ自己負担でやるならという条件付きです。) 今までデスクトップ中心にしかほとんど触ったことがないので、 アドバイスよろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
- Sekki_Jin
- ベストアンサー率76% (26/34)
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
お礼
再び補足など、ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 色々と詳しく書いていただき、よく分かりました。 実は、オークションで先日購入したHDDと同じ品番の IBMHDDを落としたのですが、 換装してみると、OSのインストール最中にブルースクリーン。 別の同じ型番のノートに入れたら動くというように、 すでにかなり古いノート故に、個々の状態にもよるような気がしてきました。 (物によっては内部クーラーが回りっぱなしの物もありますし。) 時間をみつけて分解整備もした方が良いかもです。 また機会がありましたらお世話になります。 よろしくお願い申し上げます。
補足
別件になりますが、 >PC133辺りだと片面実装タイプのメモリと両面実装タイプの >メモリ混在で、起動しなくなったり! >搭載したメモリーの半分しか認識しない!というトラブルが >ありました。 先日、DDR2メモリ使用の別ノートのメモリを増設した際に 上記のような現象が発生。 オンボード512MBで、1GBの両面メモリを増設すると、 オンボードが認識されず、合計1Gのみという現象です。 どちらのメモリも故障ではなく、相性かと思っていました。 これもたまたま転がっていた中古の512MBに変えてさすと (今思えば、この512MBは片面だったのが良かったのかも?) 合計1Gになりました。 この理由も分かり、すっきりしました。 どうもありがとうございました。