- ベストアンサー
ステロイドの長期使用について
もうすぐ16歳になる体重11キロの雄。季節性のアレルギーがあり春から夏には獣医さんよりとんぷくとしてステロイド(白い錠剤でPH208か203という文字があるもの)と抗生物質(ストバニール錠100mg)の処方をしてもらって痒がるときに飲ませていました。 昨年10月頃、右目が痒かったらしく擦ってしまい目が塞がりそうな状態に。幸い角膜に傷はなくステロイドは一日2錠のませることで腫れも引いてゆき、一ヶ月後から一日1錠になりました。しかし下瞼の部分が内側に入ったままで、まつげというか毛が目にはりついた状態が続いており、黄緑がかった目やにが毎日でています。そして今年2月には左目もかゆがり、毛がはりついて同じような状態に。獣医さんには「もうできることはない(吠えて暴れるので目も洗えない)。この歳だし、QOLを優先してやるほうがよい。このまま薬を飲ませよう。この量なら副作用もない」と言われました。食欲が増し8キロまで落ちていた体重が12キロに増えました。ところが5月頃より食欲が落ちてきました。下半身の毛も薄くなっています。よく舐めていた部分の皮膚は毛が無く真っ黒です。今は二日に1錠ステロイドを飲ませてます(もうすぐ1ヶ月)。目の状態は変わらず。 よぼよぼですがまだ自分で歩き回る元気はあります。まだまだ長生きしてほしいし、しそうです。ですので、できれば元気な体で老いていってほしい。9ヶ月ステロイドを飲み続けてますが、内臓などにダメージはどれほどあるのか、本当に大丈夫なのか。薬の減らし方はこれで良いのかどうか。心配です。よろしくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- tuki1953
- ベストアンサー率27% (72/265)
回答No.5
- taotao1004
- ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.4
- hogepimama
- ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3
noname#117567
回答No.2
お礼
早速の回答と判りやすい説明、有難うございます。 ご指摘のとおり、実際に処方してもらっている獣医さんに聞いてみるのが一番ですよね。子犬の頃からお世話になっているんですが、ここ最近は「老犬だから・・」の言葉で片付けられてしまうんです。 でも、大事なわんこの事ですから、薬の量の減らし方などしつこく相談してみます!遠慮はいりませんよね。