- ベストアンサー
どうすればよいか分かりません。
95年から東京都目黒区内の一軒家、四人家族で住んでいるのですが、私がいる部屋の隣にピアノを弾いている方がおり、毎日朝9時から夜10時までずっと弾いていまして、その音がうるさく物事に集中できない状態です(現在就職勉強中です)。 その家に行って、その旨を話したら防音にすると言い、窓の部分だけ、防音ガラスにしてました。 ところが、そうはしてくれたものの明らかに耳元(低、高音)から聞こえてくるのです。その家はかなり古く、壁などが腐れており、あまり効果がないという感じです。そこは音楽教室みたいなところで、日曜日などオーボエとのアンサンブルでかなりでかい音がでています。 その音をもう14年間も聞かされ、精神的に頭がいってしまいました。 またたまに、家族喧嘩もあり、怒鳴ったりする声が本当にたまりません。 私がいる部屋のベランダは、その大きい古びた家が邪魔で日差しが当た りません。また私には妹がいるのですが、妹の部屋は狭く、私とは反対側におり、日差しも大いに見え、その音も聞こえることはあまりありません。 妹の部屋がいい思い、両親に部屋を替えてほしいといったのですが、「今更何言ってんの?昼間いるからでしょ。そんなんだったら、この家から出て行きなさい。」と言われました。「何かあるなら言いなさい」と親はいつも言ってはいたのですが、こればかりは聞いてくれませんでした。 現在私は27歳で就活中です。今試験中で、お金もなく、本当にどうしたらよいかわかりません。絶体絶命です。なにかいい方法はありませんでしょうか? もう怖くて親に頼めなくなりました(泣)。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 そうですね、試験が終わって、アルバイトなど探し、余裕ができたら、家を出たいと思います。 生活は逆になってしまいますが、こればかりはどうしようもないので、昼間は自習室、図書館。夕方は耳栓で仮眠などをとり、夜中におもいきり勉強したいと思います。 頑張ってみます。