• ベストアンサー

ステロイドの長期使用について

もうすぐ16歳になる体重11キロの雄。季節性のアレルギーがあり春から夏には獣医さんよりとんぷくとしてステロイド(白い錠剤でPH208か203という文字があるもの)と抗生物質(ストバニール錠100mg)の処方をしてもらって痒がるときに飲ませていました。 昨年10月頃、右目が痒かったらしく擦ってしまい目が塞がりそうな状態に。幸い角膜に傷はなくステロイドは一日2錠のませることで腫れも引いてゆき、一ヶ月後から一日1錠になりました。しかし下瞼の部分が内側に入ったままで、まつげというか毛が目にはりついた状態が続いており、黄緑がかった目やにが毎日でています。そして今年2月には左目もかゆがり、毛がはりついて同じような状態に。獣医さんには「もうできることはない(吠えて暴れるので目も洗えない)。この歳だし、QOLを優先してやるほうがよい。このまま薬を飲ませよう。この量なら副作用もない」と言われました。食欲が増し8キロまで落ちていた体重が12キロに増えました。ところが5月頃より食欲が落ちてきました。下半身の毛も薄くなっています。よく舐めていた部分の皮膚は毛が無く真っ黒です。今は二日に1錠ステロイドを飲ませてます(もうすぐ1ヶ月)。目の状態は変わらず。 よぼよぼですがまだ自分で歩き回る元気はあります。まだまだ長生きしてほしいし、しそうです。ですので、できれば元気な体で老いていってほしい。9ヶ月ステロイドを飲み続けてますが、内臓などにダメージはどれほどあるのか、本当に大丈夫なのか。薬の減らし方はこれで良いのかどうか。心配です。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.1

獣医師ではありませんので経験上で回答させていただきます。 現在の投薬量については判断できませんが、「一般的に」ステロイドや抗生物質を長期的に与えた場合は「副腎」と「肝臓」に影響が出ると聞きます。実際、もう相当昔の話になりますが、私の犬の当初のかかりつけの先生がやたらとステロイドを処方する先生で、かゆいと言ったらステロイド、下痢と言ったらステロイド…という感じでしたので不信感を抱くようになり転院しました。はじめの病院でのお投薬のせいかどうか私は素人なので名言はできませんが、転院先で血液検査の結果、「副腎がほとんどお休みしてしまっている状態」と言われました。 そのとき獣医さんから受けたわかりやすい説明は、「ステロイドを外部から与えていると、犬の副腎は『外から供給されるからもう自分は働かなくていいんだ』とばかりに副腎皮質ホルモンを作らなくなってしまい、やせ細って機能しなくなる」とのことでした。 また、ご存知のように肝臓は体の解毒をする器官で、(全部の薬ではないでしょうが)お薬という化学物質の代謝にも大きく関わっていますから、薬の量が多かったり長期に渡れば多かれ少なかれ負担がかかるということだと思います。 ただ上記はあくまで「一般的な話」と「個人の体験談」でしかありませんし、まして私は獣医師ではないので、質問者さんのワンちゃんにとって現在の量や期間が適切なのかどうかは判断できません。ステロイドは副作用があるというのはよく聞く話ですが、適切に処方してもらえばとてもよい結果をもたらすこともあります。 大きな改善が見られず、現在のワンちゃんの状態が不安で治療に疑問があるなら、「実際に診てくださっている獣医師さん」に直接どんどんぶつけるのが一番よいと思います。その上で、どーしても納得がいかないなら、他の獣医さんに意見を求めることもできると思います。獣医さんが無料で回答してくださるサイトはいろいろありますから、そういったところを利用されてもよいかと思います。 ご心配なお気持ちお察しいたします。ワンちゃんの辛さが軽減できるようお祈りしています。直接の回答でなくてすみませんが、どうぞ御大事になさってくださいね。

namusansan
質問者

お礼

早速の回答と判りやすい説明、有難うございます。 ご指摘のとおり、実際に処方してもらっている獣医さんに聞いてみるのが一番ですよね。子犬の頃からお世話になっているんですが、ここ最近は「老犬だから・・」の言葉で片付けられてしまうんです。 でも、大事なわんこの事ですから、薬の量の減らし方などしつこく相談してみます!遠慮はいりませんよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tuki1953
  • ベストアンサー率27% (72/265)
回答No.5

クッシング症候群の疑いがあるのはないかと推察されます。 なかなか、他に効果のある薬がなく、対処療法ですと、どうしてもそれに限られてしまいます。費用の面からも。 ただ、最近、漢方薬併用によるステロイド使用量の減少ができるのではと聞きましたので、それを試みてはいかがですか。 なお、先生が、漢方の診断法に基づく証を判断できることが条件となります。 ただ、地方では、実践してくれる先生が少ないのが現状です。 他の複数の病院に問い合わせてはいかがですか。 不安にかられているより、当たってくだけろです。

namusansan
質問者

お礼

回答、有難うございます。 漢方薬ですか・・地方なので難しいかもしれませんが。 セカンドオピニオンも含めて探してみます。 そうですね!当たってくだけろ! 背中を押してくれる言葉を有難うございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

獣医師ではありませんが、体験したり見聞きした事からお話します。 私の友人に、11歳のパグを飼っている方がいます。 小さい頃からアレルギーで、ずっとステロイドと抗生物質を 処方され、何の疑いもなしに与え続けたそうです。 そして最近、体のあちこちに腫瘍のようなものができ、 セカンドオピニオンとして他の獣医に診てもらったところ 皮膚ガンだと診断されたそうです。 年を重ねて、薬に対する抵抗力が落ちてしまった結果だそうです。 私自身も3匹の犬と暮らしていて、1匹が軽いアレルギーです。 最初のうちはステロイドや抗生物質を飲ませていましたが 痒いから薬を飲ませるというのは間違っているのでは?と セカンドオピニオンとして他の獣医に行き、 アレルギーの血液検査をしてもらって、どれに強くアレルギーが 反応するのかを調べてもらい、後は薬用シャンプーやフードなどで 対策を立ててきました。 そのおかげなのか、目だった症状は出ていないです。 きちんとしたアドバイスができなくて申し訳ないです。 ただ、個体差がありますから副作用が絶対にないと言うことは ありえないと思います。

namusansan
質問者

お礼

回答有難うございます。 パグちゃん、大変なことになってしまったんですね。 友人のかたも大変でしょうが、がんばってほしいです。 人事ではないですから・・・ アレルギーは「季節性のもの」との説明だけで、きちんと検査をしたわけではありません。確かに暑くなりだすと痒がりだし、涼しくなると落ち着く、という繰り返しでした。 ご自身の経験談有難うございました。 とりあえずは獣医さんへ!行ってきます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは 獣医師ではないので医療的なことは分かりませんが 獣医さんによってクセがあるように思います なんでも、抗生剤 なんでも、ステロイド なんでも、手術 なんでも、検査 なんでも、注射 などなど 現在の治療方針に疑問があるようでしたら 獣医さんと良く話合うのが良いと思います なっとくできなければ、セカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか? 後悔が残らないよう、納得できる方法にされるのが一番だと思います

namusansan
質問者

お礼

回答、有難うございます。 ご指摘のとおり、納得いくまで獣医さんに聞いてみます。 そうですよね、後悔はしたくない。セカンドオピニオンを含めて考えたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.2

獣医師ではありません。 ステロイドを使いましょうという獣医師には従いますし、 使用頻度が高い、継続しなければならない状況で、「症状観察、データを見ながらステロイドを加減していきましょう」としっかり説明と実施する獣医師には信頼します。 また、副作用を引き起こしてでも根治しなければ行けない治療もあるという考え方も持っています。 ステロイドの使用料については絶対的なプロトコルがありませんので、 ご質問の主である「薬の減らし方はこれで良いのかどうか。」という点は担当獣医師が持っているデータと飼い主さんの観察のみだと思います。 まさかとは思いますが血液データさえもやっていないのであれば、 質問者さんの回答は。。。 今回の質問で気になるのは、 目の症状ですね。 書き漏らされているのかもしれませんが、 目の症状はアレルギーなのかアレルギーの結果引き起こされた傷によるものか不明ですし、 そもそも眼症状に対症療法さえも行われていないようです。 飼い主さんにも点眼もさせてくれないような状況でしょうか。 せめて辛そうな症状が落ち着けばいいんでしょうけれど。 最後にもう一点。 季節性アレルギーということですが、 なにを遮断してあげれば症状が落ち着くのでしょうか。 春~夏の症状で9ヶ月間もステロイド処方が意味わからなくなってきます。 アレルゲン(アレルギーの原因)が少しでもわかっているのであれば、 それから逃がす生活が、 ステロイド量とワンコのかゆみ,つらさから(少しの)解放に(繋がると思います。 お大事にしてください。

namusansan
質問者

お礼

回答、有難うございます。 血液データですか・・・やってません・・・(汗 目については、アレルギーの延長で掻きすぎて腫れたようです。抗菌?目薬を処方されていて、それを点してます。目の周りはたまに私が洗っています。 とりあえずは、獣医さんに相談します!ここに相談させていただいたことを、ぶつけてみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A