• ベストアンサー

すだて

すだてに行ってきました。 今回で3回目ですが、なんだかお魚がみんな同じ大きさでなんだか養殖っぽいのが否めませんでした。 やっぱり行く前に魚を入れているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss-masa
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

場所に寄るぞ お金を取られたら やっぱり魚いないと まずいじゃん じじは いきるために 仕掛けて やったもんじゃ まあ いってみりゃ 密漁だが 人には生きる権利があるのだ それを強い信念で おこなえば 密漁ではないのだよ 生活権という 話がそれたが 明確な答えは場所による・・・・。

ruru38
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。 なんだか、悪いこと聞いちゃったかな・・と反省したりしました。 入場料など発生する潮干狩りなども貝をまいたりしてるし、渓流釣りにしてもお金を取るところでやったら目の前で「はい~魚入れるよ~!」と入れられたし・・・。本当、生活のためのそれ自体否定する気はないのです。 ただ、浅瀬に鯛やすずきやぼらが均一の結構な大きさでいるのが、子どもにとって自然にふれあえることの教育になるのか・・。と考えた時に 少し戸惑いを感じたことも事実です。 なので、私が行ったところでは結局入れているかわかりませんが、 そういうこともある、という程度に子どもに伝えたいと思います。 ありがとうございました。

ruru38
質問者

補足

なんだか、いろんな気持ちが交錯していますが・・どちらにしても・・。 これから行かれる方も、“すだて体験”というレクリエーションはとても楽しいものです。船に乗り、潮風にあたり、海につかり他沢山の生き物を見ることが出来、いい体験になることは間違いないと思います。 もし、魚を投入などしていない業者様がいたら、誤解させるような質問をし申し訳ありません。 そして、魚を投入している業者様が仮にあっても、“体験”という意味ではとても楽しいものを提供してくれていると思います。 ほんと、どちらにしても楽しい思い出になることは間違いないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A